岩船寺/ギボウシや彼岸花が咲いています。

木津川市加茂町にある岩船寺に行ってきました。

境内至るところに青紫色のかわいらしいギボウシが咲いていました。

その他、境内では彼岸花(ヒガンバナ)やシュウメイギクが花ひらいていました。

岩船寺・阿字池近くにある石仏。

周辺には、当尾石仏群と称されるほど多くの石仏や石塔が残ります。

三重塔から報恩の鐘までの小路途中にも小さな花(ギボウシ)が咲いていました。

樹木の場合、「夫婦杉」と名前が付いたりするものですが、花は短命だからか、沢山咲くからか分かりませんが「夫婦花」とは言わないですね。境内の山林内には、2本の彼岸花(ヒガンバナ)が寄り添うように咲いていました。

彼岸花の別名は「曼珠沙華」。

「天上の花」という意味があり、仏教では「白くやわらかな花」を指すそうです。

不思議ですね。

鮮紅色の花が多い彼岸花ですが、三重塔近くには白い曼珠沙華(ヒガンバナ)を見つけることができました。岩船寺さんのホームページのインスタグラムに白い彼岸花の花がアップされていますので、ぜひご覧ください。

岩船寺 ホームページはこちら

岩船寺 インスタグラム(白い彼岸花)はこちら

来月は秘宝秘仏が公開されます。

公開は10/1~11/30 で三重塔の開扉は10月・11月の毎週土日祝。

お近くにお寄りの際は、ぜひお立ち寄りください。

【撮影日】 2018年9月19日(木)
【訪問地】 岩船寺 京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
【拝観料】 大人500円、中高生400円、小学生200円
【拝観時間】8:30am~17:00(12月から2月は9:00~16:00)
【駐車場】 最寄に民間の有料駐車場あり
【アクセス】JR「加茂駅」より徒歩約1時間30分。またはコミュニティーバス当尾線「岩船寺」下車すぐ

関連記事

  1. 海住山寺 一夜限りの光の遊園 ライトアップ 木津川市

  2. 京都の夏五山の送り火

  3. 樹木のなまえ モミ マツ科

  4. 金閣寺 / 京都 世界遺産 1層目に金箔を貼らないワケ 

  5. 船釣り イトヨリダイ

    【京都】舟屋群で知られる伊根町にて船釣りに挑戦!高級魚のアマダイ、イトヨリダイ、真鯛が釣れましたぁ♪(^^)

  6. 永観堂 → 南禅寺 素晴らしい紅葉!

  7. 龍安寺

    龍安寺 / 京都 世界遺産 エリザベス女王も絶賛した庭園

  8. 岩船寺の厄除け大護摩供

  9. 東福寺と泉涌寺、伏見稲荷大社を

  10. 世界遺産 天龍寺 桜

    天龍寺 / 京都 世界遺産 だるまのお守りが人気♪

  11. 伏見稲荷駅

    伏見稲荷駅 の周辺環境 / 京阪電気鉄道 伏見稲荷駅

  12. 道の駅「お茶の京都 みなみやましろ村」

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。