薄化粧をした和束の茶畑 (京都府)

日曜日の朝、和束一帯に広がる茶畑の葉に霜が降りていました。

茶樹はそれほど耐寒性が強くないようですが、厳寒期の成葉でマイナス10℃程度なら耐えられます。それでも春になり気温が上がってくると耐寒性は弱まり、マイナス2℃でも生産に影響が出てしまうそうです。

茶畑に行くと鉄柱の上部にファンが付いていることに気が付きます。結構たくさん設置されています。これは逆転層と呼ばれる地上6~8m付近の温かい空気(気温が5℃以上も高い)付近を人工的に送風し、茶株面に吹き降ろし凍霜害(とうそうがい)を防止する役割をしています。

【訪問地】 和束町 茶畑
【駐車場】 なし
【アクセス】

にほんブログ村 写真ブログ 京都風景写真へ

関連記事

  1. 東寺の骨董市は毎月21日に開催。

  2. 人気の「 がま口専門店 」 あやの小路 AYANOKOJI 

  3. 平安神宮と南禅寺、哲学の道、安楽寺の散策コース

  4. 三室戸寺のツツジ

  5. 3/25 満開!高台寺のしだれ桜

  6. 貴船神社の七夕祭りとホタル観賞

  7. 真如堂

    金戒光明寺の紅葉めぐり

  8. 道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」

  9. 極彩色の永観堂と南禅寺哲学の道

  10. 国宝と重要文化財の違い

    「国宝」と「重要文化財」の違い。 国宝の多い都道府県は?

  11. 哲学の道 ⇒ 森のセンター ⇒ 銀閣寺 ⇒ トルコ至宝展 ⇒ がま口専門店

  12. 京都府立植物園の梅花藻

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。