京都・常照皇寺の九重桜 ( 天然記念物 )

早いもので桜も終盤となって参りました。

今回ご紹介するのは、京都市右京区北井戸町にある 常照皇寺 (じょうしょうこうじ)。

国の天然記念物にも指定されている「 九重桜 」が見頃を迎えていました。

上のしだれ桜は「 常照皇寺 」手前の敷地に咲く桜。

こちらも見事に満開でした。

特に紹介されていない桜なのですが、足を止めて見入ってしまいました。

この辺りはシカも出るようですね。。。

知らずに芝生の上に腰をおろし撮影をしていたらフンだらけ。

私のオシリも・・・・・でした。

近くにいたグループの男性が

「こりゃ、ツバキの種だ!」

と冗談を言ってました。

私のオシリの下にあったものはツバキの種です。(笑)

常照皇寺 勅額門

山門から石段を上がってくると勅額門が見えてきます。

標高400mになりますので、暖かい日も羽織るものが1枚あるとよいかもしれません。

常照皇寺 勅使門の透かし彫り

右奥に見える門が勅使門。

門扉の精巧な透かし彫り細工は、東山魁夷さんも「門」と題して描かれています。ぜひお見逃しなく。

常照皇寺 九重桜

青空に映える桜。

右手に見える木が国指定天然記念物の「 九重桜 」で、奥の桜が「 左近の桜 」です。現在「九重桜」は3代目。2代目の樹は大雪によって折れてしまったのですが、いまでも一部の枝から花を咲かせています。

アクセスが少々不便なこともあり、人も少なめで

ゆっくりできるのもいいですね。

常照皇寺 波ガラス

方丈内の引き戸には昔ながらの波ガラスが使われていました。

「昭和レトロガラス」とも呼ばれています。現在のガラスと違って、1枚1枚手づくりのため、ゆらいでいるように見えるのが特徴です。

雰囲気があっていいですね。

常照皇寺

建物と玉砂利の敷かれた散策道との間に水が引かれ、無数の花びらが彩りを添え美しい光景でした。

常照皇寺

方丈の建物奥にある怡雲庵(開山堂)。

うす暗い空間は厳粛な雰囲気が漂い、ひんやりとした冷たいタイルに身が引き締まります。(方丈から渡り廊下でつながっているので、靴を履かずに歩きます)

中に入ると昭和天皇を始めとする歴代天皇等のお位牌や本尊、十六羅漢像などが安置されています。(三脚・一脚は使用禁止ですが、仏像などの写真撮影もOKです)

常照皇寺 方丈と桜。

吊るされた燈籠、回廊に設けられた擬宝珠(ぎぼし)の装飾が木製で雰囲気のあるお寺さんです。左手に咲く桜は「御車返しの桜」。

秋の紅葉の季節も雰囲気があって良さそうですね。

また訪れてみたいと思います。

【撮影日】 2019年4月13日(土)
【訪問地】 常照皇寺 右京区京北井戸町丸山
【拝観料】 400~500円(志納制)
【拝観時間】 9:00~16:00
【駐車場】 無料駐車場あり
【アクセス】京都駅・四条大宮からJRバス・高雄京北線 栂ノ尾・周山行き
最寄りバス停・・・山国御陵前(徒歩約7分)

関連記事

  1. 清水寺 世界遺産 三重塔 本堂

    清水寺 / 京都 世界遺産 江戸時代に清水舞台から234人が飛び降りた?!

  2. 京都北山でランチ キャピタル東洋亭

  3. 嵐山の紅葉がピークに!天龍寺⇒常寂光寺⇒祇王寺⇒大覚寺

  4. 満開!!しだれ梅と椿まつり 城南宮

  5. いま話題のDJIドローン販売店に行ってきました。。。

  6. けいはんな記念公園 水景園 ライトアップ

  7. 大石神社 / 大石内蔵助をご祭神とする神社

  8. 三室戸寺 あじさいと蓮の花

  9. 嵐山 自転車 de 観光、散策「トロッコ保津峡駅」まで行ってみました

  10. けいはんなオープンイノベーションセンター「 Maker Faire Kyoto 2019 」。 

  11. 【春休みのオススメ】京都・十条駅にある「 京都市市民防災センター 」。

  12. 清水寺 紅葉 見ごろ

    清水寺の紅葉。鮮やかなモミジが見ごろ! 最寄り駐車場は朝7時に満車になる京都屈指の紅葉スポット。舞台の柱にはクギが1本もない?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…