大和郡山城跡 第59回 大和郡山お城まつり

東隅櫓付近にあるしだれ桜の美しいこと!!

すぐ手前には線路があって、

ちょうど電車が通過すると、鉄道ファンじゃなくても、なんだか嬉しいですね(^^)

ちょうど電車が通過すると、鉄道ファンじゃなくても、なんだか嬉しいですね(^^)

「第59回 大和郡山お城まつり」が開催中でした。

「第59回 大和郡山お城まつり」が開催中でした。

天守台展望施設を目指しながら暫し散策。どの桜も見ごろを迎えていました。

天守台展望施設を目指しながら暫し散策。どの桜も見ごろを迎えていました。

途中には沢山の屋台が!ほとんどの屋台がまだ開店準備中でしたが(^^;

途中には沢山の屋台が!ほとんどの屋台がまだ開店準備中でしたが(^^;

鳥居をくぐり柳澤神社の前まで来ると、金魚の水槽を発見。大和郡山らしいですね。

鳥居をくぐり柳澤神社の前まで来ると、金魚の水槽を発見。大和郡山らしいですね。

郡山城天守台展望施設に到着。周りはお数珠を模した柵で囲まれていました。

郡山城天守台展望施設に到着。周りはお数珠を模した柵で囲まれていました。

天守台の説明がされた看板もありました。

天守台の説明がされた看板もありました。

天守台展望施設へは階段を上ります。

天守台展望施設へは階段を上ります。

手前右方向に見えるのは城址会館。

手前右方向に見えるのは城址会館。

左奥には若草山が見えました。

左奥には若草山が見えました。

景色の説明があるので、わかりやすいです。

景色の説明があるので、わかりやすいです。

反対側には高校がありました。

反対側には高校がありました。

帰る途中・・・自由に押せるスタンプがあったので、子どもと一緒に押してみました。

帰る途中・・・自由に押せるスタンプがあったので、子どもと一緒に押してみました。

ペッタン!今日みた景色と同じ、桜と金魚とお城が描かれたスタンプにほっこりでした(^^)

ペッタン!今日みた景色と同じ、桜と金魚とお城が描かれたスタンプにほっこりでした(^^)

大和郡山城跡へ行ってきました。

郡山城は「筒井順慶の築城(1580年)に始まる大和でもっとも大規模な城郭」とのことで、歴史あるお城です。天守は現存していませんが、櫓や門の一部が復元されているとのこと。

「第59回 大和郡山お城まつり」もちょうど開催中でしたが、朝9時半ごろはまだ開店準備中の屋台ばかりでした(^^;
開催期間中には、時代行列や市民パレード、金魚の品評会、名産品の即売、夜桜のライトアップなどのイベントが行われているようです。

天守台展望施設からの眺望は抜群で、若草山や東大寺、桜井方面の三輪山まで見えるパノラマな景色に満足でした。

桜の名所としても知られる郡山城は、1990年に「日本さくら名所100選」(公益財団法人日本さくらの会選定)のひとつに選ばれているそうです。

郡山城跡には、堀を囲うように約1,000本のソメイヨシノ等の桜が植えられているとのことで、見応え十分です。

車以外に、電車やバスでもアクセスしやすい場所となっています。

<電車やバスでのアクセス>
近鉄郡山駅(近鉄橿原線)から徒歩約7分
JR郡山駅(JR大和路線)から徒歩約15分
(法隆寺・西ノ京方面から) 奈良交通バス「やまと郡山城ホール」バス停から徒歩約5分

関連記事

  1. 生駒聖天お彼岸万灯会

  2. 年に一度の鹿の角きりへ

  3. 有名なシ○も食べに来た!奈良公園内のキッシュ専門店「 レ・カーセ 」

  4. 生駒山上遊園地の夕陽

  5. 【奈良】布目ダム バス釣りに初挑戦!遊漁券も必要だよ~。

  6. 信貴山 朝護孫子寺 トラ 

    【信貴山 朝護孫子寺】トラ(虎)は何頭いるの?世界一の福寅だけでなくムカデもいる朝護孫子寺

  7. 高田千本桜 / 奈良県大和高田市

  8. 曽爾高原の秋景

  9. 学研奈良登美ヶ丘駅

    学研奈良登美ヶ丘駅 の周辺環境 / 近鉄けいはんな線

  10. 岡寺/紅葉とキトラ古墳・四神の館

  11. ブラックバス釣り初心者が失敗した「リールの選び方」

  12. 般若寺の彼岸花とコスモス

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…