般若寺の紫陽花

コスモスがとても綺麗です。

今年は春のコスモスも花が多くて緑がふわふわしてました。

今年は春のコスモスも花が多くて緑がふわふわしてました。

紫陽花とコスモスを一度に見れるのは珍しですね。

紫陽花とコスモスを一度に見れるのは珍しですね。

石畳も風情があります。

石畳も風情があります。

淡い色の紫陽花が多いです。

淡い色の紫陽花が多いです。

紫陽花とコスモス。

紫陽花とコスモス。

笠塔婆支え金具 お花に囲まれてとてもいい雰囲気です。

笠塔婆支え金具 お花に囲まれてとてもいい雰囲気です。

可憐ですね。

可憐ですね。

春にこんなに多くのコスモスが咲いているのは初めて見ました。

春にこんなに多くのコスモスが咲いているのは初めて見ました。

般若寺ではコスモスと紫陽花の花を一度に見ることができます。
コスモスは春と秋に見ることができますが、秋の方が花が多く華やかでしたが、今年は春もとてもお花が多くてとても華やかでした。

紫陽花も見ごろで、境内はお花がいっぱいです。
いつもお花を絶やさず維持されていて大事に育てられているんだなと思います。

境内には石仏が多く、その周りにコスモスと紫陽花が咲き乱れ風情があります。
今年は雨が少なく紫陽花がちょっと少なめに感じましたが、まだこれから咲くのもありそうです。

般若寺は関西花の寺25ケ寺として知られ昔からお花の多いお寺です。
春と秋のコスモスが一番有名ですが、コスモス以外にも寒い時期に可憐に咲き誇る水仙に始まり、春は梅、山吹、夏はコスモス、紫陽花、そして秋のコスモス、彼岸花などいつも何かお花が咲いています。

笠塔婆支え金具というのが残されています。
明治元年の廃仏毀釈で破壊された笠塔婆を修理再建する際に使用したもので、唐草模様がとても雰囲気があり素敵です。
フランス製でエッフェル塔用の鋼材として新開発された錬鉄製です。
般若寺の景色に馴染んで、その周りにコスモスや推薦が咲き乱れる姿はとてもいい雰囲気です。

関連記事

  1. 南都七大寺大安寺

  2. 世界遺産 法輪寺 ⇒ cafe こもど ⇒ 法隆寺

  3. 東大寺と奈良公園の紅葉

  4. 龍王山城跡

    【奈良 珍スポット】南北1.2kmにも及ぶ巨大な龍王山城。

  5. ブラックバス釣り初心者が失敗した「リールの選び方」

  6. 穴場スポット!円成寺の紅葉。

  7. 長弓寺の紫陽花

  8. おふさ観音のバラと唐古遺跡

  9. 奈良公園で鹿の赤ちゃん誕生!

  10. 大和西大寺駅 の 周辺環境 / 近鉄線

  11. 松尾寺

    松尾寺 カサブランカ回廊

  12. おふさ観音のバラ祭り