樹木のなまえ モミ マツ科

【2019年9月9日更新】

今回、ご紹介するのは常緑針葉樹の「 モミの木 」。

暖かい気候を好み、日本海側には少ない針葉樹で、大きなものだと40mにも達します。

↓↓↓ これがモミの木 ↓↓↓

針葉樹は見分けるのが難しいですよね。

水平に張り出された枝も特徴のひとつ。

↑ 葉の表面はツルツルとしていて、枝にはらせん状(うずまき状)に着きます。葉は硬めなので、先端に指先で触れると痛みを感じます。

↑ モミの木の枝。

樹皮は鱗(うろこ)状に割れた感じになっています。

雄花(おばな)や雌花(めばな)、球果は撮影でき次第、アップしていきます。

【名称】モミ
【花色】4~5月に黄色い房状の小さな雄花が前年枝に咲く
【樹高】10~18m。大きいものは40mにもなる。
【樹皮】鱗(うろこ)状
【原産】日本特産種
【分布】秋田県以南、四国、九州
【分類】マツ科モミ属
【撮影】京都府立植物園

関連記事

  1. 薄化粧をした和束の茶畑 (京都府)

  2. 金閣寺 / 京都 世界遺産 1層目に金箔を貼らないワケ 

  3. 紅葉の穴場スポット 金蔵寺

  4. 霧かかる渡月橋から小倉山へ

    霧かかる渡月橋から小倉山へ

  5. 京都 坂本龍馬に会いに行く!明保野亭、幕末維新ミュージアム、霊山歴史館など。

  6. 三室戸寺のあじさい園

  7. 「 御生菓子司 ふたば 」の抹茶パフェ大福 / 精華町

  8. 坂本龍馬ゆかりの町にいく 『伏見の寺田屋と伏見奉行所跡』

  9. 京都・冬の日本海。魅力いっぱいの伊根町の舟屋

  10. 大悲閣千光寺

    大悲閣千光寺 / 渡月橋から歩いていく絶景紅葉スポット♪

  11. 上賀茂神社の手づくり市

  12. 京都府立植物園/セツブンソウ咲いてました! 

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。