Photoshop 写真に枠をつけてみよう

今回は写真に枠(フレーム)を付ける作業をしてみます。

やり方はいくつかありますが、今回は一番カンタンな方法で進めてみます。

1)まずPhotoshopで写真を開きます

ヘッダーメニュー「イメージ」⇒「カンバスサイズ」を選択

Photoshop 写真に枠をつける 

2)「カンバスサイズ」を広げます

写真に縁を付けるためにカンバスを広げます。

↓ 拡大

・「変更後のファイルサイズ」の「幅」と「高さ」に数値を入力します。ここでは「100」に設定。

※「幅」を「100」と設定した場合 ⇒ 写真の右側「50」、左側に「50」のスペースが確保されます。

・「高さ」の下にある「相対」にチェックが入っていることを確認

・「カンバス拡張カラー」は編集画面でわかりやすいように「ホワイト」を選択。

枠は好きなカラーで作成できます。

⇒ 「OK」ボタンを押す

3)写真に枠が作られて完成

JPGで保存して完了です。

現像に出すと枠が若干切られてしまう場合もありますので、注文を出す前にお店の人に相談をしてからプリントしてもらうと安心です。

上記方法は1枚完結の方法です。

画像の縁取りを何枚もする場合は、上記1枚完結の方法では手間がかかってしまいますので、また次回異なる方法をご説明いたします!

関連記事

  1. 一眼レフ and ミラーレス 屋外で面倒なレンズ交換を素早くする方法

  2. 【 ISO感度 の 調整 】手ブレを減らしてキレイに撮ろう!

  3. はじめての三脚選び Part-1

  4. 単眼鏡・双眼鏡 使いやすいのは4倍?6倍?8倍?

    【単眼鏡・双眼鏡】4倍,6倍,8倍 何倍が使いやすい?美術鑑賞,ミュージカル,野鳥,スポーツ観戦等の用途別おすすめ倍率。ビクセン、ニコン、ペンタックス

  5. Eos 5D Mark Ⅳ ボディのレビュー

  6. 一眼レフやコンパクトデジカメで背景を「ぼかし」てみよう!! 

  7. カメラバックは「HAKUBA(ハクバ)GW-PRO」がおすすめ レビュー

  8. カーボン三脚の経年劣化に気を付けて!

  9. 雨の日のアジサイ撮影に 必要な道具、注意すること。

  10. 単眼鏡・双眼鏡おすすめ5選 アウトドア・スポーツ・美術鑑賞に

    アウトドア・スポーツ・美術鑑賞におすすめの単眼鏡・双眼鏡はどれ?倍率は4倍?6倍?人気ランキング5選。ビクセン、ペンタックス、ニコン。レビュー

  11. Canon PowerShot s110 と PowerShot s120 の比較

    今も入手可能な高性能カメラ s110とs120の比較レビュー

  12. 使い勝手のいいコンパクトデジカメケース

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。