信貴生駒スカイラインの夜景

信貴生駒スカイライン

信貴生駒スカイラインからの夜景を見てきました。
遠く明石海峡大橋や海まで見渡すことができ絶景です。
とてもいいお天気でしたが大阪平野は霞がかってぼんやりしてました。
空気が澄んでいる時はもっとはっきり見えますよ。

信貴生駒スカイライン

生駒山は自然豊かで春の桜に始まり新緑、そして紫陽花、紅葉と一年を通じて美しい自然に触れることができます。
ハイキングにもおすすめです。

信貴生駒スカイライン

信貴生駒スカイラインは生駒山と信貴山を縦走する全長20.9mのドライブウエイです。
数多くのガイドなどにも紹介されいている夜景の名所です。
かなりぼんやりしていますが真夏はこんな感じでしょうか。
これも雰囲気があります。

パノラマ駐車場の辺りから見るのが一番梅田方面に近くて綺麗に見えます。
駐車場は13台しかないのですが、入れ替わりながらずっと満車でした。
生駒山上遊園地がすぐ近くにあり、こちらも絶景の遊園地として有名です。
今年の夏はコロナの影響でナイター営業がなかったのでこちらに来られている方も多かったのではないでしょうか。
恋人たち、というより家族連れで賑わっていました。

信貴生駒スカイライン

雲が多いので夕焼けはとても綺麗でした。
生駒山の真上も真っ赤に焼けてとてもダイナミックでした。

信貴生駒スカイライン
信貴生駒スカイライン

日中はぼんやりしていた大阪方面も夜景はこの通りとても綺麗でした。
ドライブウエイには他にも何箇所か展望台があります。
一番南にある鐘の鳴る展望台は駐車場から階段でさらに山を上り、そしてさらに建物の上まで上がることができます。
展望台が狭いので1組ずつ交代しながらになりますが南の方が見えてこちらも絶景です。
昔は展望台の周辺からも夜景を見ることができたような気がしますが、木々が生い茂って全く見えなくなってました。

信貴生駒スカイライン

灯がともるとグッと雰囲気が増して夕焼けの空と共にとてもいい雰囲気です。奈良側の夜景も見ることができますが、夜景の美しさは断然大阪側です。
奈良方面の中腹には宝山寺があります。
商売の神様として知られ、大阪からお商売に携わる多くの方々が訪れます。
参道も美しく毎月1日には歓喜店縁日が開かれ賑わいます。

美しい夜景はいつまでも眺めていたい程でした。

信貴生駒スカイライン

信貴生駒スカイライン
【場所】大阪と奈良の県境 生駒山と信貴山の稜線
【TEL】0743-74-2125
【営業時間】6:30-24:00(3月1日-10月31日)
6:30-23:00(11月1日-2月末日)
【料金】鐘のなる展望台まで往復1950円

関連記事

  1. 春日若宮 おん祭り

  2. 般若寺の紫陽花とコスモス

  3. ikomagourmetstand

    IKOMA GOURMET STANDのバーガー

  4. 早春の石光寺

  5. 世界文化遺産 春日山原始林

  6. ニューオープン 平城京跡 歴史公園

  7. 生駒聖天宝山寺万灯会

  8. 奈良県営馬見丘陵公園

    奈良県営 馬見丘陵公園のひまわり

  9. 藤原宮跡と法起寺のコスモス

  10. 屏風岩 星空 EOS R5

    EOS R5 で星空撮影 ISO6400高感度で撮影してみました♪ in 屏風岩

  11. 奈良 曽爾高原や温泉が近い「サンビレッジ曽爾 キャンプ場」 レビュー

  12. 芸術の神様秋篠寺と西大寺

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…