世界遺産法起寺

法隆寺とともに世界遺産に登録されています。
斑鳩の田園風景にいきなり三重塔があらわれ歴史ロマンを掻き立てられます。

美しい三重塔です。高さ23.9m。

美しい三重塔です。高さ23.9m。

706年(飛鳥時代)に建立された日本最古の三重塔です。

法隆寺とすぐ近くにありますが、法隆寺の華やかさの影に隠れてしまっていますが、とてもいいお寺です。

法隆寺の五重塔の初層、三層、五層の大きさと法起寺の初層、二層、三層がほぼ同じ大きさであると言われています。
法隆寺の五重塔の二層、四層を抜いて三重塔にしたということですね。

境内には可愛いお花がいっぱいでした。

奈良時代には相当栄えたそうですが平安遷都後法隆寺の指揮下に入り徐々に衰微しました。

境内には可愛いお花がいっぱいでした。

入り口に色とりどりのお花が咲いていました。

入り口に色とりどりのお花が咲いていました。

聖天堂。江戸時代のものです。

聖天堂。江戸時代のものです。

小花が可愛いです。

小花が可愛いです。

講堂。江戸時代のものです。

講堂。江戸時代のものです。

カルガモが卵を抱いています。

この日は池の島でカルガモが卵を抱いていました。
昨年は9羽が生まれたそうで、1日だけ池で泳いですぐに巣立っていったそうです。

江戸時代には三重塔を残すのみになったそうですが、その後徐々に再建されました。
三重塔が飛鳥時代から残っているということは素晴らしいですね。
当時の人々が頑張って再建してくれたからですね。

いい色合いになってます。

いい色合いです。

たくさんの蝶々が飛んでいました。

たくさんの蝶々が飛んでいました。
とても美しいお寺です。

法起寺と名前が入っています。

世界遺産とは思えない静けさです。
現在奈良のたくさんのお寺が修繕工事をしていますが、法起寺は昭和47年に済ませていて、木の落ち着いた感じがなんとも言えずいい雰囲気です。

こじんまりした境内にはお花も多く本当にオススメです。

とても美しいお寺です。

法起寺
【住所】〒630-0102奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873番地
【拝観時間】
2月22日-11月3日:8:30-17:00
11月4日-2月21日:8:30-16:30
【拝観料】300円
【駐車場】無料
【アクセス】JR法隆寺駅から東北2.5km

関連記事

  1. 藤原京の蓮とおふさ観音風鈴まつり

  2. きららの森・赤岩 キャンプ場

    【奈良キャンプ場】きららの森・赤岩 子供と川遊びができてコテージのテラスでBBQが楽しめるキャンプ場 ブログ レビュー

  3. 奈良 長谷寺 紅葉

    素盞雄神社の大イチョウと長谷寺の紅葉

  4. 當麻寺と二上山

  5. 金魚釣り 郡山市

  6. 氷室神社と春日大社の桜

  7. なら燈花会2018 今年で20周年!

  8. 豪雨の後の輝く奈良公園

  9. 近鉄 学園前駅

    学園前駅の周辺環境 / 近鉄奈良線

  10. 絶景!雲海の朝 梅満開の月ヶ瀬梅林

  11. 信貴山 朝護孫子寺 トラ 

    【信貴山 朝護孫子寺】トラ(虎)は何頭いるの?世界一の福寅だけでなくムカデもいる朝護孫子寺

  12. toshodaiji

    唐招提寺と喜光寺の蓮

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…