【おすすめ本】木に学べ 法隆寺・薬師寺の美 西岡常一 レビュー

法隆寺の鬼と呼ばれた西岡常一(つねかず)さんの著書「木に学べ―法隆寺・薬師寺の美 (小学館文庫)」。分野を問わず、多くの方に読まれているベストセラーです。

著者の西岡さんは、宮大工の祖父に師事して「木」の心、宮大工としての心構えを学びました。今と昔の道具の違いを理解し、「木」を殺さず、クセや性質を生かして適材適所に配置。そうすることが伝統を守ることにつながっていくと教えてくれています。

読み進めていくと西岡さんの伝統を守るこだわりや優しさが感じられ、人としての魅力にあふれた人柄にぐいぐい引きこまれていきます。

昔の宮大工は民家を建ててはいけないと教えられたそうです。

もし知り合いやらお客さんに頼まれて民家を建ててしまったなら、宮大工から外されるという厳しいルールがありました。

厳しいルールを守る宮大工さん達は、お寺の修繕などが無いときは、田畑に従事して生活をしていました。

なぜ民家を建てたらいけないのか?

普通の大工さんは坪単価いくらか計算をして、どれだけ儲けられるかが仕事。堂や塔を建てる宮大工さんは儲けを考えず、塔を建てることに仕えたてまつるのです。

ですから心に欲があってはいけないという教えでもあります。

最近ではお寺の修繕などで見えない箇所に鉄骨を使うこともあるようです。見た目はわからないですが、飛鳥時代から守られてきた伝統を日本人自ら壊す必要はないように思います。

会社の一次面接で、良い人を装って入社をしても時間経過とともに素性がわかってくるものです。歴史ある建造物も同じような気がします。初めて訪れた法隆寺に感動した各国の人たちが、知れば知るほど奥の深い日本の歴史を感じてもらえるのであれば、なんとしてでも伝統を守る気概も必要かと考えさせられました。

技術継承、予算、時間、道具、資材など様々な問題が壁となり、伝統を守ることの難しさが著書から伝わってきます。私のような部外者が、簡単に意見できるものではないでしょう。それでも観光立国を目指す国として、何度もリピートしてもらえるような味わい深い国造りをしてほしいな・・・と思わずにはいられません。

西岡常一さんは1995年4月に永眠。

もうお会いすることもお話を聞くこともできないですが、著書「木に学べ―法隆寺・薬師寺の美」の文体は、西岡さんがすぐそこで話かけてくれているような親しみ、空気を感じることができました。

西岡さんが「なぜ法隆寺の鬼」と呼ばれたのか?

ぜひ本を手にとってみてください。

飛鳥時代の人たちが、建築物にどのように取り組み、引き継がれてきた意味あるひとつひとつの部材を眺め、改めて法隆寺に再訪したくなる一冊です。

おすすめです!!!

著者 西岡常一
著書名 木に学べ 法隆寺・薬師寺の美
出版社 小学館文庫

いまスグお求めの方はこちらからどうぞ
Amazon 木に学べ―法隆寺・薬師寺の美 (小学館文庫)

関連記事

  1. 「だったん帽子いただかせ」に行ってきまし

  2. 第70回正倉院展へ行ってきました

  3. ライトアッププロムナード 奈良

  4. 【おすすめ本】入江泰吉 私の大和路 春夏紀行 レビュー

  5. 般若寺のコスモス

  6. 般若寺の紫陽花とコスモス

  7. 【おすすめ本】僕は君たちに武器を配りたい 瀧本哲史 レビュー

  8. ドコモのバイクシェアは便利!30分150円/延長30分毎100円

  9. 東大寺本坊にて写真家・三好和義さんの写真展開催中!

  10. 植村牧場のソフトクリームを堪能しました

  11. 【Book】 京洛四季 東山魁夷小画集 新潮文庫 レビュー

  12. 2万個のロウソクが奈良公園を照らす「なら燈花会 8/5~」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…