きたまちをお散歩

近鉄奈良駅の北側のエリア、通称「きたまち」をお散歩してきました。

観光客で賑わう近鉄奈良駅南側の「ならまち」とは対照的で、静かな落ち着いた雰囲気もいいですよ♪

近鉄奈良駅から出発です。

近鉄奈良駅から出発です。

駅を出て、噴水横の北側の横断歩道を渡ると、

駅を出て、噴水横の北側の横断歩道を渡ると、

ひがしむききた商店街があります。

商店街のマップです。

商店街のマップです。

可愛いカフェや、

可愛いカフェやバーガーショップがあります。

教会などがありました。

教会がありました。

古道具屋さんの寺川道具店。昔懐かしい道具がいろいろとありました。

古道具屋さんの寺川道具店。
昔懐かしい道具がいろいろとありました。

木でできた、鹿さんのブローチやストラップ、カードスタンドなど、とても素敵でした。

木でできた、鹿さんのブローチやストラップ、カードスタンドなど、とても素敵でした。

木でできた、セミも。子供が喜びそうです。

木でできた、セミも。子供が喜びそうです。

寺川道具店の通りを挟んで隣には、レトロな外観のきたまち案内所が。
交番だったものを改築したそうです。

寺川道具店の通りを挟んで隣には、レトロな外観のきたまち案内所がありました。交番だったものを改築したそうです。

国の重要文化財に指定されているそうです。
正門から見える奈良女子大学記念館の洋風建物が素敵でした。

正門から見える奈良女子大学記念館の洋風建物が素敵でした。国の重要文化財に指定されているそうです。

佐保川の橋を渡ると、
聖武天皇陵がありました。

佐保川の橋を渡ると、聖武天皇陵がありました。

玉砂利の参道を進むと、
緑に囲まれ、静寂な雰囲気でした。
聖武天皇陵の右手奥(東側)には光明皇后陵がありました。

玉砂利の参道を進むと、緑に囲まれた聖武天皇陵と右手奥(東側)に光明皇后陵がありました。

国道369号線に出ました。今回は行けませんでしたが、北に進むと、般若寺などがあります。

国道369号線に出ました。今回は行けませんでしたが、北に進むと、般若寺などがあります。

東大寺旧境内の説明文が見えます。

東大寺旧境内の説明文が見えます。

隣には奈良市きたまち転害門観光案内所があります。昭和初期の銀行建物を保存改修したそうです。

隣には奈良市きたまち転害門観光案内所があります。昭和初期の銀行建物を保存改修したそうです。

そして、堂々とした転害門が。「てがいもん」と読むんですね。

そして、堂々とした転害門。

雑誌で紹介されていた、「工場跡事務室」というカフェに立ち寄ってみようと思いましたが…
定休日でした(^^;

雑誌で紹介されていた、「工場跡事務室」というカフェに立ち寄ってみようと思いましたが…定休日でした(^^;

奈良にも、祇園八坂神社があるんですね。
由緒が記されています。

奈良にも、祇園八坂神社があるんですね。

由緒が記されています。

吉野本葛の老舗、天極堂が左手に見えてきます。

吉野本葛の老舗、天極堂が左手に見えてきます。

国道369号線をそのまま右に曲がると、奈良県庁があります。

国道369号線をそのまま右に曲がると、奈良県庁があります。

「きてみてならSHOP」では、奈良県特産品が買えます。店内を見て回るだけでも楽しめました。

「きてみてならSHOP」では、奈良県特産品が買えます。店内を見て回るだけでも楽しめました。

近鉄奈良駅に戻ってきました。地下構内にある、カフェのチャオプレッソで、冷たいドリンクを頂きました。

近鉄奈良駅に戻ってきました。地下構内にある、カフェのチャオプレッソで、冷たいドリンクを頂きました。

聖武天皇陵や東大寺転害門などの見どころがあり、歴史を感じさせてくれました。

また、奈良女子大学記念館の洋風建物や、交番を改築したきたまち案内所、昭和初期の銀行を保存改修した奈良市きたまち転害門観光案内所など、レトロな建物も魅力的でした。

きたまち周辺の観光地
東大寺」「興福寺」「春日山原始林」「元興寺」「奈良公園」「若草山」 など

関連記事

  1. 大美和の杜展望台に咲く桜 大神神社

  2. 絶景の桜並木 佐保川

  3. 月ヶ瀬梅林 週末の梅まつり駐車場はどこも満車!

  4. 大和西大寺駅 の 周辺環境 / 近鉄線

  5. 年に一度の鹿の角きりへ

  6. 馬見丘陵公園のひまわり

  7. 2万本の梅が咲く賀名生梅園

  8. 生駒ケーブル100周年と生駒山上遊園地

  9. 奈良公園藤と桜をめぐる

  10. 近鉄 学園前駅

    学園前駅の周辺環境 / 近鉄奈良線

  11. 般若寺の紫陽花

  12. gangoji

    元興寺の萩とならまちの雑貨屋さん

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…