サッカーのお守りで人気の『京都 熊野神社』

京都 熊野神社 サッカー お守り 八咫烏

以前は、男の子がするスポーツと言えば野球でしたが、最近は公園に行くとサッカーをしている子が多くなりましたね。超人気のスポーツになっています。

そこで今回は、サッカー選手も「勝利祈願」に訪れるという京都・熊野神社をご紹介いたします。熊野神社では、サッカー協会公認の「お守り」を授与していただけるので、ぜひ大事な試合前の勝利祈願にお訪ねください。

京都 熊野神社の拝観料、拝観時間、駐車場、アクセスなど

【訪問地】熊野神社
【所在地】京都市左京区聖護院山王町43番地
【電話】075-771-4054
【拝観時間】9:00~17:00
【拝観料】無料
【駐車場】最寄に民間駐車場あり
【アクセス】車ナビに「075-771-4054」とご入力ください
京阪電車「神宮丸太町」から徒歩5分

京都・熊野神社 アクセスマップ

サッカーのお守りで人気の『京都 熊野神社』

京都 熊野神社 サッカー お守り 八咫烏

熊野神社は、京都市左京区聖護院山王町にあります。1396年当時は、室町幕府第3代将軍足利義満から広大な社地を寄進されており、それは鴨川に至る広大なものだったそうです。

手前の道路は片側3車線ある丸太町通りですが、拝観者も少なくたいへん静かな境内でした。勝利祈願をする際は、後ろの拝観者さんを気にせずしっかりお願いができるのもいいですね。

鳥居をくぐった先にある本殿は、1835年に大修理が行われた際に下鴨神社から譲り受けて移築したものとなります。

熊野神社の八咫烏(やたがらす)

京都 熊野神社 絵馬 八咫烏
京都 熊野神社 サッカー お守り 八咫烏

八咫烏(やたがらす)でも知られる熊野神社ですが、境内いたるところで導きの神「八咫烏(やたがらす)」の絵や彫刻などが確認できます。子供は何かを探すのが好きですから、サッカーのお守りを授与していただいた後は、一緒に「八咫烏」を探してみるのも楽しい時間が過ごせそうです。

お守りにも描かれている足が3本ある八咫烏(やたがらす)ですが、神武天皇を大和の橿原(かしはら)まで案内したと伝わります。何年か前までは「橿原神宮」でもサッカー協会公認のお守りを授与していたのですが、現在は取り扱いしてませんので、ご注意ください。(2021年6月現在)

サッカー お守り

京都 熊野神社 お守り

日本サッカー協会公認のサッカーお守りの他にも、熊野詣の道中の安全を祈った「なぎ守り」や「交通安全」「えんむすび」「福を招くお守り」など用意されています。

八ツ橋発祥の地 西尾為治の銅像

京都 熊野神社 八ツ橋 発祥の地 西尾為治

京都土産・八ツ橋が有名になったのは明治時代。
本家西尾八つ橋の当主となった西尾為治が「菓子博金賞受賞」を皮切りに、明治33年にはパリ万博で銀賞を獲得。それらの功績が評価され、平安遷都1200年記念で境内に銅像が建てられたそうです。

本家西尾八ツ橋は、いまも京都市左京区聖護院西町に本社があり、八ツ橋はじめ新しい商品が販売されています。

本家西尾八ッ橋
【所在地】京都市左京区 聖護院西町7
【TEL】075-761-0131
【公式HP】https://www.8284.co.jp/

春日社 春日大神、須賀大神、神倉大神

京都 熊野神社 春日大神、須賀大神、神倉大神

春日大神、須賀大神、神倉大神が祀られています。

御朱印をいただける場所

京都 熊野神社のお参りの証・御朱印をいただける場所は、下記の通りです。
【場所】本殿向かって左手の社務所にて ※人がいないときはインターホンを鳴らしてください
【時間】9:00~17:00
【初穂料】500円
【御朱印帳】1500円/冊

京都 熊野神社周辺の観光地
平安神宮」「京都市動物園」「南禅寺」など

関連記事

  1. 道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」

  2. 金閣寺 / 京都 世界遺産 1層目に金箔を貼らないワケ 

  3. 伊根町の舟屋群 ひと味ちがった京都旅♪

  4. 11/24(土)岩船寺にてライトアップ&夜間拝観を開催!

  5. 『 麺屋 じすり 』海老そば専門店 木津川市にある人気ラーメン店 

    『 麺屋 じすり 』海老そば専門店 木津川市にある人気ラーメン店 ランチはいつも行列!

  6. オニグルミ 冬芽

    万歳するかわいい顔の冬芽「オニグルミ」と「オオカメノキ」。

  7. 岩船寺/白山神社の「おかげ踊り」

  8. 3/30 桜満開!嵐山、法輪寺

  9. 注目の新名所!「将軍塚」の紅葉はおすすめ ♪

  10. 4/3 岩船寺の桜、モクレン、ミツバツツジ満開!

  11. レストラン やましろ (山城)

    レストラン やましろ 地元の隠れ名店(山城 木津川市)

  12. 京都国立近代美術館 横山大観展 6/8~7/22

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…