飛鳥の古墳めぐり

持参した折りたたみ自転車「飛鳥号 ←毎回名前は変わります。(^^;)」に乗って、飛鳥の古墳めぐりに行ってきました。

飛鳥は遺跡や古墳、お寺など見どころが多いので、レンタサイクルをして回られることをおすすめします。普通の自転車または電動自転車が選べますが、アップダウンの多い飛鳥では電動自転車がおすすめです。

まずは蘇我氏の住まい跡の焼け跡が発見されている甘樫丘よりスタート。明日香村には、天武・持統(てんむ・じとう)天皇陵、文武(もんむ)天皇陵、欽明(きんめい)天皇陵と3つの天皇陵が置かれています。

甘樫丘 瓦屋根のセブンイレブン

甘樫丘の北側にあるコンビニ「セブンイレブン」。
屋根を見ると瓦屋根になってますね。 これは明日香の建物には必ず瓦屋根にしなければいけないというルールになっているからです。

菖蒲池古墳は、「明日香園」の看板を曲がった奥にあります。

左側に小さな案内看板が出てきますので、3段の階段を上がって進みます。

菖蒲池古墳

菖蒲池古墳。丘の土が流出してしまったため、形状がわからなくなっていますが、方墳か円墳と言われています

そのうちの2つ欽明天皇陵、文武天皇陵に関しては、他に位置する古墳が天皇陵ではないかと言う意見もあります。その理由として欽明天皇陵は出土遺物が築造年代と合っていないということ。北西800mにある全長318mある前方後円墳の見瀬丸山古墳が欽明天皇陵とも言われています。

被葬者は明らかになっていませんが、他に例のないほど非常に精巧な造りの家形石棺になっています。

天武・持統天皇陵

天武・持統天皇陵

律令制の基礎を築いた天武天皇と、天皇としてはじめて火葬された持統天皇が合葬されています。

高松塚古墳、国営飛鳥歴史公園館の駐車場。

園内は看板があちこちに設置されていてわかりやすいです。

陽射しの強い日でも木陰が多いので、散策にも適した場所です。

尾根の最高所に位置する史跡・中尾山古墳。文武天皇陵との意見もありますが、被葬者は特定できていません。

高松塚古墳と文武天皇陵との間にある休憩所。風の通りもよく静かでいいですよ。

文武天皇陵

文武(もんむ)天皇陵。

ブドウが栽培されてました。袋掛けは害虫除けや雨による病気を避けるために行われます。

高松塚古墳

古墳内の石室や石棺に彩色画が描かれていて、一躍有名になった高松塚古墳。

高松塚壁画館。高松塚古墳と同様の石室部にある色彩鮮やかな壁画などが観賞できます。

国営飛鳥歴史公園館

国営飛鳥歴史公園館。情報収集にご利用ください。クーラーも効いてて涼しい~(笑)

キトラ古墳に向かっています。周辺は田んぼが多く、のんびりした空間が拡がります。

キトラ古墳壁画体験館「四神の館」

キトラ古墳壁画体験館「四神の館」。
期間限定の「キトラ古墳壁画」が観賞できました。(要予約)

特別史跡キトラ古墳

特別史跡キトラ古墳。盗掘されていて出土品は少ないのですが、天文図や見事な壁画が発見されています。

この古墳は、高松塚古墳の壁画発見のニュースの後に近隣の住民から近くに似たような古墳があると知らされ、発掘調査につながったそうです。

写真にあるように、今でこそ古墳とわかる形になっていますが、当時は、普通の人では古墳とわからないくらい樹木や草が生えていました。

ただ調査作業中に機械が故障してしまったらしく、調査を中断。15年もの間、調査開始されることなく月日が流れました。1998年に調査が開始され、キトラ古墳の石室内には、四神、十二支、天文図、日月の壁画が見つかりました。

その天井には星宿図(天文図)が描かれており「被葬者の魂を昇天させる」ためのものと言われています。まだまだ謎の部分が多く残るのですが、15年間も調査を保留にしていたことも謎ですね。

乾拓版。
紙と鉛筆があればキトラ古墳の近くに石室の中の壁画を写しとれます。 お子様にも喜ばれそうです。紙と鉛筆を用意して訪れると良いかもしれません。

於美阿志神社

於美阿志(おみあし)神社。渡来系氏族の東漢氏の氏寺とされる檜隈寺跡(ひのくまでらあと)。

境内にある摂社。
※摂社・・・本社と縁故の深い神を祀った神社のこと

於美阿志神社石塔婆(重要文化財)。元は十三重石塔であったと推定。上の2つが欠損してしまっています。

地元のおじいさんが丁寧にお参りしてました。

日本始まりの地と言われている飛鳥。今も残る古墳、遺跡には驚かされてしまいます。また日を改めて訪れてみたいと思います♪

■ 国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区 の観光地
橿原神宮」「国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区」「キトラ古墳」「おふさ観音」「橿原市昆虫館」

国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区の駐車場、アクセス

【訪問地】 国営飛鳥歴史公園甘樫丘地区
【所在地】 奈良県高市郡明日香
【拝観料】
【駐車場】 無料駐車場あり
【アクセス】 橿原神宮前駅または飛鳥駅から明日香周遊バス 川原または岡橋本下車 徒歩3分。飛鳥駅には小型の電気自動車のレンタルも可能。

関連記事

  1. 長谷寺 ぼたん祭り

    長谷寺 / ぼたんまつり

  2. 橿原神宮

    橿原神宮 春の神武祭

  3. 矢田寺のあじさい 第一部

  4. 曽爾高原山灯り(イベント)

  5. 下北山スポーツ公園キャンプ場.fw

    【奈良キャンプ場】下北山スポーツ公園キャンプ場はサッカー合宿でも有名なキャンプ場。バンガローやコテージの予約はいつから?池原ダムでのバス釣りも人気♪ レビューブログ

  6. 平城京天平祭 5/3~5/5まで

  7. 霧に包まれた月ヶ瀬梅林。梅満開!

  8. 天河神社(天河大辨財天社)

    奈良最強のパワースポット「天河神社」は、神様に呼ばれた人しかたどり着けない。神代の神宝「五十鈴」の音色は、心身を清め、新たな活力が湧いてくるお守り。

  9. 世界遺産/春日山原始林とキッシュ専門店「 レ・カーセ 」

  10. 金魚釣り 郡山市

  11. 5月 春日大社 砂ずりの藤

    春日大社 / 奈良 世界遺産 3000基ある燈籠。「春日大明神」と刻まれた燈籠を見つけると長者になれる!?

  12. 江戸時代の町並みにあるうのはな珈琲店