岩船寺の紫陽花(アジサイ)が、いまちょうど見頃を迎えています!
岩船寺は、京都府木津川市加茂町にあるお寺で、開基(お寺を開いた人)は、奈良の大仏造立にも携わった行基と伝えられています。(近鉄奈良駅前の噴水に東大寺の方向を見つめる行基菩薩像がありますので、探してみてください)
アジサイ寺として有名な岩船寺、朝から多くの参拝者で賑わっていました。
上写真は撮影スポットで、本堂前から三重塔を撮影しています。花付きも色合いもよく、見ごたえ十分。
岩船寺の住所、拝観時間、拝観料、駐車場、アクセスなど
【訪問地】 岩船寺 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43 【Webサイト】 https://gansenji.or.jp 【拝観料】 大人500円、中高生400円、小学生200円 【拝観時間】8:30am~17:00(12月から2月は9:00~16:00) 【駐車場】 最寄に民間の有料駐車場あり 【アクセス】JR「加茂駅」より徒歩約1時間30分。または木津川市コミュニティーバス当尾線「岩船寺」下車すぐ |
あじさい寺 岩船寺 アクセスマップ
岩船寺の紫陽花(アジサイ)が見頃を迎えています!

山門からたわわにつけた”紫陽花(あじさい)”がお出迎え。

本堂前の睡蓮鉢。
アジサイがきれいでした。

今年から小ぶりのカワイイ鉢にも紫陽花(あじさい)が活けられてました。
探してみてくださいね。(2022年6月)

雨に濡れた紫陽花(あじさい)も雰囲気があっていいものですね。


岩船寺・三重塔周辺は散策することができます。
奥に続く道を進んでいくと、梵鐘「報恩の鐘」があり、どなたでも撞くことができます。緑に包まれ、静かに響きわたる美しい音色に心が洗われますので、お忘れなく♪
岩船寺の御朱印帳は、本堂にていただくことができます。

重要文化財でもある五輪塔。
五輪塔は、地水火風空の五大を表していて、製作された時代によって形態が異なります。岩船寺の五輪塔は鎌倉時代末期のものと伝わります。

咲き始めたばかりの紫陽花。
雨に濡れると透明感のある花色がさらに際立ちます。

阿字池には、モリアオガエルの卵がありました。
カエルは通常水の中に卵を産むものがほとんですが、モリアオガエルは水面上にある木の上に卵を産みます。
1週間ほどすると卵が孵化します。
オタマジャクシは泡の中で雨を待ち、雨で泡の塊が下の水面に落ちるとオタマジャクシも一緒に落下します。
モリアオガエルは、お隣の奈良県では絶滅寸前となっていて、地域によりレッドリストの指定を受けています。
環境の変化が原因と言われていますが、たくさんのオタマジャクシが成長してくれるといいですね。

岩船寺・本堂を向いていたモリアオガエル。
手を合わせて何かお願いごとをしているようにも見えますね。

雨の日をねらって行くと、透明感のあるアジサイが撮影できます。
岩船寺の近くには九体阿弥陀仏で知られる浄瑠璃寺や石仏群(石仏や石塔が多く残る)もありますので、コースに取り入れながら、ぜひお立ち寄りください♪
※岩船寺さんは三脚の使用を許可(2022年6月10日現在)してくれています。他の拝観者の迷惑とならないよう撮影者みんなで注意をしていきましょうね。特に阿字池周辺の小径では三脚での撮影は控えた方が良いかもしれません。
先に撮影をしていたとしても、拝観者が近くに来たら三脚をたたんで拝観者を通すことが優先です。撮影に集中してしまうと拝観者が近くに来ても気づかないこともありますので、時々後ろを注意してみることをオススメします。
恥ずかしながら私も撮影に集中してしまうと拝観者に気づかないことがあります。皆さまも十分にお気を付けください!
【訪問地】 岩船寺 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
【Webサイト】 https://gansenji.or.jp
【拝観料】 大人500円、中高生400円、小学生200円
【拝観時間】8:30am~17:00(12月から2月は9:00~16:00)
【駐車場】 最寄に民間の有料駐車場あり
【アクセス】JR「加茂駅」より徒歩約1時間30分。または木津川市コミュニティーバス当尾線「岩船寺」下車すぐ
この記事へのコメントはありません。