三室戸寺のあじさい園

京都府宇治市の三室戸寺(みむろとじ)のあじさい園が満開になりました。

三室戸寺は、あじさいの名所として知られていますが、
近畿2府4県と岐阜県に点在する観音信仰の西国三十三ヵ所巡礼の十番札所として、お遍路や修行をする人など往来の多いお寺さんでもあります。

春には桜、2万株のツツジやしゃくなげ、初夏には約50種・1万株のあじさい、秋の紅葉など花の見ごろ時期は、たいへん混み合いますので早い時間帯に行かれることをオススメします。

三室戸寺前にある駐車場。8時過ぎには駐車場も埋まり始めてました。

三室戸寺前にある駐車場。
8時過ぎには駐車場も埋まり始めてました。

すでに長蛇の列が・・・。すごい人気ですね。

拝観時間は8:30からですが、
まだ8時前にもかかわらず、すでに長蛇の列・・・。

30分以上も前から門前で待つ人がいるほどの人気です。
すごいですね。

8:30となり、門が開きました。早朝からお子様連れも多かったです。

受付が始まる5分前には、
拝観者が道路にまで溢れていました。

8:30となり、門が開きました。
早朝からお子様連れも多かったです。

今日は暑くなりそう。。。

三室戸寺のあじさいは6月中旬頃より見頃を迎え、7月上旬まで楽しむことができます。

日差しが強くなってきました。
今日は暑くなりそう。。。

三室戸寺庭園の入口。
満開!一番いい時に来ました。

三室戸寺庭園の入口。
見頃のタイミングで訪れることができました。

庭園は5,000坪の広さがあり、枯山水、池泉、広庭で構成されています。

いろいろな種類のアジサイが咲いています。

いろいろな種類のアジサイが咲いています。

あじさい園には、西洋アジサイ、額あじさいなど約50種・約1万株のあじさいが楽しめます。

「幻のあじさい」とも言われる「シチダンカ」も咲いています。

花の傷みもなくキレイ。
色とりどりの紫陽花が咲いていました。

色とりどりの紫陽花が咲いていました。

お時間にゆとりのある方は「ハート型」のあじさいを探してみるのも楽しいですよ。

人がいないのもほんの一瞬でした。

他の拝観者さんが入らない状態で
撮影できたのもほんの一瞬でした。

ピンク色のアジサイは特に目を惹きます。

ピンク色のアジサイは特に目を惹きます。

休憩所。あじさい氷750円、あじさいパフェ900円などなど。

休憩所。
この季節は7月中旬まで「花の茶屋」がオープンします。
営業時間は朝8:30から夕方16:30まで。

「冷たい茶そば」や「かやく御飯」、あじさい氷750円、あじさいパフェ900円など。 三室戸寺でランチをしていくのもいいですね。

すごい人、人、人。

三室戸寺のあじさい園は、
6月後半の土曜、日曜が混雑のピークとなります。

お昼過ぎにもなると1時間待ちなどになることも。。。
やはり開園直後の午前中がおすすめですね。

池周辺に咲いていた唯一?のアジサイ。

池周辺に咲いていた唯一のアジサイ。

木陰も多い庭園。

木陰も多く日差しの強い日には助かりますね。

ここから見たアジサイは見事でした。

数えきれないほどのアジサイが咲き誇り見事でした。

本堂に向かいます。階段が一部崩れているようで、規制されていました。

本堂に向かいます。
階段が一部崩れているようで、規制がされていました。

宇賀神。耳をさわれば福がくる、髭を撫でると健康長寿、しっぽをさすれば金運がつく・・・とのこと。

本堂前に鎮座する宇賀神(狛蛇)。

耳をさわれば福がくる、
髭を撫でると健康長寿、
しっぽをさすれば金運がつく

とのこと。

多くの人に触れられて
特に耳としっぽの色が変わってますね。

蓮も咲き始めています。

江戸時代に建てられた本堂前の蓮も咲き始めています。

創建の正確な情報がはっきりしていないのですが、
寺伝によると、宝亀元年(770年)光仁天皇の勅願により南都大安寺の僧・行表が創建したと伝わります。

10時も過ぎると、多くの人で賑わっていました。

10時も過ぎると、多くの人で賑わっていました。

三室戸寺の本堂には、秘仏の千手観音像が安置されています。
厳重な管理により写真も公表されていないのですが、2009年に前回の開扉以来84年ぶりに公開されたそうです。

見てみたかったですね。
次はいつなのでしょうか。。。

さてさて駐車場に向かいます。
駐車場は満車。観光バスもたくさん停まっていました。

帰るころもぞくぞくと人が入ってきました。

駐車場は満車。
観光バスもたくさん停まっていますね。

お昼すぎに到着予定の方は、近くの駐車場か電車やバスの利用が良いかもしれません。

三室戸寺の近くには「平等院鳳凰堂」「宇治市植物公園」があります。
10円玉に描かれた平等院、1万円札にも描かれている鳳凰など、ぜひご自身の目でお確かめください!

【訪問日】2016年6月
【訪問地】三室戸寺
【所在地】 京都府宇治市莵道滋賀谷21
【電話】0774-21-2067
【拝観時間】8:30~16:30(4/1~10/31)、8:30~16時(11/1~3/31)
【拝観料】大人500円、小人300円(あじさい園開園中 大人800円、小人400円)
【駐車場】有料駐車場あり。乗用車500円/台、バス2000円/台
【アクセス】車ナビに「三室戸寺」とご入力ください。
電車の場合 京阪「三室戸」駅より徒歩約15分、JR「宇治」駅よりバスもしくはタクシー をご利用ください。

関連記事

  1. 八角円堂の美-栄山寺

  2. いま話題のDJIドローン販売店に行ってきました。。。

  3. 京都府立植物園 / アジサイがきれいに咲いています

  4. 水の神様を祀る貴船神社 

  5. けいはんなオープンイノベーションセンター「 Maker Faire Kyoto 2019 」。 

  6. 一休寺の紅葉

  7. 白い藤の花が満開! 勧修寺 

  8. 嵐山の美味しいパフェ食べに行ってきました

  9. 岩船寺の紫陽花(アジサイ)が見頃を迎えています!御朱印帳は本堂にて

  10. 美しい雪景色 岩船寺

  11. 京都・奈良の観光 一覧リスト

  12. 紅葉をめぐる京都旅行 2日目

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…