【信貴山 朝護孫子寺】トラ(虎)は何頭いるの?世界一の福寅だけでなくムカデもいる朝護孫子寺

信貴山 朝護孫子寺 トラ 

信貴山 朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)「寅まつり」は、関西最大級のお祭りで、勝縁の月「寅の月(2月)」に家内安全や厄除け祈願、心願成就など現世利益を祈る法要が開催されます。

信貴山寅まつり当日は、地域参加型のコンサートや張り子の寅の絵付け体験(有料)、奈良県内外からたくさんのお店が出店するフードフェスもひらかれていますので、ぜひ来年はスケジュールを組んでご参加ください。

朝護孫子寺の桜も見事です! >>>
青空に映える朝護孫子寺の紅葉はこちら >>>

信貴山 朝護孫子寺の拝観料、拝観時間、駐車場、アクセス、地図

【訪問地】 信貴山 朝護孫子寺
【住所】奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
【拝観料】 各施設による
【拝観時間】9:00~16:30
【駐車場】 有料駐車場あり(500円/台)
【アクセス】
平日:近鉄信貴山下駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分
土日祝:近鉄信貴山下駅からバス信貴山下車 徒歩約10分
JR・近鉄王寺駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分

信貴山 朝護孫子寺 アクセスマップ

1,2,3、トラ、寅、虎を数えてみました

信貴山 朝護孫子寺 トラ 寅 虎 世界一

↑ こちらは朝護孫子寺の鳥居をくぐった先にある世界一の張り子の福寅です。

まずは記念すべき1頭目、大きいですね~。

なぜ「信貴山 朝護孫子寺」にトラが多いのか?

信貴山 朝護孫子寺になぜトラが多いのか。

いまから1400年も前になりますが、大陸からの仏教受け入れに反対する物部氏と戦いをしていた聖徳太子が、信貴山にて戦勝祈願をしたそうです。

そのとき、空から毘沙門天王が現れて「寅の年、寅の日、寅の刻」と秘法を授けられ、この導きのおかげで聖徳太子は見事勝利しました。そして「信貴山」という山名は戦の後に「信ずべき、貴ぶべき山、信貴山」がふさわしいと名づけられたものです。

信貴山 朝護孫子寺 

↑ こういった注意書きの絵柄もカウントしてみました。

信貴山 朝護孫子寺 寅の絵
信貴山 朝護孫子寺 寅の木彫り

大きな寅(虎、トラ)の絵もあります。

さらに奥にも寅が隠れてますので、見逃さないように!!

三寅の胎内くぐり

信貴山 朝護孫子寺 トラ 寅 虎 世界一

この口を大きく開けたトラは、「三寅の胎内くぐり」。背中には小さなトラが乗っています。中をくぐると「三寅の福」を得ることができます。

信貴山 朝護孫子寺 トラ 寅 虎 世界一

石燈籠にもトラが彫られています。

信貴山 最古の「笑寅」

信貴山 朝護孫子寺 トラ 寅 虎 笑寅 最古のトラ

このトラが信貴山で一番古いと言われる「笑寅」。

多くのトラは、信者から奉納されたもので、古いものは400~500年前にもなるそうなので、上写真の「笑寅」は400~500才ですね。すごっ。

トラにエサを与えないでください!

信貴山 朝護孫子寺 トラ 寅 虎 世界一

檻に入れられたトラ(虎、寅)の親子。

トラにはエサを与えないでください。お賽銭はOKです ♪

信貴山 朝護孫子寺 トラ 寅 虎 世界一

燈籠の後ろに隠れているトラもいますので、ご注意ください。

阿吽(あうん)のトラ

東大寺の金剛力士像や狛犬のように、口をあけているトラと閉じているトラがいます。金色と銀色でカラーもおめでたいです。阿吽の呼吸で願い事を叶えてくれそうですね。

信貴山 朝護孫子寺 トラ 寅 虎 世界一

行燈(あんどん)にもトラの模様がありました。

これを見つけたときは思わず「おー」となりましたね。(笑)

この場所だけでトラ18頭!!!

信貴山 朝護孫子寺 トラ 寅 虎 世界一
信貴山 朝護孫子寺 トラ 寅 虎 世界一

石燈籠の後ろにたくさんのトラが隠れてました。

ここにいるトラだけでも18頭!!!

いかがでしたか。
想像以上にトラさんがたくさんいました。

お子さまに
「お寺に行こう!」
と言っても、なかなか良い返事が期待できないものですが、

「世界一大きなトラがいる場所に行こう!」

「どっちがたくさんトラを見つけられるか競争だぁ!」

と言えば、楽しんで付いてきてくれそうですね。

数え方によって前後してしまいますが、境内の注意看板、絵(異なる絵柄の場合カウント)等もカウントしていくと60頭は軽く超えてきます。

まだまだ漏れがあると思いますので、また訪れたときに探してみようと思います ♪

それと信貴山 朝護孫子寺では「ムカデ(百足)」もたくさん見つけることができますので、探してみてくださいね。ムカデはたくさんの足並みが揃うという意味もあり「商売繁盛」のご利益もあると言われています。経営者、管理職の方は、ぜひ探してみてください♪

信貴山 朝護孫子寺 ムカデ

【訪問地】 信貴山 朝護孫子寺
【住所】奈良県生駒郡平群町大字信貴山2280-1
【拝観料】 各施設による
【拝観時間】9:00~16:30
【駐車場】 有料駐車場あり(500円/台)
【アクセス】
平日:近鉄信貴山下駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分
土日祝:近鉄信貴山下駅からバス信貴山下車 徒歩約10分
JR・近鉄王寺駅からバス信貴大橋下車 徒歩約5分

関連記事

  1. 馬見丘陵公園

    大神神社とコスモス ⇒ 鳥見山公園 ⇒ 馬見丘陵公園のフラワーフェスタ

  2. 藤原京の蓮とおふさ観音風鈴まつり

  3. 眺望良い観音峯展望台と洞川温泉

  4. 若草山で桜の下見 / 奈良のフリーWi-Fi

  5. 若草山の夕景

  6. 飛鳥 光りの回廊 / 岡寺

  7. 松尾寺のバラ

  8. 興福寺中金堂とモンクスオンザムーン

  9. 喜光寺の蓮

  10. 興福寺三重塔の桜

  11. 世界遺産法起寺のコスモスと平城京の夕日

  12. 梅満開!雲海拡がる月ヶ瀬梅林

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…