信貴山朝護孫子寺と龍田大社の紅葉

信貴山朝護孫子寺と龍田大社の紅葉を見てきました。
両方とも見頃を迎え大変美しいです。
信貴山朝護孫子寺は今から1400年前聖徳太子が物部守屋を討伐せんと河内稲村城へ向かう途中、この山に至りました。
聖徳太子が戦勝の祈願をし、必勝の秘宝を授かったと言われています。
その日は奇しくも寅年、寅日、寅の刻でした。
聖徳太子はそのご加護で勝利し、その後伽藍を建設し、信ずべし、貴ぶべき山「信貴山」と名付けました。
境内には様々な寅があしらわれています。

信貴山朝護孫子寺といえばこれ、張子の寅。境内には寅がたくさん!

信貴山朝護孫子寺といえばこれ、張子の寅。境内には寅がたくさん!

信貴山の山の傾斜にたくさんの木々が紅葉し、見頃を迎えています。この木は大迫力でした。

信貴山の山の傾斜にたくさんの木々が紅葉し、見頃を迎えています。この木は大迫力でした。

斜面に建っているので様々なところが絵になります。

斜面に建っているので様々なところが絵になります。

信貴山朝護孫子寺の周りの山々の紅葉はもう少し先のようでした。

信貴山朝護孫子寺の周りの山々の紅葉はもう少し先のようでした。

前の川ではバンジージャンプができます!

前の川ではバンジージャンプができます!

前の川ではなんとバンジージャンプが体験できます。
この日は取材だったので誰も挑戦されてなかったです。
信仰とバンジージャンプ、なんだか面白いですね。

この川に向かって飛び込むのですが結構高さがあります。

この川に向かって飛び込むのですが結構高さがあります。

車で15分ほどで龍田大社へ。

車で15分ほどで龍田大社へ。

車で15分ほどで龍田大社へ。
こちらも紅葉の名所として知られています。
境内の紅葉は葉の一枚一枚に虫食いや痛みが全くなく、本当に綺麗な紅葉でした。
紅葉の名所は数多くありますが、こんなに綺麗な紅葉は見たことがないというくらい綺麗です。
日差しを浴びて美しく輝き境内が一層引き立っていました。龍田大社の摂社は秋の女神の龍田姫です。
秋の女神が葉っぱ一枚一枚を守って下さってるのかもしれませんね。

紅葉の名所です。

紅葉の名所です。

葉が痛んだり虫食いされていなくて綺麗な紅葉でした。日に当たって輝いていました。

葉が痛んだり虫食いされていなくて綺麗な紅葉でした。日に当たって輝いていました。

信貴山朝護孫子寺と龍田大社は現在見頃を迎えており、絶景を楽しめます。

境内と駐車場には多くの紅葉があり見ごたえあります。

境内と駐車場には多くの紅葉があり見ごたえあります。

信貴山真言宗 総本山 朝護孫子寺
【住所】〒636-0923奈良県生駒郡平群町信貴山
【TEL】0745-72-2277
【アクセス】
電車
JR・近鉄王寺駅から奈良交通バス「王寺駅(北口)」から「信貴山山門」行き約22分
「信貴山大橋」下車徒歩5分
JR・近鉄王寺駅下車 北口からタクシーで約4km
近鉄「信貴山下」下車タクシーで約10分(バスもあり)

国道25号戦「三室」交差点より約10分
阪奈道路(信貴生駒スカイライン経由)信貴山門料金所よりすぐ
西名阪自動車道より「香芝」または「王寺」ICより約30分

龍田大社
〒636-0822
奈良県生駒郡山郷町立野1-29-1
TEL:0745-73-1138
JR大和路線「三郷」駅より徒歩5分

関連記事

  1. tsite

    2020年4月OPEN 奈良蔦屋書店

  2. 奈良公園の鹿寄せ。ホルンの音色で!

  3. 往駒大社の火祭り

  4. 喜光寺の蓮

  5. 東大寺本坊大広間で開催「茶の美」展

  6. 東大寺法華堂二つの建物を見に

  7. 般若寺の紫陽花とコスモス

  8. 見応えある 大和郡山城 のしだれ桜!

  9. 當麻寺樹齢300年の枝垂桜

  10. 2万本の梅が咲く賀名生梅園

  11. 法起寺 コスモス

    法起寺 / 奈良 世界遺産 コスモスの見ごろ時期

  12. 国宝と重要文化財の違い

    「国宝」と「重要文化財」の違い。 国宝の多い都道府県は?