奈良市街地なのに自然がいっぱい!

近鉄奈良駅から15~20分に位置する春日大社。その周辺一帯は、春日大社の山として神聖視され、841年より樹木の伐採が禁止されてきました。そのおかげもあって春日山原始林は世界遺産にもなっています。

緑豊かな自然に溢れ、日々人々の散歩道としても利用されています。

春日大社の南門
春日山原始林

志賀直哉旧居からは「ささやきの小径」を通ってくると春日大社の南門に出ることができます。

少しわかりにくいですが、志賀直哉旧居向かいに案内表示の指示にしたがって、北側にある細い道を進むと「ささやきの小径」があります。

春日大社の南門をくぐると左手には樹齢800年にもなる「砂ずりの藤」があります。名前の由来は、咲いた花房が地面につきそうになることから名付けられました。

最近は房が地面につきそうになるほど成長しないようですが、それでも一見の価値ある見事な藤です。4月末~5月初旬にかけて咲き始めますので、カメラを持ってぜひお出かけください。(藤の花は見学は無料)

また春日大社周辺には、春日山原始林を巡るハイキングコースが整備されています。

山林部には、シカ以外にサル、リス、ウサギ、ネズミ、タヌキ、キツネ、テン、イタチ、イノシシ、ヘビ等が生息していますので、いろいろな野生動物に会えるかもしれません。

二月堂(東大寺)

奥に見えるのは国宝にもなっている東大寺二月堂です。「お水取り(修二会)」の行事が行われる建物としても有名です。

「お水取り(修二会)」は、二月堂の本尊でもある十一面観音に対して自らの過ちを懺悔し、国家の安定繁栄と人々の幸福を祈願する法要です。

当日は午前中から場所取りで大変な賑わいとなりますので、ご覧になりたい方は、早めのお出掛けをオススメします。混雑が苦手な私ですが、近々訪れてみたいと考えています。

【撮影日】 2018年2月17日(土)
【訪問地】 東大寺二月堂・東大寺南大門
【拝観料】 大仏殿は大人・中高生600円、小学生300円
【拝観時間】 東大寺7:30~17:30(4~10月)、8:00~17:00(11~3月)
【駐車場】 近隣有料駐車場あり
【アクセス】近鉄奈良駅より徒歩15~20分

関連記事

  1. 4/7 まだ間に合う桜! 見頃の大神神社

  2. 若草山の鶯塚古墳

  3. 唐招提寺の萩

  4. 奈良県立美術館 催し物『そっくりの魔術』 

  5. 5/20 奈良交響楽団 第68回定期演奏会

  6. 京都・奈良の観光 一覧リスト

  7. 又兵衛桜の花吹雪

  8. 世界遺産 法輪寺 ⇒ cafe こもど ⇒ 法隆寺

  9. 藤原京の蓮とおふさ観音の風鈴祭り

  10. ブラックバス釣り初心者が失敗した「リールの選び方」

  11. 興福寺三重塔の桜

  12. 氷室神社しだれ桜とPorco’Diner

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…