冬 1-3月
-
奈良 松柏美術館 / 美人画を描いた上村松園、松篁、淳之と3代続く日本画が展…
近鉄学園前にある閑静な住宅街に建つ「松柏美術館」に行ってきました。松柏美術館は、日本画家の上村松園、上村松篁、上村淳…
-
天理市 光の祭典 田井庄池公園
奈良県天理市にある JR・近鉄天理駅の駅前にある「田井庄池公園」では、毎年「光の祭典」が開催され、約30万球の光のイルミネ…
-
吉野 / 奈良 世界遺産 桜の見ごろ時期
桜で有名な吉野山。山全体を埋め尽くす吉野山の桜は1300年も前から”ご神木”として崇拝されてきました。吉野山に咲き誇る約3万…
-
法起寺 / 奈良 世界遺産 コスモスの見ごろ時期
斑鳩の里の三重塔で知られている法起寺(ほうきじ)は、別名を岡本尼寺(おかもとにじ)、池後寺(いけじりでら)とも呼ばれ…
-
興福寺 / 奈良 世界遺産 最も美しいとされる興福寺の北円堂(国宝)
奈良市登大路町にある南都七大寺のひとつ興福寺。現在、興福寺は「古都奈良の文化財」の一部として世界遺産に登録されていま…
-
元興寺 / 奈良 世界遺産 東大寺や興福寺と並ぶ大伽藍を所有していたお寺
奈良県奈良市にある南都七大寺のひとつ「元興寺」。「元興寺」と書いて「がんごうじ」と読みます。元興寺は、平城京遷都に伴…
-
唐招提寺 / 奈良 世界遺産 5回の渡航失敗も諦めず、来日した鑑真
唐招提寺は、奈良市五条町にある寺院。中国・唐出身の僧・鑑真(がんじん)が建立し、晩年を過ごしたお寺となります。お寺は…
-
春日大社 / 奈良 世界遺産 3000基ある燈籠。「春日大明神」と刻まれた燈…
奈良市春日野町にある春日大社は、全国に約1000社ある春日神社の総本社。768年(奈良時代)に平城京の守護と国民のしあわせと…
-
法隆寺 / 奈良 世界遺産 五重塔の相輪には「鎌」がある!?
奈良県生駒郡斑鳩町にある世界最古の木造建築・法隆寺。飛鳥・奈良時代の仏像や工芸品、建造物など多くの文化財も有し、見ど…
-
東大寺 / 奈良 世界遺産 大仏は金メッキで輝いていた。
奈良県奈良市にある大仏で有名な「東大寺」をご紹介いたします。東大寺は、聖武天皇が建立したお寺で廬舎那仏(るしゃなぶつ…
-
平城宮跡 / 奈良 世界遺産 年間を通してイベント盛りだくさん♪
きょうは「古都奈良の文化財」として1998年に世界遺産登録された平城宮跡をご紹介いたします。奈良県奈良市にあり、最寄駅は…