當麻寺樹齢300年の枝垂桜

當麻寺の樹齢300年の枝垂桜が満開を迎えています。
とても大きくて迫力があります。

當麻寺 護念院
【住所】〒639-0276奈良県葛城市當麻1263
【TEL】0745-48-2004
【拝観時間】9:00-17:00
【拝観料】300円
【アクセス】近鉄・南大阪線「当麻寺」駅から徒歩約15分
近鉄阿部野橋駅から準急「橿原神宮行」で約40分
奈良・京都からは近鉄「橿原神宮前駅」から準急「阿部野橋行」で約15分

當麻寺 アクセスマップ

當麻寺護念院 しだれ桜

何度も當麻寺を訪れていますが、こんな大きな桜があることを初めて知りました。
當麻寺護念院にあります。
本堂の横で東西両塔のちょうど間です。
例年3月末から4月上旬が見頃だそうですが、今年は早めに満開を迎えています。

當麻寺護念院
護念院は中将姫の旧跡寺院として知られている當麻寺塔頭で5月14日の當麻寺練供養会式の時には楽屋となり、儀式に使う面や装束の一切を管理している寺院だそうです。
庭園からは日本唯一の双塔を目にすることができます。

桜の背後に見えるのが西塔です。
庭園には約千株の牡丹園や樹齢100年の大ツツジ郡があるそうで、また訪れる楽しみができました。

大正13年に見つかったとされる十一面観音立像版木は大変珍しく鎌倉時代中期のものとされています。

下の写真の奥に見えるのが東塔です。
東西両塔が見えることから双塔園とも呼ばれています。

當麻寺奥院も桜の名所です。
こちらも枝垂桜が満開でした。
ソメイヨシノはまだまだ蕾でしたが、満開の枝垂桜が素晴らしかったです。
こちらは楼門です。重要文化財にも指定されており江戸時代のものです。
当時奥院の正面だっだそうです。
今では使われていないので、別のところから入ります。

春の訪れを感じる明るく輝く桜を見ると嬉しくなりますね。
當麻寺では奥院と先ほどの護念院が浄土真宗、そして西南院と中の坊が真言宗のお寺です。
この4つのお寺が年番で當麻寺の住職を務めているので、1年ごとに浄土宗と真言宗と宗派が入れ替わるそうです。珍しいですね。

當麻寺奥院
奥院は浄土真宗総本山知恩院の「奥之院」として建立されたお寺で最初は往生院と呼ばれていました。

寒牡丹がとても有名ですが桜も素晴らしいです。
背後には二上山が迫り、こちらからも東西両塔を眺めることができます。

當麻寺 護念院
【住所】〒639-0276奈良県葛城市當麻1263
【TEL】0745-48-2004
【拝観時間】9:00-17:00
【拝観料】300円
【アクセス】近鉄・南大阪線「当麻寺」駅から徒歩約15分
近鉄阿部野橋駅から準急「橿原神宮行」で約40分
奈良・京都からは近鉄「橿原神宮前駅」から準急「阿部野橋行」で約15分

當麻寺 奥院
【住所】〒639-0276奈良県葛城市當麻1263
【TEL】0745-48-2008
【拝観時間】9:00-17:00
【拝観料】500円
【アクセス】當麻寺 護念院と同じ

関連記事

  1. 天極堂 葛もち

    奈良 明日香(飛鳥)再訪!

  2. 春日大社へ初詣

  3. 桜で有名な吉野の紅葉も見事でした!

  4. ikomagourmetstand

    IKOMA GOURMET STANDのバーガー

  5. 吉野山の紅葉めぐり。春ほどの混雑なし!

  6. 三好和義さんの写真展「天平の楽園」に行ってきました!

  7. 大和郡山城跡 第59回 大和郡山お城まつり

  8. 奈良で樹氷の見れる明神平 今年の初登り

  9. 唐招提寺の萩の花

  10. 世界文化遺産 春日山原始林

  11. 東大寺戒壇堂から宝石箱のかき氷

  12. 高の原駅 の周辺環境 / 近鉄京都線

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。