三室戸寺のツツジ

2万株のツツジが咲き乱れとても迫力がありました。

本堂

本堂

斜面一帯がツツジ!すごいです。

斜面一帯がツツジ!すごいです。

ピンク白、紫が入り混じってとても綺麗でした。

ピンク白、紫が入り混じってとても綺麗でした。

つつじのトンネル。トトロの世界です。

つつじのトンネル。トトロの世界です。

こんなに立派なツツジを見たのは初めてです。

こんなに立派なツツジを見たのは初めてです。

つつじの斜面には道があって間を散策することができます。

つつじの斜面には道があって間を散策することができます。

近くには世界遺産の宇治上神社があります。

近くには世界遺産の宇治上神社があります。

拝殿

拝殿

付近は新緑がとても綺麗でした。

付近は新緑がとても綺麗でした。

紅葉の名所でもあります。

紅葉の名所でもあります。

三室戸寺のツツジを見に行って来ました。
山あいにあるお寺で、紫陽花が有名ですが、ツツジも素晴らしかったです。

斜面いっぱいにピンク・白・紫が入り混じって咲き乱れとても綺麗でした。
この斜面はつつじ・しゃくなげ園開園中に限り散策することができます。

三室戸寺は紫陽花のお寺として有名ですが、ツツジがこんなにすごいなんて知らなかったです。

斜面より手前も全てつつじですがすでに枯れてしまってました。
開花時期がずれているのでしょうね。

つつじはそれぞれ大きく育って隣のツツジと繋がってトンネルになっています。
背を屈めながら歩くとすっかりトトロの森に入り込んだような気分で嬉しくなります。

本堂は江戸時代に建てられたものです。
三室戸寺は西国観音霊場第10番札所で約1200年前に光仁天皇の勅令により創建されました。

境内にはツツジ、紫陽花の他にハス、そして紅葉と四季を通じて美しい花模様を楽しむことができます。

近くには世界遺産の宇治上神社があります。
宇治川のほとりにあり、本殿は日本最古の神社建築です。

1994年には平等院とともに世界遺産に登録されています。

境内には宇治七名水の一つ「桐原水」が湧いています。
宇治七名水のうち6つは失われてしまったのでとても貴重です。
現在は宇治上神社の手水舎として利用されています。

関連記事

  1. 奈良公園の桜

  2. 京都駅ビル 光のファンタジー( ライトアップ イベント ) 大階段

    京都駅ビル 光のファンタジー( ライトアップ イベント )

  3. 松尾寺のお花畑

  4. おすすめ早朝拝観!輝く三重塔と隅鬼 岩船寺

  5. 関西一遅咲きの屏風岩の桜

  6. 上賀茂神社の手づくり市

  7. よみがえる恭仁京 スペシャルサイト 動画配信

    【2/20~ 特別配信!】よみがえる恭仁京 スペシャルサイト

  8. 春日大社砂ずりの藤と神苑万葉植物園

  9. 中書島駅の周辺環境 / 京阪本線 中書島駅

  10. 国宝と重要文化財の違い

    「国宝」と「重要文化財」の違い。 国宝の多い都道府県は?

  11. おすすめ!嵐山で舟遊び

  12. 氷室神社と春日大社の桜