生駒ケーブル100周年と生駒山上遊園地

 

ケーブルカからの眺め 

ケーブルカからの眺め 

遠く大阪湾が見えました!風が強くて空気が綺麗だったんですね。

遠く大阪湾が見えました!風が強くて空気が綺麗だったんですね。

この日は曇りがちでしたがそれはそれでまた夕陽が素晴らしかったです。

この日は曇りがちでしたがそれはそれでまた夕陽が素晴らしかったです。

素晴らしい景色でたくさんの方が撮影されていました。

素晴らしい景色でたくさんの方が撮影されていました。

子供向けですので親子連れで賑わっています。

子供向けですので親子連れで賑わっています。

日が沈んでも明るい日差しの部分があって不思議な空でした。

日が沈んでも明るい日差しの部分があって不思議な空でした。

夜の遊園地もいいですね。

夜の遊園地もいいですね。

夜景と乗り物。

夜景と乗り物。

花火は10分でとても短いですがたくさんの方が見にこられていました。

花火は10分でとても短いですがたくさんの方が見にこられていました。

生駒ケーブルは2018年8月29日に開業100周年を迎えます。
生駒鋼索線は鳥居前と宝山寺を結ぶ0.9kmと宝山寺から生駒山上間1.1kmからなります。
乗り換えがあるケーブルは大変珍しいです。

近鉄の前身大阪電気軌道の系列会社である生駒鋼索鉄道により1918年(大正7)に我が国最初のケーブルカーとして鳥居前から宝山寺までが開通しました。
大変な評判で宝山寺への参詣者も激増したそうです。

その後生駒山上遊園地の開設に合わせて1929年(昭和4)に宝山寺から生駒山上遊園地が開業しました。

地域住民の通勤通学にも使われています。

生駒山上遊園地ではちょうど花火も行われるということで行ってきました。
風が強く少し涼しく感じました。
夏でも3度ほど低いので遊園地は大人気です。
この日は風があったので夜景が美しくて素晴らしかったです。
花火も行われるということで賑わっていました。
花火はまだ8月23、24日にも開催されます

入場料は無料ですが乗り物には料金が必要です。
駐車場もたくさんありますし、夜景がとても綺麗ですのでオススメです。

関連記事

  1. 高の原駅 の周辺環境 / 近鉄京都線

  2. 平城京から法華寺、不退寺へ

  3. 唐招提寺の蓮

  4. 若草山からの夕焼けがまた素晴らしい!

  5. 奈良公園冬の鹿寄せ

  6. 橿原市立こども科学館/Pizzeria lasso(ピッツェリア ラッソ)

  7. 葛城山のススキ

  8. ライトアッププロムナード 奈良

  9. 4/7 まだ間に合う桜! 見頃の大神神社

  10. 寒冷の般若寺

  11. 葛城山麓公園の桜とチーズケーキ

  12. 紅葉も素晴らしい唐招提寺