奈良イオンハウス 「酵素風呂」に初挑戦!

今回は酵素風呂に挑戦してきました。

酵素風呂というのは、ヒノキの木くずと酵素の自然発酵熱を利用した健康・美容温浴法で、体が芯から温まるお風呂なのです。

酵素風呂は、有効成分が肌荒れを修復してくれたり、古い角質を落としてくれるそうです。

個人差あるようですが、血液もサラサラにしてくれます。酵素風呂では大量の汗が出るにもかかわらず、ほとんどノドが渇きません。これは水分だけでなく、血液中の老廃物が多く含まれているからです。

また酵素風呂は、体の芯まで温めてくれるので、くり返し入ることで基礎体温が高くなり、免疫力も高まると言われています。

それでは、早速行ってみましょう。

【施設名】奈良イオンハウス
【住所】奈良県奈良市鹿野園町1191
【電話】 0742-23-4580

「奈良イオンハウス」の酵素温浴

奈良イオンハウス入口。

奈良イオンハウス入口。

自身の体調管理も含めて、酵素風呂に初挑戦。
場所は奈良公園から車で10分ほどの所にある「奈良イオンハウス」。

酵素温浴料2,600円。水曜は定休。

酵素温浴料2,600円。水曜は定休。

昔は民宿か何かだったと思わせる雰囲気の建物・・・と思ったら素泊まりもできるようです。

昔は民宿か何かだったと思わせる雰囲気の建物ですね。

資料に目を通していると素泊まりもできるとありました。

奈良イオンハウス受付 謎のドリンク

受付です。
酵素ドリンクを飲みます。

受付で出された酵素ドリンクを飲みます。
いきなり液体を飲まされるというのは、慣れない自分には抵抗がありますが、一気に飲み干しました。(おいしいものではありません。笑)

バスタオル、パンツ、キャップが渡されます。
ロッカールームに向かいます。
隣がすぐ酵素風呂になっています。

受付でバスタオル、パンツ、キャップが渡されます。

受付でバスタオル、パンツ、キャップが渡されます。

酵素風呂の抹消血液中免疫担当細胞への影響が書かれています。

酵素風呂の抹消血液中免疫担当細胞への影響が書かれています。

第11回札幌オリンピックでは、大高酵素株式会社が酵素温浴を提供して、選手にも好評だったそうです。

第11回札幌オリンピックでは、大高酵素株式会社が酵素温浴を提供して、選手にも好評だったそうです。

ロッカールーム。

ロッカールーム。

地元産の杉とヒノキのおがこに北海道生まれの植物性酵素を混合発酵させた温浴場。

地元産の杉とヒノキのおがこに北海道生まれの植物性酵素を混合発酵させた酵素温浴場。

酵素風呂の広さは日本最大だそうです。
5コースある25mプールのイメージですかね。。。確かに広いです。

酵素風呂浴場ではスタッフが大きなシャベルで身体に大きさに合わせておがくずを掘ってくれるのですが、おがくずの匂いが漂い、掘り始めると湯気が上がります。

準備ができると呼ばれますので、ヒザ下くらいある深さのおがくずの上に横たわります。

温度は調整してもらえますので、熱い場合はスタッフに伝えると低く調節してくれます。とりあえず初めてでしたので、ぬるめでお願いしました。

約20分ほどカブトムシのサナギ状態を体験した後、10分ほど半身浴で脱皮の準備をします。

ここでおがくずを払ってはいけません。そのままシャワー室に行きます。流す前に身体に付いたおがくずで優しくすり洗いをしてからシャワーで流します。

酵素浴の後は、受付前のソファーでお茶を飲みながらくつろぐことができました。

効果は個人差があるようですが、晩御飯を食べて数時間後、強烈な眠気に襲われました。(笑)

はじめて酵素風呂に入った方によくあるようで、だるくなってしまう方もいるそうです。利用される方は、いきなり熱いものに入らずに、適度に温度調節をしてもらってください。

【施設名】奈良イオンハウス
【住所】奈良県奈良市鹿野園町1191
【電話】 0742-23-4580

【営業時間】10:00~19:00
【酵素温浴料】2,600円
【駐車場】無料駐車場あり
【アクセス】 車ナビに「奈良イオンハウス」または「0742-23-4580」とご入力ください。

関連記事

  1. 【矢田寺】アジサイ観賞が早朝から楽しめるお寺

  2. 當麻寺の桜

  3. 矢田寺の紫陽花

  4. 学研奈良登美ヶ丘駅

    学研奈良登美ヶ丘駅 の周辺環境 / 近鉄けいはんな線

  5. the UNIT takeaway (ユニット テイクアウェイ)

    the UNIT takeaway ユニット テイクアウェイ

  6. 平城宮跡の朝。蒸発霧が発生してました。 

  7. 元興寺の萩

  8. 法起寺のコスモス 見頃(一部)を迎えています!

  9. 奈良 かき氷 『 Patisserie 旬 』

  10. 長弓寺(ちょうきゅうじ)のアジサイ

  11. 青陽の奈良公園

  12. 白毫寺の五色椿とハクモクレン

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…