京都・冬の日本海。魅力いっぱいの伊根町の舟屋

京都北部(伊根の舟屋)に雪の予報。

前日は早めに横になり、4:30amに舞鶴方面に向けて出発。京都は縦貫自動車道が開通し、日本海側に抜けるのも大変便利になりました。

途中、高速道を走行中に雪も降り始め、期待を膨らませながら与謝天橋立ICに到着。道はチェーンをする必要もなく、民家や車の屋根にわずかな雪が残るだけ。

「雪が少ない・・・降ってない。( ̄▽ ̄;)!!」

伊根の舟屋 住所、拝観時間、拝観料、駐車場、アクセスなど

【訪問地】伊根の舟屋 京都府与謝郡伊根町字亀島
【拝観料】
【拝観時間】
【駐車場】 民間の有料駐車場あり
【アクセス】ナビに「道の駅 舟屋の里伊根」と入力。または伊根町観光協会の電話番号「0772-32-0277」と入力

伊根町の舟屋群 アクセスマップ

京都・伊根町にある道の駅「舟屋の里」駐車場。

京都 伊根湾

残念ながら雪は舟屋の屋根に残る程度だったものの、朝日が海面にキラキラと輝き、駐車場から伊根湾を見下ろす眺めは素晴らしいものでした。

中央の横一列に見えるのが、海沿いに建つ舟屋。

京都 伊根湾 舟屋

舟屋は一般の方も宿泊できる宿、ギャラリー、漁師さん等の住居になっています。舟屋の宿では、目の前が海なので、いつでも釣りを楽しむことができます。何が釣れるかのんびり待つのも楽しそうですね。ちなみに昔は伊勢湾で大きなクジラが捕れたそうです。

伊根湾は三方が山に囲まれていて、ほとんど波も立たない静かなところ。この日も海とは思えない一日で、波打ち際で読書などをしてのんびり過ごしてみたくなりました。

それでは、早速歩いてみましょう!

小さなネコちゃんの足跡発見。

「だれだぁー、こんなカワイイ足跡を残したのー」

工事の人も笑って許してくれそうですね。。。

 ̄m ̄) ウププッ

さてさて初めて伊根町を訪れた方は、まず「伊根町観光案内所」で地図をGETしましょう。スタッフさんから情報収集をすると何倍もたのしく観光できますので、立ち寄ることをオススメします。。

館内では地元で採れた野菜も販売。生ニンジンを試食させていただいたのですが、たいへん甘くて美味しいのでビックリ!

時間帯、陽の当たり方、見る角度によって海の色が変わります。上の2枚の写真は同じ日の同じ時間帯に撮影したものです。撮影情報は下記の通り。

左側の写真
【時間帯】9時43分
【撮影機材】Canon Eos 5D Mark Ⅳ
【撮影情報】F20 、1/8秒、ISO400、

右側の写真
【時間帯】9時45分
【撮影機材】Canon Eos 5D Mark Ⅳ
【撮影情報】F8、1/200秒、ISO400

舟屋のいくつかの建物(蔵)には、文字や願いを込めた絵が描かれていると、観光案内所の方が教えてくれました。丸く縁どられた中に、「水」「宝」などの文字や「鶴と亀」を見つけることができました。

上写真の「水」を見つけるのは難しいと思いますが、写真の階段や建物をヒントに、ぜひ探してみてください。

お昼は、先ほどの観光案内所でリストアップしていただいた食事処のひとつ「油屋」に寄ってみることにしました。大変な人気でいつも混み合っているそうなので、11:35には店前に到着・・・

冬の伊根町、

歩いていても決して多くはない観光客の数。

すぐに案内されるだろうと思いきや、

なんとなんと

すでに6人待ち。 w(*゚o゚*)w

30分ほど待ち、店内に入ると食べ終えたお客さんの丼ぶりやお皿はきれいなものばかり。期待が膨らみます。今回は、海鮮丼(1500円)を注文。

小学生の頃は、海釣りばかりしていたので、店内に飾られていた魚拓にも興味がわきましたが、カウンターの料理長は、忙しそうで話をしている時間もなさそう。。。

ようやく運ばれてきた海鮮丼。

伊根町の冬の味覚の代名詞「伊根ぶり」ものってます。

「旨そうやなぁ、いただきま~す。」

どんぶりいっぱいに盛られた獲れたての寒ブリや炙りサーモン、甘エビなどなど。

個人的に厚切りの生魚は苦手なのですが、どれも文句なしに美味しい。伊根町を訪れたときの楽しみが増えました。

季節の魚ランチに大満足。

■お食事処 油屋
道の駅「舟屋の里伊根」内
営業時間/11:30~16:00
定休日/水曜日
TEL/0772-32-0750

京都 舟屋

舟屋の立石地区、耳鼻地区を散策の後、再度「道の駅 舟屋の里」に戻ってきました。陽も傾き始め、舟屋にも明かりが灯り始めます。

京都 舟屋

漁業の町「伊勢町」には、魚屋が1軒もありません。不思議に思っていると、漁港や漁師から直接魚を仕入れることがわかりました。

季節によって異なるようですが、早朝に魚がたくさん獲れたときは、伊勢湾内に放送がかかります。住民は、バケツをもって伊根漁港に向かい、買いたい魚をバケツに入れていきます。一般の方も購入することができますので、ご希望の方は、朝の放送を待って漁港に行ってみましょう。その時は長靴も忘れずに!

まだまだ楽しみ方がいろいろありそうです。

京都のお散歩コースにも写真をアップしましたので、ぜひご覧ください!

【訪問地】伊根の舟屋 京都府与謝郡伊根町字亀島
【拝観料】
【拝観時間】
【駐車場】 民間の有料駐車場あり
【アクセス】ナビに「道の駅 舟屋の里伊根」と入力。または伊根町観光協会の電話番号「0772-32-0277」と入力

関連記事

  1. 極彩色の永観堂と南禅寺哲学の道

  2. 美しい雪景色 岩船寺

  3. 岩船寺と浄瑠璃寺の紅葉めぐり

  4. 京都精華町 けいはんな公園でお花見

  5. 岩船寺の紫陽花

  6. 京都 坂本龍馬に会いに行く!明保野亭、幕末維新ミュージアム、霊山歴史館など。

  7. 下鴨神社 古本まつり

    下鴨神社の古本まつり

  8. まだ間に合う!長岡天満宮のキリシマツツジ 

  9. 下鴨神社糺の森の光の祭

  10. 二尊院 紅葉

  11. 京都市動物園 ライオン

    京都市動物園にライオンを見に行ってきました♪

  12. 星空と柿の木の撮影

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。