春日山原始林を歩く

ここは古都奈良の文化財として世界遺産にも登録された春日山原始林。

近鉄奈良駅から徒歩圏内にあり、春日大社の神域として守られてきた山。

春日山原始林

冷気が残る静かな朝、

美しい芽吹きが山々を彩ります。

春日山原始林

山一帯は多種樹木が生息し、国の名勝にも指定されています。

春日山遊歩道は歩きやすく整備されていますので、お時間にゆとりのある方はぜひ大自然を満喫してみてください。

履き慣れた靴であれば大丈夫と思いますが、砂利道を歩き慣れてないない方は、足首までホールドされた登山靴が良いかもしれません。

春日山原始林

春先のモミジも美しいですね。朝陽を浴びて、輝きが増しています。

春日山原始林

歩いていると春があちこちに。

巣立ちを待つツバメのヒナにも見えますね。。。

春日山原始林には巨木が生きています。

強風にも耐えるどっしりとした根元や、時を表す樹皮の造形に美しさを感じてしまいます。

春日山原始林

朽ちた大木は静かに土に還っていきます。

春日山原始林

アリが運んでいる葉の中には、他の昆虫の卵が入っているのですが、小さな虫が器用に葉を丸める能力に感心してしまいます。

「 オトシブミのゆりかご」は、もう少し太い形になりますので、コレは何の卵でしょうかね?

春日山原始林

また訪れてみようと思います。。。

世界遺産 春日山原始林の四季はこちらをご覧ください。

【撮影日】 2019年4月21日(日)
【訪問地】 春日山原始林
【所在地】 奈良県奈良市
【拝観料】 無料
【駐車場】 近隣民間駐車場あり
【アクセス】奈良交通バスで「春日大社表参道」下車、徒歩。
または近鉄奈良駅、JR奈良駅より徒歩

帰りは、近鉄奈良駅1番出口を出た東向北商店街にある「 さくらバーガー 」に寄ってみました。

ここは自家製ベーコンと食べ応えのあるパテが大人気!

看板メニューの「 さくらバーガー 」を注文。牛肉100%のパテとレタスにトマト、ピクルスに旨みのあるバンズとこだわりベーコンが挟まっています。

包まれた紙を持ってカぶりつくのですが、これが「旨い!!!」。

クセになるバーガーです。

さくらバーガー

私が訪れた日は、7割が欧米系の外国人観光客でしたが、何かに紹介されているのでしょうね。土日は混み合っているので、平日の早い時間、または遅い時間帯(13:30以降)に行くと並ばずに入店できるかもしれません。

【店名】 さくらバーガー
【住所】 奈良市 東向北町 6
【駐車場 】 なし
【アクセス】 近鉄奈良駅1番出口から徒歩30秒

関連記事

  1. 當麻寺早春の花々と中将堂本舗

  2. 法起寺のコスモスと平城京のススキ

  3. 南都七大寺大安寺

  4. 本薬師寺跡のホテイアオイ

  5. 春日大社万燈籠と氷室神社氷献灯

  6. 世界遺産の東大寺と春日大社へ

  7. オートキャンプとちお アイキャッチ画像

    【奈良キャンプ場】夏の川遊びに超おすすめの「オートキャンプとちお」。近くにパワースポット「天河大弁財天社」や温泉あり、釣りも楽しめます!バンガローはエアコン無しでも涼しい! ブログ レビュー

  8. 三室戸寺のツツジ

  9. 室生寺 紅葉とライトアップ

  10. 金魚釣り 郡山市

  11. 今井町と藤原京跡へ

  12. 往駒大社の火祭り

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  2. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  3. ベアボーンズのLEDランタン 純正と互換バッテリーの比較

    【ベアボーンズ LEDランタン】純正電池と互換バッテリーの点灯時間…

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…