• 写真塾
  • グッズ
  • 本
  • ブログ
  • 検索
SEARCH
  • 写真・お散歩
  • TOPページ
  • 京都のお散歩コース
  • 奈良のお散歩コース
  • 京都の写真
  • 奈良の写真
  • 関連サービス
  • さつえい隊長のお散歩ブログ
  • さつえい隊長の写真塾
  • おすすめグッズ
  • 京都奈良の本
  • 投稿する・会員登録
  • 写真を投稿する
  • お散歩を投稿する
  • ログアウト
  • マイページ
  • 会員登録
  • ログイン
  • その他サイト情報
  • 広告掲載ご希望の方へ
  • お問合わせ
  • 利用規約など
  • 京都・奈良.jpについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 京都の写真
  • 奈良の写真
  • 京都のお散歩
  • 奈良のお散歩
  • Language
    • 日本語
    • 英語
    • 中国語
  • 投稿する
  • ログイン
  • 会員登録
  • 京都の写真
  • 奈良の写真
  • 京都のお散歩
  • 奈良のお散歩
  • Language
    • 日本語
    • 英語
    • 中国語
  • 投稿する
  • ログイン
  • 会員登録
  • 京都・奈良の写真
    • 京都の写真
    • 奈良の写真
  • 京都・奈良のお散歩
    • 京都のお散歩
    • 奈良のお散歩
  • ブログ
  • 投稿する
  • ログイン
  • 会員登録
HOME > お散歩コース詳細
奈良のお散歩コースー覧に戻る
奈良のお散歩コース
ハイキング

梅開く片岡梅林(奈良公園)

投稿者Narapic 
2018年03月06日(火)
晴れ
約2時間(大人1人)
11枚
近鉄奈良駅

08:00

浮見堂

09:15


利用交通機関

近鉄奈良駅から徒歩20分

お散歩写真
0

片岡梅林の円窓亭

周囲に梅が咲き誇りとても綺麗でした。

片岡梅林

ピンクでとても可愛いです。

ピンクにも色々ありますね。

新緑の時期もとても綺麗ですが、梅の時期に見たのは初めてでとても綺麗でした。

興福寺五重塔 圧倒的な美しさです。

興福寺南円堂 安定して綺麗な姿です。

浮見堂

床もとても美しいです。

梅の花と浮御堂 

感想・おすすめポイントなど byNarapic
奈良公園の浅茅ケ原園地にある片岡梅林の梅が満開です。

片岡梅林は春日大社の参道からすぐの浅茅ケ原園地にあります。
奈良公園の春はここ片岡梅林から始まると言われています。

円窓亭はもとは春日大社経庫を改造したものです。
周囲には梅の木が植えられ一年で一番華やかな姿です。
丸い窓があり、新緑が生えてとても綺麗です。

すぐ近くには浮見堂があります。
鷺池に浮かぶ檜皮葺きの八角堂形式(六角形)のお堂です。
水面に映る姿がとても美しく、水辺の憩いの場です。

現在の浮見堂は平成6年に修復されたものです。
春は桜と新緑、秋はサルスベリの花が美しく、また紅葉もとても素晴らしいです。

興福寺五重塔は古都奈良を象徴する塔です。
730年に興福寺の創設者藤原不比等の娘光明皇后が建立しました。
高さ50.1mです。
5回の被災・再建を経て1426年ごろに再建されました。

興福寺南円堂は西国三十三所観音霊場の第9番札所です。
813年に藤原冬嗣が父内麻呂の冥福を祈って建立しました。
創建以来4度目の建物で1789年ごろに再建されました。

冬場は観光客が少し減っていましたが、最近暖かくなりまた徐々に増えてきました。
奈良公園はいつ行っても美しく大好きな場所です。


地図を非表示する

  • TOPページ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 広告掲載ご希望の方へ
  • お問合わせ
  • 撮影地・散歩関連
  • TOPページ
  • 京都のお散歩コース
  • 奈良のお散歩コース
  • 京都で撮影された写真
  • 奈良で撮影された写真
  • 写真を投稿する
  • お散歩を投稿する
  • 関連サービス
  • さつえい隊長のブログ
  • さつえい隊長の写真塾
  • カメラ・旅行のおすすめグッズ
  • 京都・奈良の本
  • 利用規約など
  • 京都・奈良.jpについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • その他サイト情報
  • 広告掲載ご希望の方へ
  • お問合わせ

Copyright © 株式会社アイシービー All Rights Reserved

  • TOPページ
  • 広告掲載ご希望の方へ
  • お問合わせ

Copyright © 株式会社アイシービー All Rights Reserved