十輪寺の なりひら桜(しだれ桜) 見頃を迎えています。

京都市西京区にある天台宗の寺院「十輪寺」。

京都御所と本満寺の帰り道、雨も降っていたこともあり、迷いましたが寄ってみることにしました。

平安初期の歌人・在原業平(ありわら の なりひら)が、この寺に隠棲したとも伝えられ「なりひら寺」とも称されています。

十輪寺 しだれ桜 なりひら桜

拝観受付を済ませて本堂に向かうと本堂と樹齢二百年のしだれ桜(なりひら桜)がお出迎え。

立派なしだれ桜ですね。

十輪寺 しだれ桜 なりひら桜

こじんまりとした中庭もまた素敵です。

奥に見える老木が「なりひら桜」。

わずか一本であれだけの枝ぶりだったのに驚かされました。

中庭の見方も立・座・寝の3通りあり、感じ方が変わることから「三方普感(さんぽうふかん)の庭」とも言うそうです。

長廊下には、写真家・岩合光昭さん等が撮影した写真も飾られていました。

最近の岩合光昭さんはネコ写真で有名ですが、20年前はライオンやクジラなど迫力ある動物写真がメインで、憧れの存在でした。おかげで写真の世界にどっぷりとハマってしまいました。。。

十輪寺 しだれ桜 なりひら桜

在原業平(ありわら の なりひら)のお墓とされる「宝篋印塔(ほうきょういんとう)」付近からの眺め。

しっとりとした空気の中、黒光りする屋根と満開の「なりひら桜」が絶妙な美しさでした。

十輪寺から車で5分も走れば、善峯寺があります。どちらも静かに時間を過ごせるお寺でおすすめです。

【撮影日】 2019年3月30日(土)
【訪問地】 十輪寺 京都市西京区大原野小塩町481
【拝観料】 大人400円、中・高・大学生400円
【拝観時間】 9:00~17:00
【駐車場】 無料駐車場あり
【アクセス】阪急バス 小塩下車 徒歩約1分

関連記事

  1. 京都国立近代美術館 横山大観展 6/8~7/22

  2. 鴨川(賀茂川) 自転車で散策

  3. 三室戸寺 あじさいと蓮の花

  4. 銀閣寺(慈照寺)

    銀閣寺 / 京都 世界遺産 むかしは銀色だった!?

  5. gangoji

    元興寺の萩とならまちの雑貨屋さん

  6. 平等院鳳凰堂 / 京都 世界遺産 10円玉以外にも使われている絵柄?

  7. gansenji

    岩船寺の紫陽花

  8. 三室戸寺のツツジ

  9. 大仏鉄道フォトコンテスト

    奈良市と木津川市が実施していた「大仏鉄道フォトコンテスト」の受賞作品が発表されました♪

  10. 京都府立植物園の紫陽花

  11. 4/3 岩船寺の桜、モクレン、ミツバツツジ満開!

  12. 加茂駅/幻の大仏鉄道巡り

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。