浄瑠璃寺と石仏の道

浄瑠璃寺の三重塔と紅葉 とても綺麗で素敵でした。

浄瑠璃寺の紅葉が見頃を迎えています。
当尾は古来から奈良に近く興福寺の別所として平安時代後期から鎌倉時代にかけて多数の石仏や寺院が造られ仏教文化が花開いた地域です。
今では浄瑠璃寺、岩船寺、そして石仏だけが残っています。

参道は上品な小道です。参道入口には味のあるお食事処や焼き物などのお店があります。

参道は上品な小道です。参道入口には味のあるお食事処や焼き物などのお店があります。

本堂 池に映して見ることで極楽浄土の世界を見るように設計されています。

本堂 池に映して見ることで極楽浄土の世界を見るように設計されています。

境内に入ったらまず三重塔の薬師如来像に手を合わせてから本堂へ。

境内に入ったらまず三重塔の薬師如来像に手を合わせてから本堂へ。

境内に入ったらまず左側(東)の三重塔にお参りします。
三重塔には薬師如来が安置されています。
薬師如来は東方浄瑠璃世界に住み、現世の苦しみを取り除く仏です。
そして本堂へ。
本堂には9体の阿弥陀如来が安置されています。
これは三重塔のある東側を「此岸」(現世)を、本堂のある西側を「彼岸」を表しています。
また本堂は池に写すことで極楽浄土の世界を見るように設計されています。

三重塔の紅葉

三重塔の紅葉

境内には猫ちゃんが何匹かいてとても人懐こくて可愛がられていました。こんな可愛い写真が!

境内には猫ちゃんが何匹かいてとても人懐こくて可愛がられていました。こんな可愛い写真が!

紅葉がとても素晴らしいお寺です。

紅葉がとても素晴らしいお寺です。

周辺は自然が多くのんびり綺麗なところです。

周辺は自然が多くのんびり綺麗なところです。

境内の紅葉がとても素晴らしいです。
この日は朝に行ったのですが、南に高い樹々に囲まれており、三重塔に陽が当たるのは午後から夕方になるのではないかと思います。
三重塔と紅葉に陽が当たるのを待ったのですがさすがに夕方までは大変なのでまた来年は夕方に来たいと思います。

約2.6kmで岩船寺へ。紅葉は特になかったですが三重塔が綺麗でした。

約2.6kmで岩船寺へ。紅葉は特になかったですが三重塔が綺麗でした。

次は岩船寺へ。
車ですとすぐですがハイキングされている方もいらっしゃいました。
岩船寺にも室町時代の三重塔があります。
境内は森の中にあり、とても緑が美しいです。
門から正面に三重塔が見えてとても印象的です。
アジサイ寺とも呼ばれるそうで、今度は紫陽花の時期に来たいと思います。
地理的にも奈良に近く、文化的にも南都の影響を受けており、江戸時代までは浄瑠璃寺と岩船寺とも興福寺の末寺でした。
本堂は昭和63年に再建されていますが、平安時代の阿弥陀如来座像が安置されています。
境内には石仏が多く見られます。
当尾は石仏の町として知られ、「塔の尾根」と呼ばれていたのが「当尾」となったと言われています。
浄瑠璃寺から岩船寺までの散歩コースの道中には野菜売りも多く、四季折々の美しい山村風景を楽しむことができます。

三重塔。

三重塔。

浄瑠璃寺と同様にこじんまりしたお寺です。

浄瑠璃寺と同様にこじんまりしたお寺です。

浄瑠璃寺
【住所】京都府木津川市加茂町西小札場40
【TEL】0774-76-2390
【拝観時間】9:00-17:00
(12月から2月は10:00-16:00)
【本堂拝観料】400円
境内は見学自由
【駐車場】300円

岩船寺
【住所】京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
【TEL】0744-76-3390
【拝観時間】8:30-17:00
【拝観料】400円
【アクセス】J R加茂駅から徒歩1時間30分
またはコミュニティバス当尾線「岩船寺」下車すぐ
JR・近鉄奈良駅から「急行バス浄瑠璃寺駅」下車徒歩40分
またはコミュニティバス当尾線乗換「岩船寺」下車すぐ

関連記事

  1. 京都府立植物園 / アジサイがきれいに咲いています

  2. 城陽市総合運動公園 ライトアップ【光のページェント TWINKLE Joyo 2020】

    京都 鴻ノ巣山運動公園 ライトアップ【 光のページェント TWINKLE Joyo 】

  3. CASSINI カッシーニ パン屋 京都市左京区

    カッシーニ CASSINI 人気のパン屋 京都市左京区

  4. 近所の公園にかわいいパイナップル。

  5. けいはんな記念公園 水景園 ライトアップ

  6. 三室戸寺のあじさい園

  7. 大仏鉄道フォトコンテスト

    奈良市と木津川市が実施していた「大仏鉄道フォトコンテスト」の受賞作品が発表されました♪

  8. 岩船寺で缶バッチをGET!ヤマザクラ、モクレン、ミツバツツジ等が満開!

  9. 上賀茂神社の手づくり市

  10. 岩船寺の紫陽花(アジサイ)が見頃を迎えています!御朱印帳は本堂にて

  11. 岩船寺の紫陽花

  12. 京都府与謝郡 日本三景天橋立 大内峠一字観公園キャンプ場 コテージより撮影 朝日 日の出

    【京都キャンプ場】絶景!大内峠一字観公園キャンプ場。口コミ&眺望抜群のコテージ♪海一望できて日の出撮影にも最適♪ ブログレビュー

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…