京都府立植物園 バイカモ開花中! 

北山通り沿いにある京都府立植物園の「賀茂川門」より入園しました。
今にも雨が降ってきそうな空模様でした。

予報は曇りのち雨でしたので、カメラやレンズがしまえるようリュックを背負っていきました。(重っ)

この日は、府立植物園が約10年前から試験栽培をしてきた「バイカモ(梅花藻)」の花が咲いていました。

清流中に生育する水草で、小さな梅のような花を咲かせます。
気温にも敏感で適温は20℃以下、きれいな水で育てても、流れがないと難しく、25℃を超えてもいけないようです。

府立植物園の「賀茂川門」に近い水車の近くに咲いていますので、この機会にぜひ足を運んでみてください。

京都府立植物園のおすすめイベントと入園料はこちら
北山通り沿いにある「賀茂川門」を入ってすぐの「四季 彩の丘」。

北山通り沿いにある「賀茂川門」を入ってすぐの「四季 彩の丘」。

スイレン。

地下茎から長い茎を伸ばして、水面に美しい花を咲かせるスイレン。

きれいなピンク色の花が寄り添うように咲いてました。

きれいなピンク色の花が寄り添うように咲いてました。

ホタルブクロ。

ホタルブクロ。

ユキノシタ。

ユキノシタ。

ノカンゾウ。

ノカンゾウ。

バイカモ。

バイカモ。

ホタルブクロ、ユキノシタ、ノカンゾウ、スイレン、シロバナクサナギオゴケ、シュンジュギク、アジサイなどが見頃を迎えていました。

うわぁー、雨が降ってきたぁ。

■京都府立植物園の周辺
上賀茂神社」「京都御所」「下鴨神社」

【撮影日】 2018年6月10日(日)
【訪問地】 京都府立植物園 京都市左京区下鴨半木町
【入園料】 一般200円、高校生150円、中学生以下無料
【開園時間】 午前9時~午後5時(入園は午後4時まで)
【駐車場】 有料駐車場あり(300円/h、最大1,200円)
【アクセス】
JR京都駅(近鉄「京都駅」、阪急「烏丸駅」)から
京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ
又は「北大路駅」下車3番出口を東へ徒歩約10分

関連記事

  1. 二尊院 紅葉

  2. 西本願寺 埋め木 

    西本願寺の床で魚が泳いでる!? 一度は見ておきたい「廊下の埋め木」

  3. 京都 高雄・神護寺の紅葉。ライトアップと見ごろ時期

  4. けいはんなオープンイノベーションセンター「 Maker Faire Kyoto 2019 」。 

  5. 金閣寺 / 京都 世界遺産 1層目に金箔を貼らないワケ 

  6. 一休寺 石仏

    【京都 珍スポット】一休寺「二十世紀の森」に眠る謎の石仏群

  7. 岩船寺と浄瑠璃寺 周辺の紅葉と石仏めぐり

  8. 木津町上水道 木津南配水池

    【京都 珍スポット】木津川市にあるバベルの塔 / 木津南配水池

  9. 東寺/ 不二桜 ( 八重紅しだれ桜 )、ソメイヨシノが満開!

  10. よみがえる恭仁京 スペシャルサイト 動画配信

    【2/20~ 特別配信!】よみがえる恭仁京 スペシャルサイト

  11. MEGAドン・キホーテ 精華台店

    MEGAドン・キホーテが精華台にオープン!

  12. 鍬山神社 / 紅葉見頃♪