奈良 布目ダム バス釣り初挑戦で50cm級のブラックバス1匹ゲットぉ!?

奈良県にある「 布目ダム 」にブラックバス釣りに行ってきました。

海釣りの経験はあるのですが、バス釣りは初めて♪

どんな大物が釣れるのか楽しみですねぇ~。

せっかくのバス釣りなので、最初はルアーで釣りたいなぁと考えていたのですが、

「ワームがいいですよ♪」

と釣具屋のスタッフが教えてくれました。

実際に釣れなければ意味がないので、釣り竿、リールにワーム(ソフトルアー)も購入。

上写真は今回使用した「SL-133 ライブサタン LS-1 ウォーターメロンシード」というワームです。

ちなみにワーム(ソフトルアー)というのは、柔らかいプラスチック素材等で作られたミミズの形をしたニョロニョロしたものです。

ルアーは根がかりも多くロストしてしまうことが多いと聞いていたので、すべてフリーマーケットで中古ルアーを入手しておきました。

ルアー フロッグ

ルアーは、上写真のように魚や昆虫などの形をした「疑似餌(ぎじえ)」のことです。

ルアーは、飾りたくなるような鮮やかな色モノや形がいろいろあって見ているだけで楽しくなりますね。

これらをいかに本物のように泳がせてバスを釣りあげるのが醍醐味でもあり、腕の見せどころ。

よっしゃー、がんばるぞー。

今回は布目ダムの「牛ヶ峰コスモス公園」にてバス釣りを楽しみました。

やはり朝は早いですねぇ。

すでに4~5人が釣りをしていました。

まず記念すべき第一投は・・・、

釣具店でオススメされた針のついた仕掛け「 ハヤブサ ドロップショットリグセット 」にワームとオモリとなる「 タングステンカスタムシンカー 」をつけて、投げてみました。

「おっー、釣れそうだぁ♪」

久しぶりの釣りだったこともあり、期待は膨らむばかり。

「釣れない。。。」

釣るポイントも何度か変更。朝からワームやルアーを投げ入れているものの、 15時過ぎまで1匹も釣れず。。。しびれるなぁ(笑)

しかもルアーは、

投げた瞬間に切れて、どこか夢の世界に飛んでいったものや、ダム湖の探検に出て、潜ったまま出てこないものなど、最低でも5個は失くしてしまったのでは・・・。(泣)

もしルアーを新品で購入していたら結構ショックが大きかったと思います。ルアー釣り初挑戦の方は、慣れるまで中古ルアーにしておいた方が良いですよー。

「あと30分したら帰るかなぁ。。。」

「残りの時間はワームで勝負だぁ。最後まで諦めないぞー」

竿に神経を集中させてブラックバスが食いつくのを待っていたその時です。

グッーと竿に重みが感じられ、

軽く竿を合わせるとラインが右に左に走るではありませんか!!!

「きたぁーーー!」

リールを巻いていくと魚影も確認でき、見る見るうちに足元に近づいてきました。

じゃじゃーん!

なんともかわいいブラックバス。

まぁ大きさは二の次にして、まずは1匹釣れました!(嬉)

あまりの小ささに計測するのも忘れてしまいましたが、20cmくらいですかね? (^▽^;)

布目ダムのおかっぱりで44cmオーバーのバスが釣れた!!!

これは布目ダムに限らずブラックバス全般に言えることですが、冬を越え水温が16~18℃くらいになってくると、ブラックバスは活発にエサを追い求めるので、4月、5月が釣れやすい時期だそうです。

今年はコロナの影響もありましたが、来年は桜の散り始めた頃に爆釣を夢みて訪れてみようと思います。

↓↓↓ 今回、釣りに使った仕掛けはこちらです。

訪問地】 布目ダム(布目湖) 奈良県奈良市北野山町
【遊漁料】 日券1,000円、年券5,000円 ※小学生無料
【時間】日の出から日没まで(夜間の遊漁は禁止)
【駐車場】 無料駐車場あり
【アクセス】 奈良駅から車で30分

関連記事

  1. 奈良イオンハウス 「酵素風呂」に初挑戦!

  2. 陶芸体験とフクロウカフェ ならまち

  3. 奈良のマッターホルン・高見山の樹氷

  4. the UNIT takeaway (ユニット テイクアウェイ)

    the UNIT takeaway ユニット テイクアウェイ

  5. 明日香(飛鳥)の田園風景

  6. 京都府与謝郡 日本三景天橋立 大内峠一字観公園キャンプ場 コテージより撮影 朝日 日の出

    【京都キャンプ場】絶景!大内峠一字観公園キャンプ場。口コミ&眺望抜群のコテージ♪海一望できて日の出撮影にも最適♪ ブログレビュー

  7. おふさ観音のバラ祭り

  8. 奈良健康ランドのプール/天然大和温泉

  9. 旧奈良監獄最後の見学会

  10. お花見のできるバス停で臨時停車!

  11. 貴船神社の七夕祭りとホタル観賞

  12. 信貴山 朝護孫子寺 トラ 

    【信貴山 朝護孫子寺】トラ(虎)は何頭いるの?世界一の福寅だけでなくムカデもいる朝護孫子寺