岩船寺のあじさい

木津川市加茂町にあるアジサイ寺、岩船寺に行ってきました。

岩船寺は聖武天皇の勅願寺となり、弘法大師などにより伽藍が整備され、修行道場として栄えたお寺さんです。

↓↓↓ 最新の写真はこちらをご覧ください。

岩船寺のアジサイが見頃を迎えています!

岩船寺横にある駐車場。雨も降っていたせいか、車も少なかったです。

岩船寺横にある民間駐車場。

雨も降っていたせいか、車も少なかったです。
ここから歩いて1分です。

「関西のあじさい寺」と呼ばれる岩船寺。石段を登ると趣きある山門があります。

「関西のあじさい寺」と呼ばれる岩船寺。

石段を登ると趣きある山門があります。

あじさいが満開ですね!

あじさいが満開です!

雨が降ったり止んだりでしたが、あじさいも瑞々しく輝いていました。

雨が降ったり止んだりでしたが、あじさいも瑞々しく輝いていました。

本堂。また雨がパラついてきました。

本堂。また雨がパラついてきました。

石室不動明王立像。石室の奥に火焔を背負う不動明王があります。眼病に霊験があるそうです。

石室不動明王立像。

石室の奥に火焔を背負う不動明王があります。
眼病に霊験があるそうです。

重要文化財。
鎌倉時代の五輪石塔です。

重要文化財の十三重石塔。妙空僧正が造立したものと伝えられています。

重要文化財の十三重石塔。
妙空僧正が造立したものと伝えられています。

睡蓮も咲く阿字池越しにみた本堂。

睡蓮も咲く阿字池越しにみた本堂。

緑に覆われ、三重塔とのコントラストが美しいですね。重要文化財です。

緑に覆われ、三重塔(重要文化財)とのコントラストが美しいですね。

三重塔左手にある小路を進みます。

三重塔左手にある小路を進みます。

小路を左に左に進むと一般の方も撞くことができる鐘があります。

小路を左に左に進むと一般の方も撞くことができる「報恩の鐘」があります。

鐘楼(しょうろう)の奥に広場があり、休憩することができます。

鐘楼(しょうろう)の奥に広場があり、休憩することができます。

ベンチもたくさん用意されています。嬉しいですね。

ベンチもたくさん用意されています。
嬉しいですね。

小路に戻り、進みます。

小路に戻り、進みます。

裏山には本堂と三重塔を見下ろす位置にある歓喜天堂。

裏山には本堂と三重塔を見下ろす位置にある歓喜天堂。

上から見る三重塔もGOOD!

上から見る三重塔もいいですね。

三重塔に向かって小路が続きます。

三重塔に向かって小路が続きます。

突き当りが阿字池になります。

突き当りが阿字池になります。

本堂に到着しました。撮影などをしなければ20分もあれば周れます。

本堂に到着しました。
撮影をしなければ20分あれば、回ることができます。

山門付近の紫陽花もきれいでした。

山門付近の紫陽花もきれいでした。

駐車場前には野菜や漬物の無人販売があります。梅干しも売ってました。

駐車場前には野菜や漬物の無人販売があります。
紫蘇入り梅干しも売ってました。

うどんや草餅なども売っています。

うどんや草餅なども売っています。

あじさいは満開でした。
午後3時過ぎで雨も降ったり止んだりだったこともあり、人も少なくゆっくりと拝観、観賞することことができました。

桜、モクレン、ミツバツツジの共演 in 岩船寺(4月 春)
すばらしい紅葉に彩られた岩船寺(11月 秋)
美しい雪景色 in 岩船寺(2月 冬)

【訪問地】 岩船寺 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
【Webサイト】 http://gansenji.or.jp
【拝観料】 大人500円、中高生400円、小学生200円
【拝観時間】8:30am~17:00(12月から2月は9:00~16:00)
【駐車場】 最寄に民間の有料駐車場あり
【アクセス】JR「加茂駅」より徒歩約1時間30分。またはコミュニティーバス当尾線「岩船寺」下車すぐ

関連記事

  1. まだ間に合う!長岡天満宮のキリシマツツジ 

  2. 「京都府立植物園」の駐車場に車を停めて「上賀茂神社の手づくり市」に。

  3. 東福寺と泉涌寺、伏見稲荷大社を

  4. 貴船神社の七夕祭りとホタル観賞

  5. 加茂駅 (かもえき)の周辺環境 / JR 大和路線 加茂駅

  6. 平安神宮の桜見頃♪ 京都さくらよさこい 

  7. 東映太秦映画村へ行ってきました

  8. 東京ドーム5個分の広さがある京都府立植物園では「カワセミ」も見れる?!

  9. 「ブーランジェ ヤマダ (BOULANGER YAMADA)」塩パン

    ブーランジェ ヤマダ 精華大通り沿いにあるオススメのパン屋さん

  10. 桜満開!京都御苑と高台寺

  11. 加茂駅/幻の大仏鉄道巡り

  12. 京都で開催された自転車レース!「 ツアー・オブ・ジャパン in 京都 」

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…