奈良県奈良市白毫寺町にある真言律宗の寺院・白毫寺に行ってきました。境内から奈良盆地が一望できるのも魅力のひとつで、9月に咲く萩(ハギ)の花や五色椿でも有名です。
この日は雨が降っていて、山門までの雨に濡れた階段も趣きがあり、いい感じでした。
白毫寺周辺の石仏

道の途中に安置された石仏。
お花がきれいです。枯れたら新しいものを活けているのでしょうね。
白毫寺 萩

白毫寺の石階段。
萩の花が咲く頃は、階段下の建物が受付。普段は階段上の山門奥が受付となります。
御朱印は、階段上の受付にていただくことができます。
白毫寺の山門と石階段

100段余りの雰囲気ある石階段と山門。

朝顔が咲いていました。
白毫寺 本堂

本堂。
本堂の屋根は正面が本瓦葺きで、反対側は瓦屋根。

中央に見えるのは、有名な五色椿。1本の木から色々な色の花を咲かせます。

境内には「石仏の道」と呼ばれる道があります。

宝蔵から本堂を見た境内。

境内からは奈良の町が見渡せます。晴れていると気持ちよさそうです。

宝蔵の鎖樋(くさりとい)。耳を近づけるときれいな音色が!
興福寺の五重塔 白毫寺より

中央付近に見えるのは、興福寺の五重塔。

宝蔵と御影堂。宝蔵には、重要文化財に指定された仏像が保管されています。

雨も強くなってきました。今日は帰ります。。。
白毫寺の拝観料、拝観時間、駐車場、地図
【訪問地】 白毫寺
【所在地】奈良市白毫寺町392
【拝観料】 大人500円、中高生300円、小学生200円
【拝観時間】 9時~17時
【駐車場】 近くに民間有料駐車場あり