白毫寺 萩の花と五色椿

奈良県奈良市白毫寺町にある真言律宗の寺院・白毫寺に行ってきました。境内から奈良盆地が一望できるのも魅力のひとつで、9月に咲く萩(ハギ)の花や五色椿でも有名です。

白毫寺の五色椿とハクモクレンはこちら

この日は雨が降っていて、山門までの雨に濡れた階段も趣きがあり、いい感じでした。

白毫寺周辺の石仏

道の途中に安置された石仏。お花がきれいです。枯れたら新しいものを活けているのでしょうね。

道の途中に安置された石仏。

お花がきれいです。枯れたら新しいものを活けているのでしょうね。

白毫寺 萩

白毫寺の石階段。萩の花が満開になる頃は、階段下の建物が受付。普段は階段上の山門奥が受付となります。

白毫寺の石階段。

萩の花が咲く頃は、階段下の建物が受付。普段は階段上の山門奥が受付となります。

御朱印は、階段上の受付にていただくことができます。

白毫寺の山門と石階段

100段余りの雰囲気ある石階段と山門。

100段余りの雰囲気ある石階段と山門。

朝顔が咲いていました。

朝顔が咲いていました。

白毫寺 本堂

本堂。本堂の屋根は正面が本瓦葺きで、反対側は瓦屋根。

本堂。

本堂の屋根は正面が本瓦葺きで、反対側は瓦屋根。

中央に見えるのは、有名な五色椿。1本の木から色々な色の花を咲かせます。

中央に見えるのは、有名な五色椿。1本の木から色々な色の花を咲かせます。

境内には「石仏の道」と呼ばれる道があります。

境内には「石仏の道」と呼ばれる道があります。

宝蔵から本堂を見た境内。

宝蔵から本堂を見た境内。

境内からは奈良の町が見渡せます。晴れていると気持ちよさそうです。

境内からは奈良の町が見渡せます。晴れていると気持ちよさそうです。

宝蔵の鎖樋(くさりとい)。耳を近づけるときれいな音色が!

宝蔵の鎖樋(くさりとい)。耳を近づけるときれいな音色が!

興福寺の五重塔 白毫寺より

中央付近に見えるのは、興福寺の五重塔。

中央付近に見えるのは、興福寺の五重塔。

宝蔵と御影堂。宝蔵には、重要文化財に指定された仏像が保管されています。

宝蔵と御影堂。宝蔵には、重要文化財に指定された仏像が保管されています。

雨も強くなってきましたので、今日は帰ります。。。

雨も強くなってきました。今日は帰ります。。。

白毫寺の拝観料、拝観時間、駐車場、地図

【訪問地】 白毫寺 
【所在地】奈良市白毫寺町392
【拝観料】 大人500円、中高生300円、小学生200円
【拝観時間】 9時~17時
【駐車場】 近くに民間有料駐車場あり

関連記事

  1. 橿原神宮

    橿原神宮 春の神武祭

  2. 般若寺の彼岸花とコスモス

  3. 金魚すくい道場こちくや、HAMP3rd

  4. ナメゴ谷

    ナメゴ谷の紅葉

  5. 奈良 6月の談山神社 アジサイ満開でした♪

  6. 矢田寺のあじさいと四国八十八ヶ所霊場巡り

  7. 奈良県営馬見丘陵公園

    奈良県営 馬見丘陵公園のひまわり

  8. 藤原京の蓮

  9. 【東大寺】二月堂の修二会(お水取り) 日程

    【東大寺】二月堂の修二会(お水取り、お松明) 日程

  10. 世界遺産 法輪寺 ⇒ cafe こもど ⇒ 法隆寺

  11. 藤原京の蓮とおふさ観音風鈴まつり

  12. 岡寺/紅葉とキトラ古墳・四神の館