今年も見事な矢田寺のアジサイ!

大和郡山市にあるアジサイ寺「矢田寺」に行ってきました。

朝5時前。この細い道の先に矢田寺があります。朝日が民家を照らします。

朝5時前。この細い道の先に矢田寺があります。朝日が民家を照らします。

門は開放されていて、早朝から拝観可能です。

門は開放されていて、早朝から拝観可能です。

本堂へ向かう途中にある「味噌なめ地蔵」。昔、味噌の味が悪くなり困っているところに現れ解決した地蔵様。

本堂へ向かう途中にある「味噌なめ地蔵」。昔、味噌の味が悪くなり困っているところに現れ解決した地蔵様。

お地蔵様にアジサイって似合いますね。

お地蔵様にアジサイって似合いますね。

見頃を迎えた本堂前のアジサイ。

見頃を迎えた本堂前のアジサイ。

色とりどりのアジサイの花が咲き誇ります。

色とりどりのアジサイの花が咲き誇ります。

朝の静かな時間に歩くアジサイ園も気持ちの良いものです。

朝の静かな時間に歩くアジサイ園も気持ちの良いものです。

スベリやすい石もありますので、注意をして歩きましょう!

スベリやすい石もありますので、注意をして歩きましょう!

水面に映るアジサイもきれい!

水面に映るアジサイもきれい!

矢田寺には表情豊かな石仏がたくさんあります。

矢田寺には表情豊かな石仏がたくさんあります。

早朝、撮影をしていると地元のおじいさんが「矢田寺で一番りりしい顔をした石仏」と教えてくれたもの。

早朝、撮影をしていると地元のおじいさんが「矢田寺で一番りりしい顔をした石仏」と教えてくれたもの。

今年は色がきれいですね。

今年は色がきれいですね。

奥の階段が「矢田寺八十八ヵ所霊場巡り」へと続く道です。

奥の階段が「矢田寺八十八ヵ所霊場巡り」へと続く道です。

大和郡山市にあるアジサイ寺「矢田寺」に行ってきました。矢田寺は、早朝拝観も可能で、朝4時でも5時でも好きな時間にお参りすることができる数少ないお寺さんです。

裏山には、四国八十八ヵ所霊場を模した「矢田寺四国八十八ヵ所霊場」があり、1番霊場から88番霊場まで表情豊かな石仏が安置されています。1周約3kmほどで、石仏の下には四国の各霊場の砂が埋められているそうなので、四国八十八箇所の1100~1400kmを参拝するのと同じご利益を得られると言われています。この季節は、空気が冷えている午前中がおすすめ。

境内には、満開になったばかりのアジサイがたくさん。
約60種、10,000株のあじさいが植えられているそうです。ぜひこの機会にお訪ねください!

【撮影日】 2018年6月17日(日)
【訪問地】 矢田寺 大和郡山市矢田町3506
【入山料】 あじさい期間中 大人500円、小学生200円
【拝観時間】通年8:30 ~17:00
【駐車場】 近隣に有料駐車場あり
【アクセス】近鉄郡山駅からバスで20分(矢田寺行きバス) 「矢田寺」バス停から徒歩5分

関連記事

  1. 金剛山 ハイキングコース

    金剛山ハイキング ( 登山 )

  2. 吉野 桜 世界遺産

    吉野 / 奈良 世界遺産 桜の見ごろ時期

  3. 【おすすめ本】木に学べ 法隆寺・薬師寺の美 西岡常一 レビュー

  4. 般若寺のコスモス 見頃を迎えています!駐車場も広く停めやすくなりました♪気になるコスモスの開花時期は?

  5. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  6. 奈良公園の梅林とMia’sBread

  7. 吉野山 吉野の一目千本桜

  8. 天理のイチョウ並木

  9. きららの森・赤岩 キャンプ場

    【奈良キャンプ場】きららの森・赤岩 子供と川遊びができてコテージのテラスでBBQが楽しめるキャンプ場 ブログ レビュー

  10. 商売の神様寶山寺と生駒山上遊園地

  11. 薬師寺と大和民族公園の梅

  12. 奈良県立美術館 催し物『そっくりの魔術』