紅葉見頃!天龍寺と清凉寺

天龍寺紅葉見頃との情報で行って参りました。
渡月橋付近にて撮影をした後に、天龍寺に向かいました。早朝拝観の時間に合わせて7時20分頃に到着。

桜シーズンの天龍寺はこちら

渡月橋と嵐山

渡月橋付近はもう少しで見頃。

天龍寺 早朝拝観

天龍寺/放生池近くの勅使門。紅葉も綺麗ですが、屋根も美しい形をしていますね。
天龍寺の紅葉が見頃とのことで、早朝拝観に来ました!

ん?!
拝観者がいつもと違う方向(庫裏)に案内されている。。。なんでだろう?

受付に行くとお坊さんから案内があり、
「今日はNHKの取材が入っていて、庭園には7時55分以降に入ることができます。畳のある部屋から庭園や取材風景が見れますので、こちらへどうぞ!」

天龍寺の紅葉が見頃とのことで、早朝拝観に来ましたが、取材日に当たってしまうとは・・・トホホですね。

とは言え、おかげで実況中継をする男性が発声の練習をする声も聴こえてきたりと、現場の空気を味わうことができました。

な、な、なんとNHKの取材が朝から入り、早朝拝観は8時から・・・。ここで待機してました。

どれくらい放送する番組なのかわかりませんが、ほんとうに多くのスタッフが働いているんですよね。目の前にいる人数だけでも20人はいたと思います。

左の方に取材陣がいますが、わかりますかね?

少し上から眺める曹源池庭園(そうげんちていえん)もきれいでした。

写真奥に見える山は嵐山です。こういった庭園外の自然物などの風景を背景に取り込む技法を借景庭園(しゃっけいていえん)と言います。

おかげで少し上からのポジションも撮影できました!

雲のない青空に恵まれると庭園の池に映る紅葉と青空が反射し、さらに美しい庭園となります。今日は天気予報も晴れとなっていましたので期待していたのですが・・・ガスがかかり次回のお楽しみとなりました。(苦笑)

天龍寺 曹源池庭園

曹源池庭園前での撮影は、8時過ぎに。少しガスがかかっていますが、やはりきれいですね!

曹源池庭園前での撮影は、8時過ぎに。少しガスがかかっていますが、やはりきれいですね

天龍寺境内の散策道も綺麗に染まっていました。
リンドウの花。太陽の光が届いたら今にも開きそうな感じ。

天龍寺境内の散策道も綺麗に染まっていました。

リンドウの花。太陽の光が届いたら今にも開きそうな感じ。

早朝はゆっくりと散策できます!

早朝はゆっくりと散策できます!

天龍寺境内の小路から望める景色です。素晴らしいですね!

天龍寺境内の小路から望める景色です。
素晴らしいですね!

清凉寺

天龍寺から北方向に歩いて15分の所にある清凉寺(せいりょうじ)。通称・嵯峨釈迦堂と言います。

天龍寺から北方向に歩いて15分の所にある清凉寺(せいりょうじ)。通称・嵯峨釈迦堂と言います。

清凉寺・仁王門前を走る人力車。

清凉寺・仁王門前を走る人力車。

朝からかなりの数の人力車が走っていました。

多宝塔前の紅葉は赤く染まり、見頃です!

多宝塔前の紅葉は赤く染まり、見頃です!

これなんだかわかりますか?防寒対策ではありません。。。「こも巻き」と言って害虫駆除対策です。

境内では、樹木に藁(わら)を巻く作業「こも巻き」が行われていました。これはパッと見は、防寒対策のように見えますが、実は害虫駆除対策。

冬になるとマツカレハという害虫が木から降りて地上の枯葉などで越冬します。この特性を利用し、木の途中にワラを巻いて、この中で越冬させます。

春になってからワラと一緒にマツカレハを焼却してしまいます。ただ様々な研究から、マツカレハの天敵となるクモやヤニサシガメも駆除してしまうことから、最近では「こも巻き」を減少または中止する所も増えているそうです。

清凉寺 本堂

清凉寺・本堂。

清凉寺・本堂。

本堂東側から仁王門(中央左の奥です)を望む。左側にあるお庭もぜひお立ち寄りください。

本堂東側から仁王門(中央左の奥です)を望む。左側にあるお庭もぜひお立ち寄りください。

この季節の京都は大変な混雑になるので、何をするにも午前中がいいかもしれないですね。

嵐山一帯は、一度に紅葉が見頃を迎えることはありませんので、毎年どのお寺を拝観したいかを決めて紅葉情報を確認し訪れることをオススメします。

遠方の方は、宿の関係もありなかなか難しいと思いますので、紅葉の状況に合わせて周られると楽しめます。

■天龍寺の周辺
嵐山公園、小倉山」「京都嵐山オルゴール博物館」「常寂光寺」「清凉寺」「二尊院」「祇王寺」「嵐山モンキーパーク」「大覚寺」「法輪寺

【訪問地】 天龍寺と清凉寺
☆天龍寺
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
075-881-1235

☆清凉寺
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
075-861-0343

【拝観料】天龍寺 大人500円、小中学生300円
【拝観時間】9:00~17:00
【駐車場】 有料駐車場あり(先着順 1000円/台)
【アクセス】
☆京福電鉄嵐山線 「嵐山」駅下車前
☆JR嵯峨野線 「嵯峨嵐山」駅下車徒歩13分
☆阪急電車 「嵐山」駅下車徒歩15分

関連記事

  1. 金閣寺 / 京都 世界遺産 1層目に金箔を貼らないワケ 

  2. ハート窓の正寿院

  3. 圓光寺 / 紅葉見頃 ♪

  4. 真如堂

    金戒光明寺の紅葉めぐり

  5. 国立国会図書館 京都

    【京都 珍スポット】日本に2か所しかない国立国会図書館 中央館

  6. 大覚寺・大沢池の桜

  7. 満開!!しだれ梅と椿まつり 城南宮

  8. 嵐山で見つけたレストラン『 ル ブション T 』

  9. 「ブーランジェ ヤマダ (BOULANGER YAMADA)」塩パン

    ブーランジェ ヤマダ 精華大通り沿いにあるオススメのパン屋さん

  10. 紅葉の穴場スポット 金蔵寺

  11. おすすめ早朝拝観!輝く三重塔と隅鬼 岩船寺

  12. 中書島駅の周辺環境 / 京阪本線 中書島駅

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…