奈良 曽爾高原や温泉が近い「サンビレッジ曽爾 キャンプ場」 レビュー

テニスコートもあるサンビレッジ曽爾キャンプ場 学生にも人気♪

曽爾高原にキャンプサンビレッジ曽爾)に行ってきました。今回は、テントではなく、天気にも左右されないバンガローを借りてみることにしました。

結果的には、それが大正解。

次の日は早朝から雨でテント組の人たちは大変そうでした。ただバンガローは、水回りもトイレもシャワーもないので、気になる方は、コテージが良いかもしれません。テニスコート、バーベキューもあり、学生にも人気です。

【訪問地】 宇陀郡曽爾村大字今井911-1
【利用料】 テントサイト4800円~、コテージ15000円~、バンガロー8500円~
【予約時間】 午前10時~午後5時
【駐車場】 無料駐車場あり
【アクセス】

サンビレッジ曽爾 キャンプ場 アクセスマップ

高級メダカも観れる「めだか街道」

めだか街道

キャンプ場に向かう途中、めだか街道の幟(のぼり)が立っていました。

以前に何かの記事で見たことがあり、記憶に残っていたので寄ってみることにしました。メダカにはいろいろな種類があり、値段も5匹数百円のものから、ペアで5000円もするような高級メダカがいるのですね。

水槽上から観賞すると銀色に光って見えるメダカがきれいでした。

めだか街道

のぼりが立っているので、わかりやすいです。現在は10軒ほどの家で展示・販売されています。

めだか街道

メダカにもいろいろな種類があるんですね。

ペアで5000円するメダカも!!

めだか街道

めだか街道オリジナルのメダカ「ひでちゃんブラック」。ぜひ現場で観賞してみてください!

めだか街道

お隣さんの家ではメダカを飼育・販売をしながら理容室も!

めだか街道

缶で作った飾り物。時々見かけるのですが、虫よけか何かになるのかな??

サンビレッジ曽爾 キャンプ場

サンビレッジ曽爾 キャンプ

本日の宿泊地「サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場」。今回はバンガローにしました。

サンビレッジ曽爾 キャンプ

2段ベッドがあるのみで、トイレや炊事場は歩いて1分位のところになります。

セミの抜け殻

子供が集めたセミの抜け殻。うわぁ~~~。

曽爾高原

サンビレッジキャンプ場から車で15分の場所にある「曽爾高原ファームガーデン」。

曽爾高原
店のご主人が「今どき本物の草もちは食べれないよ」と勧めてくれ、あんこ2個、きな粉1個を注文。
美味しかったです!!

ファームガーデンの向かいにある「草もち」を売るお店。

店のご主人が「今どき本物の草もちは食べれないよ」と勧めてくれ、あんこ2個、きな粉1個を注文。

美味しかったです!!

人気の温泉「お亀の湯」。
露店風呂の景色は最高です!!
※写真を撮り忘れ、次の日に撮りました。

朝、目覚めると雨、雨、雨。

このキャンプの思い出になったのは、2つあります。1つは、セミの幼虫を見つけ、色が変わるまで観察をしたこと。2つ目は曽爾高原を歩いたことです。セミの幼虫は、子供とサンビレッジ曽爾の敷地内にあるアスレチックで遊んでいて、見つけました。カゴの中に入れて観察しようと思っていたのですが、環境がイマイチだったのか、羽化せずに次の日を迎えました。

セミの羽化

このまま持ち帰るのもかわいそうなので、紫陽花の枝に放してあげ、後片付けをしていると、なんと羽化を始めていたのです!

朝8時前に放してから色が付くまで約5時間くらいかかりましたが、観察できて良かったです。

セミの羽化

セミの羽化は失敗することも多いそうですが、順調に色も変わってきました。

曽爾高原 ハイキング

曽爾高原

曽爾高原前の駐車場。600円/回です。

曽爾高原

しゅっぱーつ!!

曽爾高原

陽が出ていないのですが、蒸し蒸し。

曽爾高原

子供も元気に登り始めました。大丈夫かなぁー。

曽爾高原のハイキング。道が整備されていて歩きやすいこともあり、子供も楽しそうに登ってくれました。

うちの子に限らず、小さな子供は、自然の中が一番楽しそう。遊園地やおもちゃ売り場も夢中になりますが、走る、岩を登る降りる、大きな声を出す、どれも成長する子供たちには最高の遊びになっているのだなぁと感じてしまいます。

曽爾高原

道もしっかり整備されているので、登り易かったです。

曽爾高原

山頂では、場所により冷たい風が吹き、気持ちよかったです。天然クーラーですね。

曽爾高原

景色は最高です!秋のススキシーズンも来てみたいですね。

帰りは「まほろばキッチン」に寄ってみました。怪しい雲が・・・。

生産者のわかる野菜がズラーり。

トウモロコシは皮がめくってあり中身が見れるように!親切ですね。さすがに残っているのはスカが多かった

ハウス柿とプリンを購入。

早めの晩御飯をフードコートで済ませました。まだ6時でしたが、この時間はほとんどメニュー選べません

ちなみに曽爾高原の眺望は素晴らしく、山頂付近では運が良いと風がとても冷たくて気持ちのいい天然クーラーを体験できます。秋のススキシーズンも訪れてみたくなりました!

【訪問地】 宇陀郡曽爾村大字今井911-1
【利用料】 テントサイト4800円~、コテージ15000円~、バンガロー8500円~
【予約時間】 午前10時~午後5時
【駐車場】 無料駐車場あり
【アクセス】

関連記事

  1. 奈良でも人気のスポット! 藤原宮跡のコスモス

  2. 室生寺

  3. 秋の興福寺とならまち散歩

  4. 当麻寺(當麻寺)近くにある木工工房 陶芸とうま窯 代表・植本政次さん

  5. 本薬師寺跡のホテイアオイ

  6. ライトアッププロムナード 奈良

  7. 青陽の奈良公園

  8. 天理市 光の祭典 田井庄池公園

    天理市 光の祭典 田井庄池公園

  9. 蝉(セミ)の羽化観察記録

  10. 馬見丘陵公園のダリア

  11. 馬見丘陵公園の曼珠沙華

  12. 矢田寺の紫陽花と大神神社のササユリ