神護寺 紅葉 見ごろ

神護寺紅葉見頃を迎えていました。
朝6時過ぎになっても強い雨が降っていたこともあり撮影ができるか心配でしたが、6時半過ぎになると雨も止んでくれてました。

紅葉の名所としても知られる神護寺は、京都市内でも早めに色づき始めます。山門までの古びた石段には、色づいた葉が彩り趣きがあります。運動不足の方には少々キツイ階段になると思いますが、素晴らしい紅葉が楽しめますので、神護寺山門までぜひがんばってください。

神護寺の拝観料、拝観時間、駐車場、アクセス、地図

【訪問地】 神護寺
【所在地】京都市右京区梅ケ畑高雄町5
【電話】075-861-1769
【拝観料】 一般600円、小学生300円(ライトアップは17時~ 800円)
【拝観時間】9:00~16:00
【駐車場】 有料駐車場あり(500円/台)
【アクセス】
1.JR京都駅からJRバスで約50分、山城高雄下車徒歩20分または京都市営地下鉄四条駅
2.阪急電鉄烏丸駅から市バスで約45分、高雄下車徒歩20分

神護寺 アクセスマップ

神護寺 紅葉

紅葉でも有名な高雄・神護寺に来ました!

紅葉でも有名な高雄・神護寺に来ました

早朝は雨が降っていて、天気が心配でしたが止んでくれました。まだ人も少なく静かです。

早朝は雨が降っていて、天気が心配でしたが止んでくれました。まだ人も少なく静かです。

神護寺 硯石

神護寺へ向かう石階段の途中に空海ゆかりの硯石があります。

神護寺へ向かう石階段の途中に空海ゆかりの硯石があります。

神護寺 楼門

楼門が見えてきました。

楼門が見えてきました。

潤いを感じるしっとりした境内も素敵ですね。

潤いを感じるしっとりした境内も素敵ですね。

金堂前の紅葉も見事でした!

金堂前の紅葉も見事でした

雨に濡れて光る石段も美しいなぁ。

雨に濡れた石段も美しいですね。

金堂前の石段に落ちた赤い葉もいい感じ。

金堂前の石段に落ちた赤い葉もいい感じでした。

五大堂

堂内に五大明王と金剛夜叉が安置されている五大堂。

堂内に五大明王と金剛夜叉が安置されている五大堂。

朝一番にお祈りをしていたカップル。願いが叶うといいですね!

朝一番にお祈りをしていたカップル。願いが叶うといいですね

濡れ落ち葉。

濡れ落ち葉。

硯石亭からの景色。食事もできますので、お時間のある方はぜひ!

硯石亭からの景色。食事もできますので、お時間のある方はぜひ!

1袋540円で、もみじ天ぷらが売ってます。結構売れているんですよね、食べてみたかったなぁ。。。

1袋540円で、もみじ天ぷらが売ってます。結構売れているんですよね、食べてみたかったなぁ。。。

陽が射してきて、キラキラと葉が輝きます!

陽が射してきて、キラキラと葉が輝きます

この日は、少々体調を崩していたこともあり、写真少なめですが、次回は周辺も歩いてみたいと思います!

【訪問地】 神護寺
【所在地】京都市右京区梅ケ畑高雄町5
【電話】075-861-1769
【拝観料】 一般600円、小学生300円(ライトアップは17時~ 800円)
【拝観時間】9:00~16:00
【駐車場】 有料駐車場あり(500円/台)
【アクセス】
1.JR京都駅からJRバスで約50分、山城高雄下車徒歩20分または京都市営地下鉄四条駅
2.阪急電鉄烏丸駅から市バスで約45分、高雄下車徒歩20分

関連記事

  1. 高山寺 世界遺産 石水院 国宝

    高山寺 / 京都 世界遺産 自ら耳を切り落とした明恵上人。多くの分解財と紅葉の美しさで知られる高山寺。

  2. 中書島駅の周辺環境 / 京阪本線 中書島駅

  3. 京都国立近代美術館 横山大観展 6/8~7/22

  4. 一休寺の紅葉

  5. 三室戸寺のツツジ

  6. 京都の夏を告げる祇園祭

  7. 木津町上水道 木津南配水池

    【京都 珍スポット】木津川市にあるバベルの塔 / 木津南配水池

  8. おすすめ!嵐山で舟遊び

  9. 紅葉の穴場スポット 金蔵寺

  10. 大悲閣千光寺

    大悲閣千光寺 / 渡月橋から歩いていく絶景紅葉スポット♪

  11. 伊根町の舟屋群 ひと味ちがった京都旅♪

  12. 嵐山で見つけたレストラン『 ル ブション T 』