氷室神社と春日大社の桜

氷室神社では古都奈良の春を告げると言われる枝垂桜が見頃を迎えています。

門の脇にある枝垂桜は衰えが顕著になってきており、枝の数がかなり少なくなってしまいました。
数年前から幼木を使ったバイパス手術や石垣の組み替えなどを行ってきたそうですが、近年の台風によって比較的樹勢があった部分が折れてしまったことにより急速に衰えたそうです。

こちらの木はとても美しく満開でした。

氷室神社 枝垂桜

氷室神社は平城京へ貴重な氷を納めたとされています。
奈良時代710年に元明天皇の勅令により厳寒に氷結させたものを氷室に蓄え、翌年に平城京に献氷させる制度が始まったそうです。
4月1日から9月30日まで70年にわたって氷を納めたそうです。
冷蔵庫のない時代貴重だったのでしょうね。
5月にはひむろしろゆき祭りというかき氷のお祭りが開催されます。

そのまま春日大社へ。
朱色の門に枝垂桜が映えてとても綺麗でした。
こちらの枝垂桜もとても素晴らしいです。

春日大社は藤の花が有名で、濃い紫の藤の花がとても美しいのですが、桜もとても綺麗です。

近くにある書架というお店で苺のパフェをいただきました。
日差しが明るく強くなってきて外で食べるのもとても気持ち良かったです。

満開で素晴らしいです。今年はコロナの影響で外国人観光客がいなくてとても空いています。

氷室神社
【住所】〒630-8212 奈良市春日野町1-4
【TEL】0742-23-7297
【拝観料】なし
【駐車場】60分500円
【開門時間】4-10月 6:00-18:00
11-3月 6:30-17:30
【アクセス】JR・近鉄奈良駅から奈良交通市内循環バス約5-10分
氷室神社・国立博物館前下車すぐ
近鉄奈良駅から徒歩約15分

春日大社
【住所】〒630-8212 奈良市春日野町160
【TEL】0742-22-7788
【拝観料】500
【駐車場】約100台 1000円
【開門時間】4-9月 6:00-18:00
10-3月 6:30-17:00
本殿前特別参拝8:30-16:00
【アクセス】JR・近鉄奈良駅から奈良交通バス(春日大社本殿行)約11-15分 下車すぐ
奈良交通バス(市内循環外回り)約9-13分 「春日大社表参道」下車徒歩約10分

関連記事

  1. 奈良三条通にある浄教寺へ行ってきました

  2. 学研奈良登美ヶ丘駅

    学研奈良登美ヶ丘駅 の周辺環境 / 近鉄けいはんな線

  3. 宝山寺生駒聖天の厄除大根炊き

  4. 若草山の鶯塚古墳

  5. 若草山の夕景

  6. 7月新オープンの「まほろばキッチン」

  7. 天理駅前広場コフフンへ行ってきました

  8. 平城宮跡の入口「羅城門跡」へ

  9. 元興寺 萩の花

    元興寺 / 奈良 世界遺産 東大寺や興福寺と並ぶ大伽藍を所有していたお寺

  10. 吐山スズラン群落

    吐山スズラン群落 ⇒ 飛鳥にて散策!

  11. 東大寺・二月堂 桜満開!

  12. 奈良 世界遺産 / 東大寺

    東大寺 / 奈良 世界遺産 大仏は金メッキで輝いていた。

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。