奈良公園の藤の花

 

万葉植物園の藤園

万葉植物園の藤園

例年ゴールデンウィークが見頃なので賑わいます。

例年ゴールデンウィークが見頃なので賑わいます。

藤の大きな木。迫力がありました。

藤の大きな木。迫力がありました。

藤棚は少し見頃を過ぎていましたがまだまだ綺麗でした。

藤棚は少し見頃を過ぎていましたがまだまだ綺麗でした。

いろんな種類の藤の花が咲いていて楽しいです。

いろんな種類の藤の花が咲いていて楽しいです。

春日大社

春日大社

こちらの藤も見事です。

こちらの藤も見事です。

東大寺

東大寺

強い夕日が差し込んでコントラストが美しいです。

強い夕日が差し込んでコントラストが美しいです。

レプリカもいつもよりカッコよく見えました。

レプリカもいつもよりカッコよく見えました。

拝観時間が延長されていたのでいつもと違う姿を見ることができました。

拝観時間が延長されていたのでいつもと違う姿を見ることができました。

夕日が当たって落ち着いた雰囲気でとても綺麗でした。

夕日が当たって落ち着いた雰囲気でとても綺麗でした。

春日大社と万葉植物園の藤の花を見に行ってきました。
万葉植物園の藤は例年ゴールデンウィークに見頃を迎えます。
多くの人で混雑し、その日も午前中は入園待ちが40分だったそうで大人気です。

藤棚は少し見頃が過ぎていましたが、自生している大きな藤の木が見頃を迎えていて素晴らしかったです。

万葉植物園は万葉集にゆかりの深い春日野の地に約300種類の万葉植物を栽培する国内で最も古い植物園です。
なるべく草木に手を加えず、また万葉集にゆかりのある植物を万葉集に乗っている名前で紹介されています。

春日大社にも藤の花がいっぱい咲いています。
深い紫が美しい藤。
藤は春日大社の社紋です。

境内の山に自生している藤の花も素晴らしいです。

そのあとはぶらぶら東大寺へ。
少し拝観時間が延長されていますのでゆっくり見ることができました。
外国人観光客でいっぱいでした。

夕日が差し込む東大寺はいつもと違った雰囲気で、とてもカッコよかったです。
色々な時間に来て見るもんですね。

令和最初の御朱印は東大寺から。
並んでいましたが、たくさん書く人がいたので割とすぐでした。

関連記事

  1. 世界遺産 春日大社 石灯籠 レア 15基

    春日大社 3000基ある灯籠の中から「春日大明神」と彫られたレアな石灯籠15基を探してみよう♪ ヒントあり

  2. 奈良イオンハウス 「酵素風呂」に初挑戦!

  3. 長谷寺 ぼたん祭り

    長谷寺 / ぼたんまつり

  4. 信貴生駒スカイライン

    信貴生駒スカイラインの夜景

  5. 松葉光る秋篠寺

  6. 白毫寺 萩の花と五色椿

  7. 竜鎮渓谷と室生湖に行ってきました!

  8. 当麻寺(當麻寺)近くにある木工工房 陶芸とうま窯 代表・植本政次さん

  9. お花がいっぱいの當麻寺

  10. 富雄駅 の周辺環境 / 近鉄奈良線

  11. 【東大寺】二月堂の修二会(お水取り) 日程

    【東大寺】二月堂の修二会(お水取り、お松明) 日程

  12. fujiwarakyo

    藤原宮跡の蓮とおふさ観音の風鈴祭り