木津川市加茂町にあるアジサイ寺、岩船寺に行ってきました。
岩船寺は聖武天皇の勅願寺となり、弘法大師などにより伽藍が整備され、修行道場として栄えたお寺さんです。
↓↓↓ 最新の写真はこちらをご覧ください。

岩船寺横にある民間駐車場。
雨も降っていたせいか、車も少なかったです。
ここから歩いて1分です。

「関西のあじさい寺」と呼ばれる岩船寺。
石段を登ると趣きある山門があります。

あじさいが満開です!

雨が降ったり止んだりでしたが、あじさいも瑞々しく輝いていました。

本堂。また雨がパラついてきました。

石室不動明王立像。
石室の奥に火焔を背負う不動明王があります。
眼病に霊験があるそうです。

重要文化財。
鎌倉時代の五輪石塔です。

重要文化財の十三重石塔。
妙空僧正が造立したものと伝えられています。

睡蓮も咲く阿字池越しにみた本堂。

緑に覆われ、三重塔(重要文化財)とのコントラストが美しいですね。

三重塔左手にある小路を進みます。

小路を左に左に進むと一般の方も撞くことができる「報恩の鐘」があります。

鐘楼(しょうろう)の奥に広場があり、休憩することができます。

ベンチもたくさん用意されています。
嬉しいですね。

小路に戻り、進みます。

裏山には本堂と三重塔を見下ろす位置にある歓喜天堂。

上から見る三重塔もいいですね。

三重塔に向かって小路が続きます。

突き当りが阿字池になります。

本堂に到着しました。
撮影をしなければ20分あれば、回ることができます。

山門付近の紫陽花もきれいでした。

駐車場前には野菜や漬物の無人販売があります。
紫蘇入り梅干しも売ってました。

うどんや草餅なども売っています。
あじさいは満開でした。
午後3時過ぎで雨も降ったり止んだりだったこともあり、人も少なくゆっくりと拝観、観賞することことができました。
桜、モクレン、ミツバツツジの共演 in 岩船寺(4月 春)
すばらしい紅葉に彩られた岩船寺(11月 秋)
美しい雪景色 in 岩船寺(2月 冬)
【訪問地】 岩船寺 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
【Webサイト】 http://gansenji.or.jp
【拝観料】 大人500円、中高生400円、小学生200円
【拝観時間】8:30am~17:00(12月から2月は9:00~16:00)
【駐車場】 最寄に民間の有料駐車場あり
【アクセス】JR「加茂駅」より徒歩約1時間30分。またはコミュニティーバス当尾線「岩船寺」下車すぐ