雫輝く薬師寺の蓮

キラキラの水滴がとても綺麗でした。花が重くなったのが地面についてしまってました。

大講堂 とても大きな建物です。

大講堂 とても大きな建物です。

西塔と金堂 新しい建物が多い薬師寺ですが金堂はその中では少し古いので貫禄が出てきました。

西塔と金堂 新しい建物が多い薬師寺ですが金堂はその中では少し古いので貫禄が出てきました。

昨年完成した食堂と大講堂の間にたくさんの鉢が並べられています。

昨年完成した食堂と大講堂の間にたくさんの鉢が並べられています。

朱色の建物に蓮の花が映えてさらに可愛らしく見えます。

朱色の建物に蓮の花が映えてさらに可愛らしく見えます。

暑くて汗が吹き出ました。梅雨が明けたと思ったくらいです。

暑くて汗が吹き出ました。梅雨が明けたと思ったくらいです。

立派な蓮の花が多くて素晴らしいです。

立派な蓮の花が多くて素晴らしいです。

8月の半ばまで楽しむことができます。

8月の半ばまで楽しむことができます。

葉っぱの中に埋もれているのは雰囲気があります。

葉っぱの中に埋もれているのは雰囲気があります。

こちらも八重の蓮ですが水を含んで重いのか垂れ下がってしまってました。とても美しかったです。

こちらも八重の蓮ですが水を含んで重いのか垂れ下がってしまってました。とても美しかったです。

水滴がキラキラです。

水滴がキラキラです。

薬師寺では蓮の花が見ごろを迎えています。
直前にかなり雨が降っていたようで水滴がキラキラ素晴らしく美しかったです。
雨の恵みを受けてたくさんの花が元気に花開いていてとても綺麗でした。

近くにある唐招提寺や喜光寺も蓮の花で有名です。
薬師寺では昨年完成した
食堂の前にたくさんの鉢が並べられています。

泥が濃いほど大きく美しい花を咲かせると言われています。
泥の中から美しい花を咲かせる蓮の花は泥の中にありながら清く美しく咲くということから花言葉は「清らかな心」です。

橋は綺麗な水からはほんの小さな花しかつけないということで、育てるのも難しそうですね。
蓮の原産はインドで早朝に咲いて昼頃に閉じます。

まだまだ8月の半ばまで美しい花を見ることができます。

関連記事

  1. 葛城高原 雪 ロープウェイ ソリ遊び

    葛城高原でソリ遊び!!

  2. 若草山からの夕焼けがまた素晴らしい!

  3. 法起寺 コスモス

    法起寺 / 奈良 世界遺産 コスモスの見ごろ時期

  4. 上野公園(こうずけこうえん)のひまわり/五條市

  5. 法起寺のコスモスと平城京のススキ

  6. 大和民族公園の梅林とストロベリー工房

  7. 馬見丘陵公園の曼珠沙華

  8. 信貴山朝護孫子寺/トラ探しをしながら桜観賞! 信貴山 朝護孫子寺

  9. 世界遺産 法輪寺 ⇒ cafe こもど ⇒ 法隆寺

  10. 霧に包まれた大台ケ原と東吉野村

  11. 世界遺産 春日大社 石灯籠 レア 15基

    春日大社 3000基ある灯籠の中から「春日大明神」と彫られたレアな石灯籠15基を探してみよう♪ ヒントあり

  12. 依水園と吉城園へ