大和郡山城跡 第59回 大和郡山お城まつり

東隅櫓付近にあるしだれ桜の美しいこと!!

すぐ手前には線路があって、

ちょうど電車が通過すると、鉄道ファンじゃなくても、なんだか嬉しいですね(^^)

ちょうど電車が通過すると、鉄道ファンじゃなくても、なんだか嬉しいですね(^^)

「第59回 大和郡山お城まつり」が開催中でした。

「第59回 大和郡山お城まつり」が開催中でした。

天守台展望施設を目指しながら暫し散策。どの桜も見ごろを迎えていました。

天守台展望施設を目指しながら暫し散策。どの桜も見ごろを迎えていました。

途中には沢山の屋台が!ほとんどの屋台がまだ開店準備中でしたが(^^;

途中には沢山の屋台が!ほとんどの屋台がまだ開店準備中でしたが(^^;

鳥居をくぐり柳澤神社の前まで来ると、金魚の水槽を発見。大和郡山らしいですね。

鳥居をくぐり柳澤神社の前まで来ると、金魚の水槽を発見。大和郡山らしいですね。

郡山城天守台展望施設に到着。周りはお数珠を模した柵で囲まれていました。

郡山城天守台展望施設に到着。周りはお数珠を模した柵で囲まれていました。

天守台の説明がされた看板もありました。

天守台の説明がされた看板もありました。

天守台展望施設へは階段を上ります。

天守台展望施設へは階段を上ります。

手前右方向に見えるのは城址会館。

手前右方向に見えるのは城址会館。

左奥には若草山が見えました。

左奥には若草山が見えました。

景色の説明があるので、わかりやすいです。

景色の説明があるので、わかりやすいです。

反対側には高校がありました。

反対側には高校がありました。

帰る途中・・・自由に押せるスタンプがあったので、子どもと一緒に押してみました。

帰る途中・・・自由に押せるスタンプがあったので、子どもと一緒に押してみました。

ペッタン!今日みた景色と同じ、桜と金魚とお城が描かれたスタンプにほっこりでした(^^)

ペッタン!今日みた景色と同じ、桜と金魚とお城が描かれたスタンプにほっこりでした(^^)

大和郡山城跡へ行ってきました。

郡山城は「筒井順慶の築城(1580年)に始まる大和でもっとも大規模な城郭」とのことで、歴史あるお城です。天守は現存していませんが、櫓や門の一部が復元されているとのこと。

「第59回 大和郡山お城まつり」もちょうど開催中でしたが、朝9時半ごろはまだ開店準備中の屋台ばかりでした(^^;
開催期間中には、時代行列や市民パレード、金魚の品評会、名産品の即売、夜桜のライトアップなどのイベントが行われているようです。

天守台展望施設からの眺望は抜群で、若草山や東大寺、桜井方面の三輪山まで見えるパノラマな景色に満足でした。

桜の名所としても知られる郡山城は、1990年に「日本さくら名所100選」(公益財団法人日本さくらの会選定)のひとつに選ばれているそうです。

郡山城跡には、堀を囲うように約1,000本のソメイヨシノ等の桜が植えられているとのことで、見応え十分です。

車以外に、電車やバスでもアクセスしやすい場所となっています。

<電車やバスでのアクセス>
近鉄郡山駅(近鉄橿原線)から徒歩約7分
JR郡山駅(JR大和路線)から徒歩約15分
(法隆寺・西ノ京方面から) 奈良交通バス「やまと郡山城ホール」バス停から徒歩約5分

関連記事

  1. 當麻寺と二上山

  2. 芸術の神様秋篠寺と西大寺

  3. 霊山寺のバラと奈良公園の紅葉

  4. 大仏鉄道フォトコンテスト

    奈良市と木津川市が実施していた「大仏鉄道フォトコンテスト」の受賞作品が発表されました♪

  5. 萬葉植物園の藤の花 春日大社

  6. 「だったん帽子いただかせ」に行ってきまし

  7. ニューオープン 平城京跡 歴史公園

  8. ライトアッププロムナード 奈良

  9. 下北山スポーツ公園キャンプ場.fw

    【奈良キャンプ場】下北山スポーツ公園キャンプ場はサッカー合宿でも有名なキャンプ場。バンガローやコテージの予約はいつから?池原ダムでのバス釣りも人気♪ レビューブログ

  10. 円成寺 紅葉

    うましうるわし円成寺

  11. GWは大和郡山の金魚すくい道場「こちくや」へ!

  12. 二上山ふるさと公園

    當麻寺(当麻寺)と二上山ふるさと公園の紅葉