【奈良奥山ドライブウェイ 紅葉】 東大寺大仏殿が展望できる絶景ポイント♪

東大寺大仏殿 興福寺五重塔 紅葉

東大寺興福寺周辺の紅葉が見ごろを迎えていました。

東大寺大仏殿と興福寺五重塔、奈良市街(奈良県庁)の景色を眺められる絶景スポット。遠くには大和三山、二上山が望めます。

写真の撮影場所は「奈良奥山ドライブウェイ(有料道路)」の途中にある「東大寺大仏殿展望所」。紅葉が素晴らしく車に積んであるキャンピングチェアに座り、持参した本を読みながら撮影を楽しみました。

県外よりお越しの方はタクシー、またはレンタカーを手配してぜひお立ち寄りください。若草山山頂からの景色もまた格別ですよ♪

ちなみに「奈良奥山ドライブウェイ」の通行料金は530円です。

■東大寺の紅葉 見ごろ時期
例年の紅葉見ごろ時期 10月中旬~12月初旬
桜やイチョウの樹々から染まりはじめます。
東大寺大仏殿 興福寺五重塔 紅葉
■撮影情報
【ボディ】EOS 5D Mark IV
【レンズ】EF24-105mm F4L IS USM
【絞り値】F11
【シャッター】1/160秒
【ISO感度】320
【フィルター】Kenko PLフィルター Zeta EX サーキュラーPL

遠方から訪れている方は撮り直しができませんので、東大寺大仏殿を写真の左、真ん中、右側等に配置していくつかパターンを変えて撮影しておくと安心です。

↓ ↓ ↓ 東大寺大仏殿の拡大図

上赤丸を見ていただくとカラスがたくさんいることが分かります。

こういったシチュエーションのときに、三脚があれば

「カラスがいなくなるまで待つ」

ことができます。あとで写真を加工することもできますが、少しでもきれいな写真を残したい方は、できるだけ三脚を使って撮影することをおススメいたします。

ちなみに陽の光は変化していきますので、カラスがいる状態でも撮影をしておくことも忘れずに!

世界遺産・東大寺の桜風景はこちらをご覧ください♪

関連記事

  1. 春日大社 / 鳥居の形式と参道の歩き方

  2. 世界遺産 法輪寺 ⇒ cafe こもど ⇒ 法隆寺

  3. 霧に包まれた月ヶ瀬梅林。梅満開!

  4. 松尾寺のカサブランカ

  5. 興福寺から元興寺とならまち散歩

  6. 依水園と吉城園へ

  7. 春を告げる氷室神社のしだれ桜

  8. 世界遺産 / 春日山原始林 を歩く

  9. 岡寺/紅葉とキトラ古墳・四神の館

  10. 馬見丘陵公園のダリアと法起寺

  11. 霊山寺バラ庭園 秋編

  12. 正暦寺 紅葉