平城京の夕日に輝くススキ

平城京の夕日に輝くススキを撮影しに行ってきました。
着いた時は陽が陰っていましたが、雲の隙間から夕日が現れ、キラキラ輝くススキを撮影することができました。
とても綺麗で感動しました。

着いたら曇ってしまったので諦めかけたら雲の隙間から夕日が!

着いたら曇ってしまったので諦めかけたら雲の隙間から夕日が!

ススキが黄金に輝いていました。

ススキが黄金に輝いていました。

東側の春日山の様子。ススキがいっぱい!

東側の春日山の様子。ススキがいっぱい!

生駒山の向こうに陽が沈みかけています。とても綺麗でした。

生駒山の向こうに陽が沈みかけています。とても綺麗でした。

黄金に輝く西とは反対に東側はダイナミックな空でした。

黄金に輝く西とは反対に東側はダイナミックな空でした。

ナンバンギセルという花で、ススキなどに寄生して生育します。

他にも一人の男性が撮影されていて、綺麗に撮れる場所などを教えてもらったりして楽しかったです。
ナンバンギセルというお花もその方に教えてもらって撮影しました。
ススキに寄生して育成する珍しいお花だそうで、大量発生する年があるとのことでした。

左に大極殿、正面には若草山が見えます。

に大極殿、正面には若草山が見えます。

なんというお花か忘れましたが、可憐でとても可愛かったです。

なんというお花か忘れましたが、可憐でとても可愛かったです。

平城京は古都奈良の文化財として世界遺産に登録されています。
平城京を中心に、唐招提寺、春日大社、興福寺、元興寺、東大寺、春日山原始林と共に奈良時代に輝かしい歴史を残しました。

すっかり暮れました。

すっかり暮れました。

大極殿はライトアップされていて、近鉄電車からもよく見えます。
ススキも近鉄電車の線路脇に生育していますので電車からもよく見えます。
奈良時代の710年に藤原京から奈良盆地北部のこの地に都が移されました。
大極殿は朱雀門の真北約800mに堂々とそびえています。
当時は天皇の即位式や、外国使節との面会など、国の最も重要な儀式のために使われていました。
現在も発掘調査がされ、遺跡の復元などが行われています。

平城京はとても広く、朝夕は散歩やジョギングをしている人もとても多く憩いの場です。

ライトアップされた大極殿。迫力あります。

ライトアップされた大極殿。迫力あります。

平城京跡歴史公園
【住所】〒630-8501奈良市登大路町30番地
【TEL】0742-27-8945
【アクセス】近鉄大和西大寺駅から徒歩約20分
【駐車場】1時間200円

関連記事

  1. 奈良県営馬見丘陵公園

    奈良県営 馬見丘陵公園のひまわり

  2. 東大寺と奈良公園の紅葉

  3. 円成寺の萩/キンモクセイの香りを楽しみながら。

  4. 世界遺産の東大寺と春日大社へ

  5. gangoji

    元興寺の萩とならまちの雑貨屋さん

  6. 「だったん帽子いただかせ」に行ってきまし

  7. ナメゴ谷

    ナメゴ谷の紅葉

  8. 矢田寺のあじさいと四国八十八ヶ所霊場巡り

  9. 當麻寺(当麻寺) / 桜が見頃を迎えていました。

  10. 月ヶ瀬梅林の梅まつり

  11. 航空自衛隊奈良基地の基地祭

  12. 奈良 布目ダム バス釣り初挑戦で50cm級のブラックバス1匹ゲットぉ!?