GW7日目、京都府木津川市にある岩船寺を訪れてみました。
現在、三重塔の初層特別開扉(5/6まで)と秘仏が特別公開(5/31まで)されています。
天気もよく、すでに拝観されている方も多くいました。

石段を上がると差し込む木漏れ日に、参道に咲く可愛らしい小花が出迎えてくれました。
境内本堂に歩みを進めていると
どこからともなくウグイスの美しい鳴き声が聴こえてきます。

境内は新緑に包まれ、美しい景色が拡がっています。

ほんと暖かくなりましたね。
この日も歩いていると汗ばむことしばしば。

本堂前のシャクナゲは枯れ始めていましたが、三重塔に向かう途中に咲くシャクナゲの花は見頃を迎えていました。

写真中央に見えるのは、三重塔の隅木を支える「 隅鬼 (すみおに)」。
四隅にいろいろな顔をした「隅鬼」がいますので、ぜひ見つけてみてください。
本堂では「 隅鬼 」の形をしたかわいらしい魔除けのお守りも販売されています。

5月6日まで三重塔の初層が特別に開扉され、色鮮やかな内部壁面を拝観できます。
また本堂では、繊細な味わいを持つ秘仏も特別公開(5/31)されています。
ぜひこの機会に訪れてみてください。
公開される秘仏は
・如意輪観音
・弁財天
・羅刹天
です。

御朱印を集めている方は本堂にて。

お寺名などをひとつひとつ丁寧にしたためてくれます。
岩船寺はアジサイ寺として有名ですが、アジサイの花や普賢菩薩騎象像の描かれた御寶印帳もあります。記念にもよさそうですね。

芽吹いたばかりの葉がキラキラと輝き、美しい光景でした。
三重塔の周辺は歩くことができるようになっています。境内が見渡せる撮影ポイントもありますので、ぜひお立ち寄りください。
【撮影日】 2019年5月3日(金)
【訪問地】岩船寺 木津川市加茂町岩船上ノ門43
【拝観料】大人500円、中高生400円、小学生200円
【拝観時間】8:30am~17:00(12月から2月は9:00~16:00)
【駐車場】 最寄に民間の有料駐車場あり
【アクセス】JR「加茂駅」より徒歩約1時間30分。またはコミュニティーバス当尾線「岩船寺」下車すぐ
この記事へのコメントはありません。