岩船寺の早朝拝観に行ってきました。
樹木の葉が落ち、開けた東の空から陽が燦燦(さんさん)とふりそそぐ。それに応えるかのように三重塔が輝き、美しい光景が目の前に広がります。
岩船寺 本堂

本堂・本瓦葺の屋根が美しいですね。
三重塔と十三重石塔

この季節の朝は陽に照らされた美しい三重塔が望めます。
ぜひ朝一番に訪れてみてください!
三重塔の相輪

三重塔の屋根に乗る相輪(そうりん)。
相輪の重量で屋根を抑える役目もあります。

朝早くからお寺の剪定作業が行われていました。
ロウバイの花

ロウバイ。
まだ蕾が多かったです。

アジサイの芽が春を待ちます。

樹木の葉も落ち、ひらけた東の空。陽はここから三重塔を照らします。
ミツマタ

ミツマタの蕾。
隅鬼(すみおに)

三重塔の屋根を支える表情豊かな隅鬼(すみおに)。
本瓦葺の屋根の隅の部分に付けられる鬼瓦も「隅鬼」と言いますが、お寺さんの「隅鬼」は、屋根を支える木彫りの邪鬼を指すことがあります。
またひねくれた性格を意味する「天邪鬼(あまのじゃく)」とも言います。
悪い鬼、わざと人に逆らう、反発するという意味も含みますので、重力で下方に向かう屋根を支えているとも言われています。

個人的にはこの隅鬼の表情がお気に入り。
五輪石塔

鎌倉時代の五輪石塔(重要文化財)。
春を待つミツマタ、香り高いロウバイの花が静かな境内を彩ります。6月に咲き誇るアジサイの葉も顔を覗かせています。今年は例年以上に寒さ厳しい年になりそうですね。芽吹く春が楽しみです!
三重塔の輝く光景は実に見事です!
ぜひ朝一番に訪れてみてください。
【訪問地】 岩船寺 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
【拝観料】 大人500円、中高生400円、小学生200円
【拝観時間】8:30am~17:00(12月から2月は9:00~16:00)
【駐車場】 最寄に民間の有料駐車場あり
【アクセス】JR「加茂駅」より徒歩約1時間30分。またはコミュニティーバス当尾線「岩船寺」下車すぐ