大人も楽しめる東映太秦映画村!

東映太秦映画村(とうえいうずまさえいがむら)に行ってきました!

往復乗車券付の割引入村券を嵐電「四条大宮駅」にて購入。混雑も予想されるので、駅のパン屋でパンも購入。

往復乗車券付の割引入村券を嵐電「四条大宮駅」にて購入。混雑も予想されるので、駅のパン屋でパンも購入。

四条大宮駅で購入した往復切符付チケット。JAF会員優待やHISクーポンでも安くチケットを購入できます

四条大宮駅で購入した往復切符付チケット。JAF会員優待やHISクーポンでも安くチケットを購入できます

太秦広隆寺駅で下車。映画村は広隆寺(写真中央)の白壁を右手に歩いて5分の場所にあります。

太秦広隆寺駅で下車。映画村は広隆寺(写真中央)の白壁を右手に歩いて5分の場所にあります。

途中に朝7時からオープンしている喫茶店あり。モーニングはトースト・飲み物セットで350円!安っ。

途中に朝7時からオープンしている喫茶店あり。モーニングはトースト・飲み物セットで350円!安っ。

右手にローソン、直進でミニストップがあります。ミニストップ手前の信号を左折します。

右手にローソン、直進でミニストップがあります。ミニストップ手前の信号を左折します。

信号を曲がって300m先に東映太秦映画村があります。

信号を曲がって300m先に東映太秦映画村があります。

朝9時からオープン。10分前くらいから列ができ始めました。

朝9時からオープン。10分前くらいから列ができ始めました。

子供とアトラクションを楽しむ方はロッカーに不要な荷物を預けましょう!お帰りの際は忘れずに!

子供とアトラクションを楽しむ方はロッカーに不要な荷物を預けましょう!お帰りの際は忘れずに!

再現された江戸の町並み。実際に時代劇の撮影も行われる場所で、運がよければ撮影風景も見れます!

再現された江戸の町並み。実際に時代劇の撮影も行われる場所で、運がよければ撮影風景も見れます!

一番最初に訪れた施設は、17.3.18にオープンしたばかりの「刀でGO!」。子供は大喜び!

一番最初に訪れた施設は、17.3.18にオープンしたばかりの「刀でGO!」。子供は大喜び!

紐に触れないように行けるかなぁ・・・(刀でGO!の一部)

紐に触れないように行けるかなぁ・・・(刀でGO!の一部)

お食事処。味噌コーンラーメン750円、チャーシュー麺900円とリーズナブル。

お食事処。味噌コーンラーメン750円、チャーシュー麺900円とリーズナブル。

武士や町人等に扮したスタッフが雰囲気を盛り上げてくれています。

武士や町人等に扮したスタッフが雰囲気を盛り上げてくれています。

立体迷路「忍者の砦」。撮影禁止なので写真はありませんが、渡された用紙にスタンプを全て押すと修行終了!

立体迷路「忍者の砦」。撮影禁止なので写真はありませんが、渡された用紙にスタンプを全て押すと修行終了!

仮面ライダー×スーパー戦隊が展示されているヒーローランド。

仮面ライダー×スーパー戦隊が展示されているヒーローランド。

エグゼイドやゴーストなど人気の仮面ライダーが勢ぞろい。子供の瞳もキラキラです。d(⌒o⌒)b♪

エグゼイドやゴーストなど人気の仮面ライダーが勢ぞろい。子供の瞳もキラキラです。d(⌒o⌒)b♪

どれがなんだかわかりませんが、一番楽しんでいたのは仮面ライダーのコーナーかな?

どれがなんだかわかりませんが、一番楽しんでいたのは仮面ライダーのコーナーかな?

土日祝のみ行われているスペシャルショー「宇宙戦隊キュウレンジャー」。

土日祝のみ行われているスペシャルショー「宇宙戦隊キュウレンジャー」。

さすが東映!大人も本気で楽しめます。子供のためにも席は前の方がいいかも。。。

さすが東映!大人も本気で楽しめます。子供のためにも席は前の方がいいかも。。。

グッズを購入すると握手ができます。購入する予定はなかったのですが、子供のキラキラ瞳に負けました(笑)

グッズを購入すると握手ができます。購入する予定はなかったのですが、子供のキラキラ瞳に負けました(笑)

雰囲気ありますねぇ。子供は道に座って砂遊び。

雰囲気ありますねぇ。子供は道に座って砂遊び。

並んで写真も撮らせてくれます。

並んで写真も撮らせてくれます。

大江戸大道芸「がまの油売り」。あまり人気が無いのか、人も少なめでしたが・・・。

大江戸大道芸「がまの油売り」。あまり人気が無いのか、人も少なめでしたが・・・。

が、これが大当たり!最初から最後まで楽しめました!現役の役者さんなので、さすがです!

が、これが大当たり!最初から最後まで楽しめました!現役の役者さんなので、さすがです!

「激突!忍者ショー・サスケ」の1コマ。猿飛佐助と服部半蔵の半ちゃんの迫力あるショーは必見です!

「激突!忍者ショー・サスケ」の1コマ。猿飛佐助と服部半蔵の半ちゃんの迫力あるショーは必見です!

中村座は大人も子供も楽しめる満足度の高いショー。これが無料なのが嬉しいですね。

中村座は大人も子供も楽しめる満足度の高いショー。これが無料なのが嬉しいですね。

期間限定ですが、キャラクター系のイベントも行われています。

期間限定ですが、キャラクター系のイベントも行われています。

うわぁ~~、池から恐竜が出てきたぁ!!!

うわぁ~~、池から恐竜が出てきたぁ!!!

最後はお団子を食べて帰りました。ありゃりゃ、ピントがボケてしまいましたが、美味しかったです!

最後はお団子を食べて帰りました。ありゃりゃ、ピントがボケてしまいましたが、美味しかったです!

子供も春休みなので京都・右京区にある「東映太秦映画村」に行ってきました。
行く前は古いテーマパークのイメージがあり、正直なところ子供が楽しんでくれれば・・・と思っていました。
と・こ・ろ・がビックリ。大人も十分に楽しめるテーマパーク!!!

新しいアトラクションが3/18に増えたばかりということもあり、
混雑を予想して朝一番から張り切って行きましたが、オープン前の列も少なく拍子抜け。

子供とアトラクションを楽しむお父さん、お母さんは壁を乗り越えたり、かがんだり、飛んだり、跳ねたりと
結構たいへんなので、必要のない荷物は正面入口近くにあるロッカーに預けた方が楽しめます。
ロッカーは大小あり、400円と200円。

アトラクション「刀でGO!」では、シャボン玉をビニール製の刀で割るコーナーで、
右に左に飛び回りながら満面の笑顔で楽しんでました。(^^)
内容的には幼稚園児、小学校低学年向けのアトラクションかなぁ・・・と思います。

想像以上に楽しめたのが正面入口のパディオス館2Fで行われた「宇宙戦隊キュウレンジャ―」のショーと
園内中央付近の中村座で観覧できる「大江戸大道芸」「激突!忍者ショー・サスケ」。
これらは大人から子供までじゅ~ぶんに楽しめます。さすが東映の役者さんですね。

午前中からハイテンションで楽しんでいたこともあり、午後には疲れ気味となり、
14時過ぎにはお団子を食べて、映画村を後にしました。

まだまだ他にイベントやアトラクションも沢山ありますので、
子供が小さいうちに再訪したいと思います!!

東映太秦映画村
【住所】京都市右京区太秦東蜂岡町10番地
【料金】入村料 大人2,200円  中高生1,300円  3歳~小学生1,100円

関連記事

  1. 叡山電車もみじのトンネルライトアップ

  2. おすすめ!生誕110年 東山魁夷展/京都国立近代美術館 

  3. JR 木津駅

    木津駅 の周辺環境 / JR西日本 木津駅

  4. 京都府立植物園/セツブンソウ咲いてました! 

  5. 京都北山でランチ キャピタル東洋亭

  6. 鍬山神社 / 紅葉見頃♪

  7. いま話題のDJIドローン販売店に行ってきました。。。

  8. 京都御所 宜秋門

    Kyoto Gyoen and Kyoto Imperial Palace. / The Hamaguri gate where the bullet scars remain.

  9. 京都 熊野神社 サッカー お守り 八咫烏

    サッカーのお守りで人気の『京都 熊野神社』

  10. 仁和寺 / 京都 世界遺産 参拝者が宿泊できる宿坊あり

  11. 京都府立植物園の薔薇

  12. 白い藤の花が満開! 勧修寺 

  1. ビクセン アルテス ブログ レビュー記事

    Vixen ビクセンおすすめの6倍単眼鏡 アルテスモノキュラー HR6×21 …

  2. チタンナイフ付きのカラビナ「RovyVon U4 チタン合金製マルチツール」の仕様

    【多機能カラビナ】チタン合金製のマルチツール キーホルダー「Rovy…

  3. 奈良県 又兵衛桜

    【奈良】樹齢300年の見事な又兵衛桜の見ごろはいつ?

  1. 中古デジカメ(カメラ&レンズ)の選び方。中古カメラで失敗しないためのチェック項目。

    中古デジカメの選び方(デジタル一眼レフ&ミラーレス)。中古カメ…

  2. SIRUI P-326 コストパフォーマンスの高い一脚

    SIRUI (シルイ) カーボン一脚「 P-326 」 のクオリティは? 自由…

  3. ベルボン ULTRA STICK SUPER 8 重さ347g 長さ156cmまで伸ばせる

    三脚と一脚おすすめはどっち?一脚ベルボン「ULTRA STICK SUPER 8」…

  4. ブログ(ホームページ)で使える「日の丸構図」写真。日の丸構図は…

  5. EOS R5 と EOS 5D Mark Ⅳ 比較レビュー

    EOS R5 の重さや使い方が気になるミラーレス機。レンタルして使って…