【京都キャンプ場☆2022年OPEN☆】川遊び+ホタル観賞が楽しめる”Merriest Village かさとぴあ キャンプ場”。ロッジ,トレーラーハウス,一棟貸しハウス有り♪

京都府宇治市かさとぴあキャンプ場
こんな人におすすめ!



トイレは?
・夏に川遊び&ホタル観賞をしたい人
・京都駅から近いキャンプ場を探している人
・子供を屋外型大型トランポリンで遊ばせたい人

・トイレは全箇所ウォシュレット付トイレ

今回紹介するのは、2022年4月にオープンしたばかりの「Merriest Village かさとぴあ」です。かさとぴあキャンプ場は京都駅からも近く、人混みを避けちょっとのんびり過ごしたい方におススメのキャンプ場です。

Merriest Village かさとぴあキャンプ場 電話番号、住所、地図とアクセス等

Merriest Village かさとぴあ キャンプ場 入口 エントランス

Merriest Village かさとぴあキャンプ場 アクセスマップ

京都駅から高速道路で30分、一般道で40~60分も走れば緑あふれるキャンプ場に到着します。お出かけすると車の運転だけで疲れてしまいますが、京都の中心地から1時間もかかりませんので、仕事で忙しいお父さん、お母さんにも嬉しい近さですね。

Merriest Village かさとぴあキャンプ場の施設情報
住所京都府宇治市西笠取黒出5-1
電話075-366-9581(キャンプ場)
駐車場利用者用駐車場あり。(一部乗り入れ不可)
2台目以降は駐車場をご利用ください。
1,000円/台(自家用車)、500円/台(バイク)、2,000円/台(大型)
施設と料金
※税込
・ウッドデッキエリア(4,400円~)
・ロッジ付キャンプエリア 13,200円~
・トレーラーハウスエリア 13,200円~
・一棟貸しエリア(~10名)38,500円~
※詳細は下記「キャンプサイトの種類と料金」をご覧ください。
チェックイン
チェックアウト
13:00~17:00
11:00
温泉施設料金30分圏内に温泉なし
場内施設料金シャワールーム(15分500円)、屋外大型トランポリンなど(無料)
茶室(無料)※貸し切りは11,000円~
レンタル用品テント、毛布、シュラフ、テーブル、椅子、BBQ用品、調理用品など
場内共有設備自販機、炊事場、ランドリー、ファイヤーサークル等
※無料Wi-Fiあり
支払方法現金、カード利用可
営業期間通年営業(定休日なし)
アクセス方法ナビに「0746-85-2177」とご入力ください。
Merriest Village かさとぴあ キャンプ場 ウェルカムフラワー

かさとぴあキャンプ場のエントランスに置かれた軽トラック。荷台いっぱい活けられた花が出迎えてくれました。

キャンプ場受付とレンタル用品

かさとぴあキャンプ場 受付

キャンプ場に到着したら受付を済ませましょう。受付はわかりやすいブルーの建物です。

ここで部屋の鍵の受け渡し、シャワーの利用有無、レンタル品などを申請します。

かさとぴあキャンプ場 アメニティ

歯ブラシ、お水はサービスです!(2022年6月現在)

レンタル用品料金表
・キャンプテーブル
・テント
・タープテント
・シュラフ
・ブランケット
・コット
・リクライニングチェア
・デッキチェア
・LEDランプ
・ランタンスタンド
・焚き火台
・ファイヤーピット
・BBQコンロ
・肉用トング
・炭用トング
・ガスコンロ
700円/個
3,000円/個
2,000円/個
1,000円/個
500円/枚
1,000円/個
500円/脚
500円/脚
300円/個
300円/個
500円/個
500円/個
500円/個
100円/本
100円/本
300円/個

かさとぴあキャンプ場 キャンプサイトの種類と料金

ロッジ付きキャンプエリア 「A棟」の料金

かさとぴあ ロッジ付きキャンプエリア
写真のかっこいい車はスタッフさんのジープです。
料金(税込)設備など
ロッジ付きキャンプエリア 
A棟
定員:5名
【5,7,8,9,10月】
平日16,500円
休日・休前日19,800円
【3,4,6,11月】
平日14,300円
休日・休前日17,600円
【1,2,12月】
平日13,200円
休日・休前日15,400円
ペット不可
ウッドデッキ付き
冷暖房完備
Free Wi-Fi

A棟(写真上)は、かさとぴあキャンプ場の入口にあるのですが、他の区画からも離れているので、プライベート感覚で過ごせるロッジです。

A棟のウッドデッキスペースは、キャンピングチェアも3~5脚ほど置いても問題ない広さで、テント設営または直火(全面禁止)でなければBBQも可能です。

今回はこちらのA棟をお借りしたのですが、夜、食事をしていると

「ホタルだぁー」
「えっ、どこどこ?」

川沿いを散策しているご家族の声が聞こえてきました。

ウッドデッキから小川の方に目を向けるときれいな光を発するホタルが確認ができるではありませんか。

すごいですね。。。
感動です。

日中、歩いた小さな川にホタルが見れるとは思ってもいなかっただけに、驚きました。(・o・)

「ロッジ付きキャンプエリア」は5名まで宿泊可能。

部屋の形が横長になってましたので、175cm~180cm用の寝袋をタテヨコに置いてみました。

かさとぴあキャンプ場 ロッジ 室内の写真
かさとぴあキャンプ場 ロッジ付きキャンプエリアの室内 寝袋を置いたところ

175cm以上の大人5人がロッジ内に泊まるのは少し狭いと感じるかもしれませんので、テントを持参した方が良いかもです。

それとフローリングの上に寝ることになりますので、マット(キャンプコット)があった方が快適に過ごせます。(受付にてレンタル可能)

かさとぴあ ロッジ付きキャンプエリア A棟 水場

ロッジ付きキャンプエリアのA棟は、他のエリアと離れていてプライベート感覚で楽しめるのですが、トイレが少し遠く感じてしまいました。

トイレの近い方はご注意ください。

水場も共同炊事場まで行かないとダメ?

何も知らず「水タンク」を持って炊事場まで水汲みに行ってしまいましたが、水道蛇口が近くにありました。A棟ロッジから10秒です。(赤丸)

ウッドデッキサイトB・C(写真上)の目の前にありますので、テントを張る方も覚えておきましょう。(^^)

↓ ↓ ↓ キャンプに水タンクは必須です。お持ちでない方はこちらからどうぞ。

水タンクは最初は大丈夫なのですが、水漏れしてくるものがほとんどなので、水漏れ修理の方法も頭に入れておくとストレスがなくなります。

↓ ↓ ↓ ぜひ参考にしてくださいね。

キャプテンスタッグの水タンクの水漏れ修理の方法はこちら >>>
キャンプ場 蚊取り線香

虫は多いので、蚊取り線香があると便利です。

風のある日は煙が流れてしまいますので風上に置きます。また風の強い日は蚊も飛ぶのが困難になり少なくなりますので、状況に合わせてご利用ください。

↓ ↓ ↓ 最近はこんなカワイイ蚊取り線香ホルダーがあるんですね♪

ロッジ付きキャンプエリア 「J,K,L,M,N棟」の料金

ロッジ付きキャンプエリア 「J,K,L,M,N棟」の料金
料金(税込)設備など
ロッジ付きキャンプエリア 
J,K,L,M,N棟

定員:5名
【5,7,8,9,10月】
平日16,500円
休日・休前日19,800円
【3,4,6,11月】
平日14,300円
休日・休前日17,600円
【1,2,12月】
平日13,200円
休日・休前日15,400円
ペット可
枕木ウッドデッキ付き
冷暖房完備
家庭用電源完備
Free Wi-Fi

こちらは「ロッジ付きキャンプエリア」のペット可の棟になります。建物前には桜の木が植えてあるので、春には桜見をしながらBBQができます。

ロッジ付きキャンプエリア 「F,G,H棟」の料金

ロッジ付きキャンプエリア 「F,G,H棟」の料金
料金(税込)設備など
ロッジ付きキャンプエリア 
F,G,H棟

定員:5名
【5,7,8,9,10月】
平日16,500円
休日・休前日19,800円
【3,4,6,11月】
平日14,300円
休日・休前日17,600円
【1,2,12月】
平日13,200円
休日・休前日15,400円
ペット不可
舗装エリア有り
冷暖房完備
家庭用電源完備
2段ベッド(F棟)
Free Wi-Fi

ロッジの横には舗装されたスペースもあり、テントやタープを張ることも可能です。

トレーラーハウスエリア 「O,P,Q,R,S棟」の料金

ロッジ付きキャンプエリア トレーラーハウスの料金
料金(税込)設備など
トレーラーハウスエリア
O,P,Q,R,S棟

定員:5名
【5,7,8,9,10月】
平日16,500円
休日・休前日19,800円
【3,4,6,11月】
平日14,300円
休日・休前日17,600円
【1,2,12月】
平日13,200円
休日・休前日15,400円
ペット可(R,S)
ペット不可(O,P,Q)
ウッドデッキ
舗装エリア有り
冷暖房完備
ソファ
冷蔵庫、電気ケトル
Free Wi-Fi

トレーラーハウスは冷蔵庫、電気ケトル、ソファが装備されているので、食材を買い込んで2~3泊することも可能です。

建物内は熱がこもりそうですが、エアコンも付いてますので問題ないですね。個人的には次回トレーラーハウスに泊まってみたいと思いました。

トレーラーハウス タープ

タープ付きのトレーラーハウスもありますので、夏は日よけ、雨の日には雨除けにいいですね。風の強い日は使わないようにしましょう。

※タープはすべてのトレーラーハウスに付いているわけではありません。

一棟貸し 「I棟」の料金

一棟貸し 「I棟」の料金
料金(税込)設備など
ロッジデッキ付き一棟貸し
I棟

定員:10名
【5,7,8,9,10月】
平日49,500円
休日・休前日55,000円
【3,4,6,11月】
平日44,000円
休日・休前日55,000円
【1,2,12月】
平日38,500円
休日・休前日44,000円
ペット不可
ウッドデッキ
冷暖房完備
キッチン・リビング
専用トイレ
専用浴室
テーブル・椅子
寝室・寝具
Free Wi-Fi

ご家族やグループなど大勢でキャンプを楽しまれる方におすすめの一棟貸しエリアです。広いウッドデッキ、浴室、専用トイレ、洗面所、寝室、寝具なども完備しています。

この日も2家族でしょうかね。お子様をいれて10人くらいのパーティで楽しまれてました。ウッドデッキでお酒やBBQも楽しそうでした。

高床式ウッドデッキエリアの料金

高床式ウッドデッキエリアの料金
料金(税込)設備など
高床式ウッドデッキエリア
B,C,D,E棟

定員:5名
【5,7,8,9,10月】
平日6,600円
休日・休前日7,700円
【3,4,6,11月】
平日5,500円
休日・休前日6,600円
【1,2,12月】
平日4,400円
休日・休前日5,500円
ペット不可
ウッドデッキ
冷暖房完備
キッチン・リビング
専用トイレ
専用浴室
テーブル・椅子
寝室・寝具
Free Wi-Fi

ウッドデッキの上でBBQやテント設営のできるエリアです。最近はこういったテントをウッドデッキや囲いのない木製板の上にテントが張れるキャンプ場が増えてきましたね。

テントを畳むときは朝露でテント表面が濡れていることも多く、泥や汚れも多く付着してしまいます。ウッドデッキなどの上にテントを張ることができれば、汚れを最小限に抑えることもでき、心配も少なくなりますので人気が高まっています。

ウッドデッキエリアはレギュラーシーズンで平日5,500円~となっています。ぜひご検討ください♪

かさとぴあキャンプ場の施設紹介(遊具&その他)

・自販機コーナー
・屋外型トランポリン(無料)
・子供用アスレチック広場&砂場(無料)
・茶室(無料)。コイのエサやり(100円)
・シャワー室(15分/500円)
・キッズルーム(無料)
・ゲームコーナー(無料 or 10円/回)

自販機コーナー

かさとぴあキャンプ場 受付 自販機コーナー

受付横にある「自販機コーナー」では、カップ麺、スナック菓子、飲料が販売されています。ちょっと小腹が空いたときはカップ麺は助かりますよね。お湯も用意されてます。

共同炊事場&ピザ窯

かさとぴあキャンプ場 共同炊事場 ピザ窯

共同炊事場は白い建物(一棟貸し)の横にあります。ピザ窯も用意されてますので、オリジナルピザ作りに挑戦してみても楽しそうですね。

ピザ窯の使用方法も書いておきますね。

1.薪に火をつけて十分に燃焼させる
2.60分くらい薪を燃やして窯を温める
3.薪を炉壁に寄せてピザスペースを作る
4.スペースにピザを入れる。薪に近い側から焦げるので回転させる
5.いい感じに焼けてきたら完成

ピザ窯は温めておく必要があります。小さな火で良いので食べる前の1~2時間前から薪を入れておくとスムースに焼くことができます。

ピザを食べ終えたら焼きバナナ、焼きマシュマロをしてみてもいいですね。スペアリブ、ラザニア、ハンバーグなども美味しくできます。

使い方など詳細はスタッフにお尋ねください!

屋外型トランポリン(無料)

かさとぴあキャンプ場 屋外型トランポリン

子どもたちに大人気の無料遊具。
たいへん大きなトランポリンです。

子供用アスレチック広場&砂場(無料)

かさとぴあキャンプ場 遊具

上り下りが楽しそうなロープ付の坂道や小さな滑り台などがありました。収納棚にはシャベル、バケツ、ブルドーザーなどが入ってますので、幼児が大好きな砂遊びも思う存分楽しめます♪

茶室(無料)
コイのエサやり(100円)

かさとぴあキャンプ場 茶室 部屋 鯉のエサやり

こちらの茶室は無料開放されています。
※貸し切り予約が入っている場合は、一般開放されません。(1日/11,000円)

お庭の鯉(コイ)にはエサをあげることができますので、受付でコイのエサ(100円)をGETして楽しんでみてくださいね。70~80cmの大きなコイやおめでたい金色に輝くコイもいましたよ~♪

シャワー室(15分/500円)

かさとぴあキャンプ場 シャワー室 キッズスペース ゲームコーナー

シャワー室は15分で500円。

シャワー室は、キャンプ受付時に空いている時間を教えてくれますので、希望の時間帯に予約を入れる形となります。

4つあるシャワー室には「零(ゼロ)、壱(イチ)、弐(ニ)、参(サン)」と番号が振られていて、予約をするとシャワールームの番号と予約時間の書かれた紙が渡されます。

シャワー室はどこを使っても良いわけではないので、紙に書かれた指定のシャワー室以外に入らないようご注意ください。

キッズルーム(無料)

キッズルームはシャワー室向かいにあるマットのあるスペースです。終日開放されてますので、まだ外で遊べないお子様や雨の日にも利用できます。

ゲームコーナー(無料 or 10円/回)

かさとぴあキャンプ場 ゲームコーナー

シャワー室前のスペースには、お父さん、お母さん世代には懐かしいゲーム機が置いてあります。

1980年代に大人気となったパックマンは無料で楽しめます。

その隣に置かれている「ホームランキング」というゲームは1回10円です。10円玉を「ホームラン」と書かれた穴に入れることができれば、記念メダルGET!!

私も挑戦をしてみました。

お財布の中にある10円玉・・・5~6枚あったかと思いますが、なかなかうまくいかないものですね。すべて失敗に終わりました。

シャワーあがりにどうぞ!
たのしいですよ。 (^^)

かさとぴあのトイレ

かさとぴあキャンプ場のトイレ

トイレはウォッシュレット付きです♪

気になった点はどちらのトイレも扉がないことですかね。キャンプ場のトイレは臭いも気になるので、換気する目的かもしれませんが、扉はあった方が良いような気がしました。

川遊びのできる小川には ” ホタル ” もいます♪

かさとぴあキャンプ場 川遊び ホタルのいる川

かさとぴあキャンプ場の横を流れる小川(かさとり川)は、小さなお子様も足を水につけて遊ぶこともできますので、遊び場として抜群の環境です。

川遊びはテンション上がります。
100均で虫取り網と虫かごを買ってから行くのもおススメです。
たくさん遊んで、食べて、子供たちは大満足間違いありません。

※小さなお子様を川で遊ばせるときは、必ず親または大人が一緒にいるようにしてください。ヘビも出るようなので注意してください。(注意書きあり)

\ サンダルをお忘れなく! /
\ 目立つ色がおすすめ /

かさとぴあキャンプ場 川遊び カニ捕り

↑ 岩の回りに目を向けると、何匹かカニを見つけることができました。

落ち葉の間にいますね♪
久しぶりにカニ捕りに挑戦!

かさとぴあキャンプ場 川遊び カニ捕り

小さなカニを捕まえるときは甲羅に指を素早く押しつけて、指と岩の間に押し挟むようにします。押し付けた指をそのままに、中指と親指で甲羅の左右をつかめばOK。

GETできましたー。
すぐにリリースしました。

かさとぴあキャンプ場 川遊び ホタルのいる川

6月はホタルが飛び交い、
幻想的な美しい光が夏の夜を彩ります。

梅雨の季節に訪れる方はぜひ涼しい夜風に吹かれながら、ホタル観賞をお楽しみください!

ホタル観賞にも最適な小型LEDライト。キャンプ・防災用として優秀なライトはこちら >>>
かさとぴあキャンプ場 ホタル乱舞

↑ 赤丸内の光がホタルです。

きれいな水辺を好み、カワニナ(巻貝)のいる穏やかな清流でみることのできるホタル。生息できる場所も少なくなってきているので、子どもたちにも自然に自生するホタルを見せてあげるのもいい体験ですよね。一生ものの思い出になると思います。

この日はなんと三脚(雲台)とカメラを固定するプレートが見当たらず、柵を使って固定しながらの撮影となってしまいました。ブレた写真で見れたものではないですが、なんとか写ってくれましたので、アップしておきます。(^^;)

キャンプ場近くで遊べる施設「アクトパル宇治」

宇治市総合野外活動センター アクトパル宇治

かさとぴあキャンプ場から車3~5分も走れば「アクトパル宇治」が見えてきます。

アクトパル宇治は、1年を通してイベントが開催されること、キャンプ場などもあるため土日は多くの人が訪れます。

「かさとぴあキャンプ場」に行く前にイベントを確認しておくとよいかもしれません。 公式HP アクトパル宇治イベント情報はこちら

2022年6月であれば「ホタル観察の日」「じゃがじゃがクッキング」「陶芸教室」「グラウンド・ゴルフ大会」などです。

宇治市総合野外活動センター アクトパル宇治 イベント グラウンドゴルフ 川遊び

この日のイベントは「木のヨーヨー作り体験」でした。何人かの子どもたちが真剣にヨーヨー作りをしてました。自分で作ったヨーヨーで遊べたら嬉しいでしょうね。

グラウンド・ゴルフは、木製のクラブとテニスボールくらいの球を使って遊びます。

アクトパル宇治のグラウンド・ゴルフコースは、全面芝24ホール(8ホール×3)で最長50mあるコースも用意されています。日陰がないので、真夏は少々たいへんかもしれませんが、子どもから大人まで楽しめます♪

宇治市総合野外活動センター アクトパル宇治 川遊び

その他、川遊びや斜面を利用したアスレチック施設も利用できます。かなり長いローラースライダー(滑り台)もありますので、子どもたちも喜んでくれそうです。

【おまけ・失敗編】キャンプ場で簡単ホットサンド もっちり黒糖饅頭を焼いてみました♪

ホットサンドメーカーで簡単料理 もっちり黒糖饅頭

今回もホットサンドメーカーに挟んで焼くだけのメニューで「もっちり黒糖饅頭」を挟んで焼いてみました♪

■準備するもの
・ホットサンドメーカー
・もっちり黒糖饅頭
・卵1個
 砂糖小さじ1
 牛乳大さじ2
・バター 12g

ホットサンドメーカーで簡単料理 もっちり黒糖饅頭

結論から言うと、今回の組み合わせは ” 失敗 ” に終わりました。

見た目は美味しそうに見えますが、卵の反対側の面は饅頭の皮がくっついてしまい見た目もNG。それと黒糖饅頭はそのまま食べた方が美味しいです。(^^;)

以前に挑戦したヤマザキの「黒蜜入りこしあんぱん(5個入り)」と「薄皮クリームパン」は美味しかったので、ぜひお試しください!

ホットサンドメーカーで簡単めちゃくちゃ美味しい「ダブルクリーム蒸しパン」はこちら >>>
ホットサンドメーカーで作った美味しい「こしあんぱんのフレンチトースト」はこちら >>>

↓ ↓ ↓ ホットサンドメーカーは、高温にも強い鉄製(日本製)のものを使ってます。

熱伝導に優れ高温にも強いのですが、サビには弱いので、しっかり乾かしてから仕舞うようにしましょう。

さいごに

まだオープンしたばかりの京都府宇治市の「Merriest Village かさとぴあ」は、交通アクセスもよくキレイで清潔感あふれるキャンプ場でした。

無料で遊べる大型のトランポリンや小川で川遊びができるのもいいですね。
小さなお子様のいるご家族にも最適なキャンプ場です。

京都の中心地から1時間弱で行けるというのも魅力です。

今回のキャンプで一番の感動はやはり「ホタル観賞」でした。幻想的なホタルの飛翔風景はいつみても忘れられない光景です。毎年6月半ば前後に予約が取れれば見ることができますので、超おススメです。

子どもは夜に外出する機会も少ないので、夜風にあたりながら光るホタル探しなんてワクワクですよね。一緒にクワガタ捕りもしてあげれば、大きくなってからもずっと覚えているものです。

私も田舎の山で初めてミヤマクワガタを見つけたことやザリガニ釣り、セミの手づかみなど良い思い出ばかりです。

子どもにとってキャンプは特別です。
ぜひキャンプに連れていってあげてくださいね。

【人気の関連記事】
初めての方にも人気の「奈良・下北山スポーツ公園キャンプ場」
川遊びができる「奈良・宮の向いキャンプ場」
絶景!眺望バツグンの「京都・大内峠一字観公園キャンプ場」
不便をたのしむ「奈良・フォレスト・イン 洞川キャンプ場」。夏は川遊び、冬はスキー!
川遊び+ホタル観賞が楽しめる「かさとぴあ キャンプ場」

関連記事

  1. 薄化粧をした和束の茶畑 (京都府)

  2. 加茂駅 (かもえき)の周辺環境 / JR 大和路線 加茂駅

  3. 【おすすめ本】木のいのち 木のこころ 新潮文庫 レビュー

  4. 草花のなまえ カリガネソウ (雁草、雁金草)

  5. 【Book】京都 なるほど事典 清水さとし レビュー

  6. 祇園祭 ”動く美術館 “と称される絢爛豪華な山鉾

  7. gansenji

    岩船寺の紫陽花

  8. 【おすすめ本】等伯 安部龍太郎 下巻 レビュー

  9. 京都国立近代美術館 横山大観展 6/8~7/22

  10. 【おすすめ本】僕は君たちに武器を配りたい 瀧本哲史 レビュー

  11. 龍谷大前深草駅

    龍谷大前深草駅 の周辺環境 / 京阪電気鉄道

  12. 浄瑠璃寺とクローバー牧場

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。