唐招提寺の蓮

唐招提寺の蓮の花を見てきました。
奈良・西の京ロータスロード〜蓮と御朱印めぐりを楽しむ旅〜というイベントが催されており、西の京エリアにある唐招提寺、喜光寺、薬師寺の共通拝観券が発売されています。
期間は2017年6月10日から8月16日までです。
唐招提寺、喜光寺、薬師寺は蓮の花が美しいことで有名です。
見ごたえがありますよ。

唐招提寺は蓮の花が美しいことで有名です。

唐招提寺は蓮の花が美しいことで有名です。

金堂。立派な建物です。

金堂。立派な建物です。

蓮の見頃は過ぎていましたが、ひとつひとつが立派でとても綺麗でした。

蓮の見頃は過ぎていましたが、ひとつひとつが立派でとても綺麗でした。

大きくて綺麗な花が多かったです。

大きくて綺麗な花が多かったです。

とても可愛いです。

蓮の花は仏教では神聖な花とされ、古くから南都のお寺にふさわしい花として夏を彩ります。

とても可愛いです。

金堂。近くで見るとさらに大きいです。

金堂。近くで見るとさらに大きいです。

講堂。平城京から移した建物です。こちらもとても大きいです。

講堂。平城京から移した建物です。こちらもとても大きいです。

唐招提寺には奈良時代からの伽藍が多数残されていて貴重です。
入口を入ると正面に見える金堂は759年に創建され、井上靖氏の「天平の甍」という小説にも記されています。
奈良時代以降の戦火や地震などで失われることもなくそのままの姿で残ることは大変珍しいことです。
講堂は平城京から移築したもので、こちらも大きくてとても立派な建物です。
校倉造りの建物なども残されています。

花は少なかったですが、立派な葉が日に向かっていました。

花は少なかったですが、立派な葉が日に向かっていました。

境内には色々な植物が育っています。

境内には色々な植物が育っています。

境内は全体的に緑が多くて癒されます。

境内は全体的に緑が多くて癒されます。

これはなんでしょう。たくさん実がなっていました。

これはなんでしょう。たくさん実がなっていました。

蓮が池に植わっています。鉢植えと違って豪快です。

蓮が池に植わっています。鉢植えと違って豪快です。

ブルーの綺麗なトンボがいました。

蓮の花は見頃を過ぎていましたが、ひとつひとつの花がとても綺麗で大きく立派でした。
満開の頃にはもっと素晴らしかったのではないかと思います。
境内にはサルスベリなどたくさんの植物があり、緑が多くとても綺麗です。

ブルーの綺麗なトンボがいました。

緑が多くてとても綺麗です。

緑が多くてとても綺麗です。

駐車場横の売店では奈良の特産品などもたくさん売られていて、カフェも併設していますのでかき氷などたくさんのメニューがありました。

右側にある駐車場の中にはカフェを併設したお土産やさんがあります。

右側にある駐車場の中にはカフェを併設したお土産やさんがあります。

唐招提寺

【住所】〒630-8032奈良市五条町13-46
【TEL】0742-33-7900
【拝観料】1000円
【拝観時間】8:30-17:00
【駐車場】最初の1時間550円
【アクセス】近鉄橿原線西ノ京駅から700m

関連記事

  1. ならまち糞虫館

    ならまち糞虫館 / 子どもにも人気のフンコロガシ専門「ならまち糞虫館」 レビュー

  2. 生駒聖天お彼岸万灯会

  3. 陶芸体験とフクロウカフェ ならまち

  4. 春を告げる修二会

  5. 法起寺のコスモスと平城京のススキ

  6. 白毫寺 萩の花と五色椿

  7. 奈良のマッターホルン・高見山の樹氷

  8. 喜光寺 本堂

    喜光寺 大仏殿を建立する前の試作と伝わるお寺

  9. 興福寺二月堂からの夕焼け

  10. 見応えある 大和郡山城 のしだれ桜!

  11. 信貴山朝護孫子寺の桜

  12. 飛鳥の古墳めぐり