春 4-6月
-
吉野 / 奈良 世界遺産 桜の見ごろ時期
桜で有名な吉野山。山全体を埋め尽くす吉野山の桜は1300年も前から”ご神木”として崇拝されてきました。吉野山に咲き誇る約3万…
-
法起寺 / 奈良 世界遺産 コスモスの見ごろ時期
斑鳩の里の三重塔で知られている法起寺(ほうきじ)は、別名を岡本尼寺(おかもとにじ)、池後寺(いけじりでら)とも呼ばれ…
-
興福寺 / 奈良 世界遺産 最も美しいとされる興福寺の北円堂(国宝)
奈良市登大路町にある南都七大寺のひとつ興福寺。現在、興福寺は「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されていま…
-
元興寺 / 奈良 世界遺産 東大寺や興福寺と並ぶ大伽藍を所有していたお寺
奈良県奈良市にある南都七大寺のひとつ「元興寺」。「元興寺」と書いて「がんごうじ」と読みます。元興寺は、平城京遷都に伴…
-
唐招提寺 / 奈良 世界遺産 5回の渡航失敗も諦めず、来日した鑑真
唐招提寺は、奈良市五条町にある寺院。中国・唐出身の僧・鑑真(がんじん)が建立し、晩年を過ごしたお寺となります。お寺は…
-
春日大社 / 奈良 世界遺産 3000基ある燈籠。「春日大明神」と刻まれた燈…
奈良市春日野町にある春日大社は、全国に約1000社ある春日神社の総本社。768年(奈良時代)に平城京の守護と国民のしあわせと…
-
長谷寺の紫陽花
長谷寺の紫陽花を見に行ってきました。初めてでしたが紫陽花がいっぱい咲いていてとても素晴らしかったです。長谷寺は花の御…
-
法隆寺 / 奈良 世界遺産 五重塔の相輪には「鎌」がある!?
奈良県生駒郡斑鳩町にある世界最古の木造建築・法隆寺。飛鳥・奈良時代の仏像や工芸品、建造物など多くの文化財も有し、見ど…
-
法起寺の水田に映る夕焼け
水田に映る夕焼けを撮りたくて法起寺に行ってきました。梅雨に入る直前になんとか撮影することができました。とても美しくて…
-
奈良公園で鹿の赤ちゃん誕生!
奈良公園では鹿の赤ちゃんが続々生まれています。1500頭の鹿がいる奈良公園。そのうち300頭程度が毎年出産するそうです。出産…
-
布目ダム バス釣り初挑戦で50cm級のブラックバス1匹ゲットぉ!?
奈良県にある「 布目ダム 」にブラックバス釣りに行ってきました。海釣りの経験はあるのですが、バス釣りは初めて♪どんな大物…