生駒聖天寳山寺は生駒山の中腹にあり、近鉄生駒駅から参道を歩いて行くと約30分弱です。
ケーブルで行くこともできます。

近鉄生駒駅を降りて参道を歩いていきます。
寳山寺は商売の神様として大阪商人の信仰を集めました。
古くは京都の皇室や徳川将軍家からも信仰され、聖天信仰の霊場としても名高いお寺です。
とても美しい参道で、現在も年間300万人の参拝客が訪れます。
麓から階段が約1000段あり、西日本有数の規模を誇ります。

生駒駅から灯籠が置かれています。

参道筋
4時ごろからろうそくの灯が入り、法要が行われます。
鳥居がライトアップされ、緑やピンクなど刻々と色が変わっていきます。
生駒駅から寳山寺までの参道に灯籠が置かれていますので、書を見ながら歩くのも楽しいです。

参道のカフェや飲食店の前でも趣向を凝らした灯籠が置かれ、華やかです。

とても賑わっていて、参道のあちらこちらでジャズや琴、三味線の演奏があって大人向けなところもとてもいい雰囲気です。

飲食店などのお店の前では趣向を凝らした灯籠があり、これも楽しみです。

石段がとても風情があって素敵です。

灯籠でとても明るく、撮影しやすくたくさんの方がカメラを構えていました。
寳山寺万燈会は「さんどう会」のスタッフのみなさんで運営されています。
灯籠はスタッフのみなさんが苦労して並べられたそうで、綺麗な灯を見ることができて本当に和みますし楽しかったです。

夜景も綺麗です。

境内にもたくさんの灯籠がありとても賑わっています。
最近では参道のイベントも盛大になってきてさらに参拝客が増えていると感じます。

書を見ながら歩くのも楽しいです。
万灯会(まんどうえ)は多くの灯明をともして、仏・菩薩を供養し、衆人の罪障を懺悔し、滅罪を祈願する法会です。
万灯供養とも言われ、奈良時代から行われてきました。

寳山寺のお彼岸万燈会はこじんまりとしていますが、とても雰囲気がよく素敵な一日を過ごすことができました。
生駒山寶山寺
【住所】〒630-0266
奈良県生駒市門前町1-1
宗教法人寳山寺
【TEL】0743-73-2006
【アクセス】近鉄生駒駅下車
ケーブル線(1時間に3回20分おきに発車)
鳥居駅前から宝山寺駅まで約6分
宝山寺駅下車徒歩約10分
【拝観料】無料
【駐車場】あり