奈良のマッターホルン・高見山の樹氷

近畿のマッターホルンとも言われている高見山に行ってきました。
高見山は、奈良県吉野郡東吉野村と三重県松阪市との県境にあります。

朝の気温はマイナス5℃、まだ辺りも薄暗い。
車のドアを開けると、ピリっとした冷たい空気が身体を走ります。すぐに防寒ウエア・ゴアテックス上下を身につけて登山の準備をしました。

寒い日が続いていたため、樹氷も期待できそうです。

「あっ、三脚・・・」

山道に向かって歩き始めてすぐ大事なものを忘れたことに気づきました。
三脚を取りに戻り、駐車場前にて1枚カシャ。
ふ~、あぶないあぶない。

途中までカメラ、三脚をリュックにしまって登りました。私の足だと高見山の頂上まで3時間以上かかってしまうので、はじめの1~2時間はとにかく距離をかせぎます。

高見山 たかすみ温泉前の駐車場

たかすみ温泉前の駐車場。6:30am過ぎで車が5台ほど停まっていました。

たかすみ温泉前の駐車場。6:30am過ぎで車が5台ほど停まっていました。

山小屋 アイゼン装着

駐車場から約1時間のところにある山小屋。ここでアイゼンを装着。

駐車場から約1時間のところにある山小屋。ここでアイゼンを装着。

登り始めて2時間、樹々も白くなってきました。

登り始めて2時間、樹々も白くなってきました。

美しいですね。思わず立ち止まってしまいました。

美しいですね。
思わず立ち止まってしまいました。

風もほとんど無くサラサラした雪の上を2時間ほど歩いていると白く化粧をした樹々も増えてきました。リュックからカメラを取り出し、撮影開始。

美しい景色に包まれ、時間を忘れて撮影をしました。

うつくしい樹氷

望遠レンズで撮影。
杉林も美しく化粧します。

望遠レンズで撮影。
杉林も美しく化粧します。

枝も真っ白に!

枝も真っ白に!

山頂も近くなり、続々と登山者に抜かれました。子供にも(苦笑)

山頂も近くなり、続々と登山者に抜かれました。子供にも(苦笑)

高見山 山頂の山小屋

山小屋は満員。

5時前には家を出てますので、10時も過ぎるとお腹がペコペコです。
とは言え、山小屋が混んでしまうので間食をせずガマン、ガマン。

11時15分に頂上の山小屋に到着。
少し混み合っていましたが、一人分の席を確保。

お湯を沸かしてラーメンを食べている人が多く、毎度私も食べたくなるのですが、荷物が多いのでいつもの惣菜パンと熱々のコーヒー。

「フウ~、コーヒーがうまい♪」

熱いコーヒーを流し込み、体を温めます。

高見山 山小屋の展望台

風も弱めだったので、山小屋の展望台でお昼を食べている人もいました。

食べている間にも次から次と登山者が山頂に到着しますので、ゆっくりとはしていられません。食べ終えたらすぐ小屋の外にでます。あまりの混み具合に小屋の南面や展望台でランチを食べている人もいました。

風の強い日は食べれませんが、穏やかな日であれば展望台もおすすめです。

そんな中、30名ほどの団体さんも登ってきました。小屋も展望台もいっぱいでしたので、お昼は高角神社の先の南斜面で食べることになると思います。。。

高見山 高角神社

高角神社前も記念撮影で列ができてました。

高角神社前も記念撮影で列ができてました。

高角神社には「瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)」が祀られており、神武天皇東征の先導を務めた「八咫烏建津命(やたがらすたけつぬみのみこと)」も祀られています。

樹氷は少なめ。。。
大きいエビの尻尾を発見!

思っていたよりも樹氷は少なめでしたが、たまに大きなエビの尻尾を見つけることができました♪

下山しようと思ったら、団体が到着。山小屋たいへんですね。早めに到着しててよかったぁ。

下山しようと準備をすると、団体が到着。
山小屋もたいへんですね。早めに到着しててよかったぁ。

南斜面の雪はかなり融けてしまいましたが、北側はご覧の通り。

南斜面の雪はかなり融けてしまいましたが、北側はご覧の通り。

笛吹岩。笛の音が山すそまで聞こえると、次の日は必ず雨になったと伝わります。

笛吹岩。笛の音が山すそまで聞こえると、次の日は必ず雨になったと伝わります。

笛吹岩からの眺望。残念ながら、ガスがかかってました。

笛吹岩からの眺望。残念ながら、ガスがかかってました。

初めての方は、急な坂があるのでアイゼンは6本爪がおすすめ。特に帰りがすべりやすいです。

初めての方は、急な坂があるのでアイゼンは6本爪がおすすめ。特に帰りがすべりやすいです。

樹氷のトンネルも見事でした!

樹氷のトンネルも見事でした!

小動物の足跡。

小動物の足跡。

自然の厳しさが感じられます。

自然の厳しさが感じられます。

お決まりの熊看板。たかすみ温泉は右方面です。

お決まりの熊看板も撮影しておきました。
駐車場のある「たかすみ温泉」は右方面です。

12時前に下山準備。
快晴で樹氷もエビの尻尾も見事な日に当たるのは難しいですが、また訪れたいと思います!

冬の絶景ポイント。「明神平」「高見山」「三峰山」の美しい樹氷の森♪

【訪問地】高見山
【標高】1248m

【駐車場】無料駐車場あり 
【登山時間】約2時間半~3時間半
【トイレ】無料駐車場にあり
【温泉】駐車場に「たかすみ温泉」あり TEL 0746-42-0441
【住所】奈良県吉野郡東吉野村と三重県松阪市との境界にある山

関連記事

  1. 葛城山のススキ

  2. 浮見堂の紅葉 奈良公園

  3. 見応えある 大和郡山城 のしだれ桜!

  4. 曽爾高原のススキ 台風の影響で・・・。

  5. 大仏だけじゃない奈良の魅力! 明神平の樹氷

  6. 奈良 曽爾高原や温泉が近い「サンビレッジ曽爾 キャンプ場」 レビュー

  7. 白毫寺の五色椿とハクモクレン

  8. アースデイ奈良 奈良公園

  9. 奈良の夏、燈花会

  10. 明日香(飛鳥)の田園風景

  11. 4月の桜シーズンもおすすめ!當麻寺(当麻寺)の桜

  12. 唐招提寺の蓮