錦秋の奈良公園

奈良公園のでは紅葉が進み美しい季節を迎えています。
奈良公園は約502ヘクタール、周辺の春日大社、東大寺、興福寺など寺社も入れると660ヘクタールに及ぶ広い公園です。
奈良公園は明治13年に開園しました。
大部分が国有地で、奈良県が無償で借用し管理しています。ナンキンハゼやイチョウ、桜の木などが美しい紅葉を見せてくれています。

東大寺裏の講堂跡は紅葉が進んでいてとても綺麗でした。

東大寺裏の講堂跡は紅葉が進んでいてとても綺麗でした。

東大寺の裏手の講堂跡は紅葉が早く、とても美しい光景でした。
南大門あたりはイチョウが鮮やかな黄色に色づいていました。

東大寺大仏殿

東大寺大仏殿

暑い日だったので鹿もまったり。

暑い日だったので鹿もまったり。

二月堂

二月堂

飛火野 芝の緑と紅葉がとても綺麗で写真を撮る人がたくさんいました。

飛火野では芝の緑と紅葉が大変美しく芝に座ってのんびり紅葉を眺める人がたくさんいました。
古代の通信施設「狼煙(のろし)」が置かれたところです。

飛火野 芝の緑と紅葉がとても綺麗で写真を撮る人がたくさんいました。

正倉院

正倉院

正倉院の周りは紅葉していましたが、建物内は紅葉する木が少なかったです。
正倉院は二階建てで北倉、中倉、南倉の3部屋に別れています。
巨大な檜材でできていること、高床式であること、そして勅令により開封を禁じられていたために中の宝物が綺麗な状態で保存されていたと言われています。
正倉院展ではこの中の北倉に納められていた光明皇后奉献の品の中から毎年様々な宝物が公開されます。
現在宝物はコンクリート造りの西倉庫と東倉庫に保管されています。

南円堂

南円堂

東大寺前の池

東大寺前の池

興福寺五重塔 八重桜が紅葉していました。

興福寺五重塔 八重桜が紅葉していました。

興福寺の五重塔や南円堂のあたりも少し紅葉していました。
緑鮮やかな木々と紅葉の美しさのコントラストがとても綺麗でした。

【住所】〒630-8587
奈良市雑司町406-1
【TEL】0742-22-5511
【アクセス】
バス:近鉄奈良駅から市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車徒歩5分
徒歩:近鉄奈良駅から約20分

関連記事

  1. 喜光寺の蓮

  2. 世界遺産/春日山原始林とキッシュ専門店「 レ・カーセ 」

  3. 奈良市街地なのに自然がいっぱい!

  4. 春日大社万燈籠と氷室神社氷献灯

  5. 霊山寺のバラと奈良公園の紅葉

  6. 信貴山朝護孫子寺の紅葉

  7. 霧に包まれた月ヶ瀬梅林。梅満開!

  8. 室生寺

  9. 般若寺の彼岸花とコスモス

  10. 彼岸花再び佛隆寺

  11. ならまち糞虫館

    ならまち糞虫館 / 子どもにも人気のフンコロガシ専門「ならまち糞虫館」 レビュー

  12. 信貴山 朝護孫子寺 トラ 

    【信貴山 朝護孫子寺】トラ(虎)は何頭いるの?世界一の福寅だけでなくムカデもいる朝護孫子寺